
今年も
MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKUに参加し
大変素晴らしい1日を過ごしてきました。
2日間開催されましたが
残念ながら日曜のみの参加でしたので
土曜の深夜
仕事後に菅生近くの宿まで向かいました。
毎日毎日 週間予報をチェックしつつ
雨でも仕方ないと覚悟していたのですが
夜が明けると まずまずの天気。
いざ 菅生に出発します。
この標識をみると
今年もこの日が来たかと感極まります
間もなくスポーツランド菅生へ到着します。
会場入り後 まもなく787Bのデモランなので
暖気を間近で見た後 スタンドに移動。
2018年以来 菅生に久々登場の202号車。
ダンロップブリッジの坂を駆け上がってくる
あの甲高いロータリーサウンドが
まだ雪が残る蔵王の山々に反響し
目頭が熱くなります。
私は初めて生で見た787Bは
55号車ではなく202号車でしたので愛着があり
こちらの787B-003も
今も元気に走っている事が嬉しかったです。
午後のデモラン時は
走り終え降車する寺田さんへの場内の拍手と
「ありがとう」と手を振る寺田さんの優しいお顔に
またしても感極まりました。
そして今回 日本初登場のRX-792P。
この車両が菅生に来る情報を知ったのは
前回のブログにも書きましたが
イベント開催直前でしたので
動画サイトでしか見たことのないIMSAのマシンを
生で見て聴ける日がくるなんてと
とてもびっくりなサプライズでした。
各種コンテンツも体験しながら
会場内で皆さんにもお会いしました。
昨年 たまたま話したロードスターの方。
今年も会えて良かったです。
私と同じ街に住むRX-8の方。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎ
フィナーレのパレードランへ。
コースに移動します。
昨年 たまたま会場入りが一緒だった
ユーノスコスモの方と今年も一緒に走ります。
そしてもう1台。
昨年 偶然駐車場で隣になって知り合った
青いRX-8の方も一緒です。
今年は このお二方と朝から待ち合わせをし
3台一緒に会場入りできました。
昨年のご縁に感謝します。
パレードが始まる直前
バタバタとみんなで記念撮影。
思えば最初は
787Bのデモランと センティアで走るパレードランを
個人で楽しむ目的で
マツダファン東北ミーティング時代から参加しましたが
今では全国の仲間と会う楽しみも増えました。
コスモに続いてコースイン。
青いエイトの方が
後ろから私のエイトを撮ってくれました。
イベント準備から開催まで
多忙で疲れているでしょうに
笑顔いっぱいで
手を振り見送る社員さんに感激します。
菅生の夕陽。
雨マークが出ていたのに
1日中天気を持たせてくれた天気の神様に感謝しますが
イベントが終わってしまう寂しさで
綺麗なオレンジ色が 余計に心に染みます。
パレードラン後
手早く駐車場で記念撮影をし
それぞれの帰路につきました。
先週 イベントに向けて洗車した際
参加する皆様が いい週末になるよう願いをこめ
エイトの後ろに貼った
私のみんカラアイコンにしている
キャラクターのステッカー。
菅生にも同じ看板があります。
幼少の頃からRX-7と伊達政宗が好きで
祖父母が買ってくれた兜は「伊達政宗」
初めて買ってもらったラジコンは「FC型RX-7」
ロータリーエンジンのおむすび型と
伊達政宗が一緒になっているこの「むすび丸」を
みんカラ登録時 迷わずアイコンに使いました。
RX-7に乗りたい幼少の頃の夢は叶いませんでしたが
今はRX-8に乗り
たくさんのマツダ仲間もできました。
年齢を重ね 忙しい日常に追われていると
かつての夢や憧れ
幸福などを見失いがちになります。
しかし
夢は カタチが変わっても知らぬ間に叶っていて
幸せは すぐそこにいつもあるのかもしれません。
今年も 感動と笑顔でいっぱいだった
MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU
きっと来年もこの場所で「笑顔咲くたび 伊達な旅」
最後までお読み頂き ありがとうございました。
Posted at 2025/04/09 01:51:41 | |
トラックバック(0) | 日記