2019年01月03日

お正月休み最後の今日は
まず
昨日初売りで購入した
ドラレコ連動レーダーを
ネイキッドに取り付けました。
駐車監視機能を使うための
常時電源と
アクセサリー電源及びアースは
ナビ裏から取りました。
時間が無かったので
作業の様子は撮影していません。
ドラレコのカメラは
ルームミラー脇に貼り付け
配線は天井裏に隠し
運転席前に取り付けた
レーダーと繋がっています。
走行シーンも
ちゃんと録画されていました。
エンジンオフ後にも
電源が供給され続け録画される
駐車監視機能の設定スイッチは
ステアリング下に
とりあえず出しておきました。
数日使ってみて
レーダー ドラレコ 駐車監視機能の
各種設定をしていきたいと思います。
夜は
家電量販店の初売りへ行き
元旦に届いたチラシを見て
いいなあと思っていたものが
まだ残っていたので
思い切っていろいろ買いました。
まずはマッサージ器。
最近祖母が
足のむくみがひどいので
特に ふくらはぎマッサージが
効いてくれるといいなあと思います。
そして
バリスタシンプル。
コーヒーの豆 2本付セット。
ついに我が家にもバリスタが…
ソウルレッドに近い色で
見た目も祖父母に大好評でした。
もちろん早速 3人で試飲しました。
今年の初売りは
みな残り物ばかりでしたが
とてもお買い得で
良い買い物ができました。
初売りに行くと
働いている店員の皆さん
お正月から大変だなあ
そして
ありがたいなあと思います。
私も15~6年前は
「元旦だけでも休めれば良い方」
な仕事をしていたので
今は
お正月休みがあるだけありがたいです。
明日から仕事始め…
また がんばります。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/01/04 00:14:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日

今日は
いつも馴染みの
カー用品店の初売りに
遅めの時間に行ってみたのですが
チラシを見て買おうかなあと思っていた
初売り限定2台のドライブレコーダーが
まだ残っていたので購入しました。
レーダーとドラレコがリンクできますし
駐車監視もできますので
防犯の面でも役立ちそうです。
時期を見て取りつけようと思います。
そして夜は
仲間と2年前のお盆ぶりに 音合わせ。
埼玉から帰省していた同級生
東京から帰省していた同級生
地元の同級生と私の4人でした。
目まぐるしい毎日で
楽器を触る機会も減りましたが
昔やってたことは
身体が覚えているものですね。
音を楽しむと書いて「音楽」
久しぶりに楽しい時間を過ごしました。
お正月が過ぎれば
それぞれの日常生活に戻り
活躍することでしょう。
次会う時を楽しみに解散となりました。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/01/02 23:42:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日

わりと暖かかった
今日の元旦でしたが
早速クルマいじりを行いました。
ミラジーノの
ブロアモーターの交換です。
以前から 暖房や冷房を使うと
たまに
「バババババ」と音が出ていました。
そこで
「初代我が家のミラジーノ」
から外しておいたブロアモーターと
交換しようしようと思っていたのですが
なかなかやれていなかったので
今日ようやく 庭で交換しました。
また
上記画像で使っている
LEDライトは
あるポイントと交換した品で
昨年末に届いていたので
元旦の今日 使い初めにしました。
明るくて作業時は助かります。
交換は
ネジ3本外し
ツメをひっぱりながら右に回すと
ブロアモーターが外れるので
それ自体は簡単なのですが
取りつけられている位置が
面倒な場所で
身体をねじり…腕をねじり…
頭を入れて…膝をついて…
取りつける時も
ハンドルに頭をぶつけながら
知恵の輪の如く
ハーネスをかわしかわし…
なかなか面倒な作業でした。
ファンを回してみて この作業は終了です。
昨年
祖母だったか祖父だったかに
乗り降りした時
スカッフプレートに貼り付いている
メッキのプレートを
剥がしてしまったと言われていたので
この際4つとも補修しました。
せっかくなのでメッキを磨きました。
2019年のクルマいじりは
ミラジーノからとなりました。
クルマを触れば触るほど
愛着も増すものですし
今年も
「出来ることは自分でやる」
の年にしていきたいと思っています。
夜
買い物を頼まれたので
試運転がてらミラジーノで行きました。
我が家のはノンターボなので
普段乗っている
ネイキッドターボと比べれば非力ですが
ミラジーノは取り回しが楽で
視界も良いです。
昔から
L700ミラジーノが好きですが
「我が家のミラジーノ」
ではなく
「自分のミラジーノ」
が欲しくなりました。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/01/02 01:28:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日

明けましておめでとうございます。
今年は
我が家の祖母が 年女なので
先程
日付が変わる直前に
寒かったですが
地元のお寺に祖母を連れて行き
私は毎年叩かせてもらっている
除夜の鐘を
今年は
祖母も叩かせてもらって来ました。
叩いた人がもらえる
縁起物を頂きました。
祖母は今年84歳になりますが
除夜の鐘を鳴らしたのは
初めてだそうで
いい経験になったと思います。
私と祖母二人分の
亥ストラップを頂いたので
1つは祖母の携帯に
もう1つはミラジーノの鍵に
早速つけました。
その足で
我が家のクルマの交通安全祈願など
いつも
お世話になっている神社に向かい
祖母に
新年1番乗りで参拝させました。
おみくじを引かせたところ…大吉
私は末吉でした。
今まで同様
神様仏様を大事にしつつ
今年が
祖母にとって
健康で怪我をせず
事故もない1年になることを願いました。
新年になったので
プロフィール画像を変えました。
皆様にとって
2019年が素晴らしい1年になりますよう
願いをこめて…
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/01/01 00:57:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日

今年も間もなく
終わろうとしています。
お正月休みに入っている今日は
会社に行き
仕事で使うアクセラに
ワックスをかけました。
会社は休みですから
もちろん鍵は持っておらず
アクセラを動かせないので
水道からバケツに汲み→かけ流す
の繰り返しで洗車です。
会社に着くと
職場の先輩でみんカラ仲間の
Mr.ぶるーさんが
すでに洗車していました。
やはりクルマ大好き人間は
考えることは一緒なんですね。
一足早く帰ったMr.ぶるーさんが
また会社に戻ってきて
暖かい缶コーヒーをくれました。
私の持論ですが
クルマという機械を大事に扱う人は
他人の心や身体の事までも
大事にできる人だと思っています。
せっかくですから
会社に乗っていったネイキッドにも
ワックスをかけました。
買い物等を済ませ 家に戻り
今年は「もらい事故」で痛い思いをした
ミラジーノも洗いました。
そして
長く借りる事になり
我が家で年を越すことになった
代車ワゴンRも洗車し
3台に「しめ縄」をつけてあげました。
しめ縄についている
交通安全の札は それぞれ色が違います。
ミラジーノには
普段は祖父母が乗っているので
落ち着いて安全に走るように
「落ち着いた濃い青色」の
交通安全の札がついているものを。
私が通勤で使うネイキッドには
職場が理不尽でルーズなところなので
人生青信号になるように
「信号機の青に近い緑色」の
交通安全の札がついているものを。
代車のワゴンRには
車屋さんの看板が赤なので
「看板と同じ真っ赤」の
交通安全の札がついているものを。
3台にしめ縄を取りつけ
2018年の作業を終えました。
残念ながらセンティアは
我が家ではなく 車屋さんで年越しです。
今頃彼は 車屋さんという名の実家で
遠くに見える仙台市街地の
夜景でも眺めていることでしょう。
庭を片付け 玄関から入ろうとしたところ
祖母が書いたメッセージがついた
「かご」がありました。
ただ一言だけ
「新聞これに入れて下さい」
と書いてあるのと
「寒い中ご苦労様です」
がついているのでは
見て読んだ側の受け取りかたは
だいぶ変わると思います。
こういう小さな心遣いを
来年からも心がけていきたいと思った
大晦日でした。
今年も
みんカラの皆様には
大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
皆様良い年をお迎え下さい。
Posted at 2018/12/31 17:44:17 | |
トラックバック(0) | 日記