2018年12月31日

今年もついに
残すところ1日となりました。
今回は
2018年下半期を振り返り
記録として残しておきたいと思います。
7月
資格取得の出張を控える私の為に
YASU@黒七さんが
京都から
ありがたい「ちまき」と「御守り」を
送ってくれました。
8月
茨城県へ約2週間の出張へ。
御守りのご利益で資格も取得し
全国から集まった
同業者とのたくさんの繋がりもでき
有意義な出張でした。
出張中
痛風になってしまい
深夜廊下で
苦しんでいた同業者を発見し救助。
後日
その助けた同業者が
地元名物を
お礼として私の自宅に送ってくれました。
こんなこともありました。
同僚の車が会社で当て逃げされ
パーツを揃え直してあげました。
9月
ネイキッドで栃木県へ一人旅。
旅の目的は
震災の年に来てくれた時以来
会えていない
栃木県に住む叔父叔母が
変わりなく元気かどうか訪ねる事。
しかしメインイベントは
ツインリンクもてぎで開催されていた
イベントの見学。
イベント終了日まで あとわずかでしたが
何とか間に合い
会いたかった「787B 55号車」と対面。
数時間ずっと見続けました。
栃木県からの帰り道
ネイキッドのエアコンが不調になり
いつもの車屋さんに直行。
ルーチェ&センティアの日
9月29日はちょうど休みだったので
いつもの車屋さんに
秋の味覚サンマを届けました。
相変わらず
社長のベンツと社員さんのBMWかっこいい…
車屋さんでの雑談中
翌月のミーティングに備え
センティアの
ボディ磨きをしてもらうことになり
急遽
いつもの代車黒いミラを借りて帰宅。
代車いじりも行いました。
ミラジーノのもらい事故の時に
長く黒いミラを借りていて
手持ちのドラレコを付けましたが
その時は
有り合わせのパーツで付けたので
配線が気に入らず
今回また借りた際 配線し直しました。
今はあの黒いミラ誰が借りてるのかな…
会社で使っている送迎バスに
カセットデッキを取り付け
職員が
道具を使えば使いっぱなし
ガラクタを持ち込んでは置きっぱなし
ゴミを持ち込んでは置きっぱなしの
会社の作業場。
頭に来て勤務後に片付け 模様替え。
ガラクタの中に
誰かが捨てていった台があったので
色を塗りリサイクル。
10月
京都からYASU@黒七さんが
仙台へ来てくれました。
宇都宮右右兵ノ督さんと3人で
仙臺大観音でミーティング。
紅葉にはまだ早かったですが
秋保大滝にも行きました。
ネイキッド車検の為 代車生活。
借りたワゴンRは洗車から。
このワゴンRは まだ今も借りています。
ル・マンコレクションの
787Bを3箱購入。
11月
センティアのチルトステアリング故障。
すでにパーツ欠品の事実が発覚。
もう直せないかと焦りましたが
日本でたった1つだけ中古品が見つかり
修理するため
車屋さんにセンティアを預けました。
センティアを預け
車検が終わっていたネイキッドで帰宅
ネイキッドには
車検のついでにセキュリティを入れました。
12月
YASU@黒七さんが
カレンダーとポストカードを
送ってくれました。
我が家の祖父母のために
サバンナのポストカードを。
私のため
ルーチェのポストカードを
わざわざ選んで送って頂きました。
憧れの787Bのポストカードも入っていて
嬉しかったです。
ありがとうございました。
クリスマスプレゼントとして
ある方からル・マンコレクションを
頂きました。
9月のもてぎでのル・マン展が
我が家でも再現できそうです。
仕事納めに同僚と慰労会。
下半期は
出張も含め遠出が多かったですが
普段済んでいる土地から離れて
県外の方々と接し 刺激をもらいました。
また
センティアのチルトステアリングの
トラブルは解決しましたが
かなり高価な中古パーツでした。
大金をかけ
ただ元通りに戻すだけでは悔しいので
あるパーツを装着することにし
今作業中です。
しかし
年末の大寒波の影響で
車屋さんも忙しく
年内には完成できませんでした。
センティアは
車屋さんで年を越すことになりました。
代車を
こんなに長く借りる事になったのも
何かのご縁。
今年は代車ワゴンRに
しめ縄をつけてあげようと思います。
2018年 全体としては
やはり憧れの
「マツダの宝物 787B」と
間近で2回も会えたのが嬉しかったです。
来年はどんなカーライフが
待っているのでしょう…
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/12/31 02:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日

今日からお正月休みです。
目まぐるしい日々で
11月12月は
みんカラの更新も
月に1度か2度のみとなってしまいました。
やっと時間がとれたので
今年もあと2日となりましたが
2018年を振り返ろうと思います。
まずは1月
元旦から友人達と「黒塗りミーティング」
初売りでは 馴染みのカー用品店で
ネイキッド用にサブウーファを購入し
店の駐車場で即取り付けました。
出張もあり
大雪の為 自腹で2度前泊。
2月
祖母が運転中
「ミラジーノ」がもらい事故に遭いました。
たくさん励ましの声を頂き
ありがとうございました。
3月
ミラジーノの代車として黒いミラを借り
事故に備え 手持ちのドラレコを付ける等
代車生活。
春のマツダファン東北ミーティングに向け
冬眠中のセンティアを
そろそろウォーミングアップ。
4月
スポーツランド菅生にて行われた
マツダファン東北ミーティングに参加。
2日間のイベントで
初日の夜は
素晴らしいマツダ乗りの皆さまと
焼き肉へ。
2日目はサルーン3台で会場入り。
帰りは
復活したミラジーノを連れて2台で帰宅。
5月
もらい事故から復活したミラジーノ。
事故を教訓に
ドライブレコーダーを購入し
前後に取りつけました。
今年 こんなに「あおり運転」が
話題になる年になるとは…
地元のクルマ仲間と焼き肉。
その後
友人のアルテッツァ280Tを借り
ターボの強烈な加速を堪能。
6月
交通安全イベントに参加。
帰りは
そのイベント会場近くの
鉱山跡の施設に寄り 見学。
6月は私の誕生月なので
豪華に祝ってもらいました。
上半期は
ミラジーノの件が1番大変でした。
しかし
マツダのイベントでの素晴らしい出会いや
展示されている787Bと
祖父母が一緒に写真を取れたことなど
忘れられない思い出がたくさんです。
下半期に続きます。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/12/30 16:35:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日

今日は仕事納めでした。
理不尽な目にあいながらも
一年間支えあった同僚と
行きつけの中華料理屋で慰労会をしました。
また
今日 職場で帰り際に
カレンダーをもらいました。
たくさんあったカレンダーの中から
幹部が
「○○(私)には、これだ」
と選んでくれたカレンダーです。
「歴史を造った名車カレンダー」です。
1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
私は職場では
かなりの車好きで通っていて
確かに私向きのカレンダーですが
上司がわざわざ
このカレンダーを選んでくれたのは
次のページが決め手だったようです。
11月 12月
我が家のヒーロー「サバンナRX-3」
家に帰って来て
元サバンナ乗りの祖父母に見せたところ
大変喜んでおりました。
来年の11月12月が今から楽しみです。
今日もらったカレンダーを見て思ったのは
掲載されている名車達は
今見ても「かっこいい」ということでした。
現代でも通用する
デザインなどの「かっこよさ」
スタイルだけでは無く
ハイパワーなどの「かっこよさ」
その時代その時代の
流行や特徴は それぞれあると思います。
現代の車が
今から4~50年後でも
「かっこよく」見えるかは分かりませんが
何十年も語り継がれる名車達が
これからも
たくさん生まれてくることを願います。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/12/30 01:28:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日

先日
ル・マンコレクションの
日産R390GT1を
クリスマスプレゼントとして頂きました。
1998年
星野一義選手らが駆る32号車が
総合3位になったマシンですね。
当時
テレビ中継を見ながら応援しました。
今年の9月
ツインリンクもてぎにて
32号車の実物を見てきたばかりなので
嬉しいプレゼントです。
実物は
日産の特徴のあるグリルがボロボロで
ル・マンでの激しい走行を
物語っていました。
ツインリンクもてぎでは
憧れのマツダ787Bと
日産r390GT1が並んでいましたが
ル・マンコレクションシリーズで
トヨタTS020が発売されたら
今年
ツインリンクもてぎで開催されていた
「栄光のチェッカーフラッグ
ル・マン24時間レースに挑んだ日本車たち」
が
私の部屋でも再現できそうです。
プレゼントありがとうございます。
早速飾っています。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/12/29 01:46:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日

早いもので
12月も半ばになろうとしています。
師走に入り
会社がらみで
時間も気力も余裕が無く
久しぶりの更新になってしまいました。
2018年最後のマツダカレンダーは
ソウルレッドのCX-5です。
レッドと言えば
最近 あるキャンペーンで
鍋が当選し自宅に届きました。
また同キャンペーンで
電子書籍リーダーも当選。
昨年の今頃は
ラジオが当選しましたが…
今年も太っ腹なキャンペーンです。
目まぐるしい日々の中
先週ようやく
夜でしたがタイヤ交換をしました。
この冬も
無事に乗りきれるように…
雪が少ない冬ならいいなあ…
忙しくて
夏タイヤを積んだままにしてましたが
今日の休みに
ようやくエクイップを洗いました。
今年はネイキッドで
栃木県まで長距離走行しましたし
感謝を込めて洗いました。
外した時じゃないと
洗えない箇所も念入りに。
タイヤの小石も取り除きました。
また
先月 取り付けたセキュリティ。
大まかな設定しかしていなかったので
今日 感度調整も行いました。
チルトステアリング修理中の
センティアは
まだ車屋さんに出していますが
そろそろ修理が終わりそうです。
センティアは
車屋さんに出した時の
ラジアルタイヤのままなので
雪が降らないうちに
取ってこようと思ってますが
なかなか休みも無いし 困ったものです。
こんなに修理が
長引くとは思わなかったですが
直るので安心です。
万が一
パーツ欠品などで直せなかったら
GJアテンザを買おうと思ってました。
どんな仕様にするか考えていて
装着しようとしたホイールがこちら。
マツダ100周年の2020年までは
なんとかセンティアで頑張るつもりです。
ホイールも
今後もずっと
今のカールソン1/11で行くつもりですが
リムの無い1/16もなかなかいいなあ…
アテンザじゃなくて
センティアに装着しても
なかなかいいかもしれないなあ…
12月は
やはり今年1年を振り返る事や
やり残した件などを
こなしていく事が多いと思いますが
忙しい師走でも
来年の目標や夢を考えるのも
大事かもしれません。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/12/12 21:04:53 | |
トラックバック(0) | 日記