• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

社用車いじり

社用車いじりうっかりしていましたが

毎月 月始めのブログは
今月のマツダカレンダーを
掲載していました。

しかし
昨日のブログに書き忘れてしまい
本日掲載です。

10月のマツダカレンダーは
ユーノスロードスターです。

今年もカレンダーは残り2枚 早いものです。


さて
今日は会社のキャラバンに
デッキを取り付けました。


4月に
幹部がデッキを壊して以来
そのまま放置されており

最近
台風や地震による災害が多い中で
ラジオも無い社用車では
緊急時の情報も取得できません。

その辺を踏まえて
「買って付けましょう」と 訴えても
上司も
壊した幹部も知らんぷりなので

某オークションでデッキを探し
後輩に落札してもらい
品物が今日届いたので取り付けました。




トヨタさんとソフトバンクさんが
新会社を設立というニュースが流れたり
車社会のIT化等が進む現代で
カセットデッキを付けました。


カセットデッキとなると
ジャンク扱いの 動作が不安な物や
貴重すぎて 高値な物の両極端で

同メーカー同タイプで
動作に問題無く
安価なデッキを探すのは
なかなかでしたが

手頃な値段の動作OK品が見つかり
良かったです。




幹部が壊した
カセットテープが絡まったデッキは
壊した日に 私が外しておきました。

そしたら誰かが 時計を付けましたが
その時計も電池が切れて
機能していません。
無責任な…




パネルを外し…




外した時に
隠しておいたハーネスを出します。




取り付け金具を
壊れたデッキから外し…




ハーネスの確認…




デッキ側のハーネスも確認…




各色を繋ぎ合わせて
とりあえずの場所にアースし
通電してみました。
動作良好です。




本組みし
各種スイッチのカプラーも繋ぎ
ハザード等の動作確認。




完了しました。




なぜこの時代に
カセットデッキかというと
外部スピーカーをキャラバンに付けて
交通安全の
広報活動車に使う時もあるからですが

今なら
カセットじゃなくても
いろいろなやり方が あると思います。


しかし
私の個人的な気持ちとしては

幼少時の思い出
パイオニアのロンサムカーボーイや




数年前まで使っていた
ケンウッドのCD/MDデッキ等




「ナビ」ではなく
「デッキ」に思い入れがあるので

やはり
「カーステ」っていいなあと思いました。


HDDの便利さに慣れてしまい
今では CDの出し入れすら
滅多にしませんが

今日取り付けた
カセットデッキの
「イジェクトボタン」の感触に
当時の良さを 思い出しました。


会社に余っている
12Vバッテリーから繋いで
デッキと置き型スピーカーを
作業場に設置したくなりました。



最後までお読み頂き
ありがとうございました。


Posted at 2018/10/04 23:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日 イイね!

代車いじり

代車いじり先週の土曜日から
センティアの代車として
いつもの黒いミラを借りています。




このミラは
車屋さん所有の「代車」ですが

借りるたびに ワックスをかけたり…




今年の冬
祖母のもらい事故の時に借りた時は
長い期間借りたので
もらい事故の教訓から
家に保管しておいた
ドライブレコーダーをつけたり…




ドラレコステッカーを買って
貼ったり…




前回このドラレコは
付けたまま ミラを返しました。




よく面倒をみるのと
私は黒が好きというイメージから

いつの間にか車屋さんでは
この黒いミラは
「私の車」と呼ばれるように
なりました。


今週いっぱい借りていますが
今日は休みだったので

私のところへ
代車として また来たのも何かのご縁。

冬にありあわせのパーツでつけた
ドライブレコーダーを
取り付け直しました。

あの時は
仕事が冬の繁忙期で忙しかったのと
ありあわせのパーツを使ったため
見た目カッコ悪く付けたので
心残りでした。




ドラレコ取り付け直しに備え
昨日の仕事帰りに 電気屋さんに寄り
長いUSBケーブルを購入。

冬にドラレコを付けた時は
短いケーブルしか無く
スマートな取り付け方ができなかったので
今回は 長めを新たに買いました。




今回はケーブルの長さに余裕があるので
配線をしっかり隠すため
内張りを取り外し…




足元もコードがブラブラ等しないよう
ダッシュボードの中に配線します。




前回
USBケーブルが短いせいで
非常に半端な位置にしか付けられなかった
手持ちの延長ソケットを
今回はしっかりと取り付け。




春に私がミラを返した後
誰かが
スマホの充電用のUSBケーブルを追加し
差したままになって
ビロビロ グルグルになっていたので
スマートにしました。




この代車のミラには
社外ナビが入っていますが
古いナビで
後付けの地デジチューナーが
追加されております。

その地デジチューナーの
リモコン受信部が貼ってある位置に
ちょっと穴があったので
そこから USBケーブルを出しました。

必要な長さまで引き出して
スマホ等の充電に使い
いらない時は引っ込めておける仕組みです。




カメラ本体も
取り付け位置も少し変えて
ど真ん中に直しました。




前回取り付けた時の
両面テープの跡を
シンナーやパーツクリーナーで綺麗にし
完了です。

やはり誰かが
ミラを代車として借りた時
滑り止めマットを乗せたようなので
バランス良く置きました。




延長ソケットは
角度や向きが可変なので
今後 ミラを代車で借りた人が
自由に使ってくれれば良いと思い
あえて裏に隠さず
差し込みやすい位置に付けました。




毎回恒例の 洗車もしました。
黒ボディですので
日が落ちてから行いました。




ちょっとは艶が出た気がします。




ボンネット内も。




室内も。




代車なのに お金かけたの?
とか
代車なのに 洗ったの?
等と言われることもありますが

マイカーでも代車でも
車として生まれてきた以上
散らかっていたり 汚いままでは
車だって嫌な気分でしょう。

また
綺麗にしておけば
次に使う人も
綺麗に使ってくれるかもしれません。

もちろん
お客さん皆がそんな気持ちでは
ないのは分かっていますが

いつもお世話になっている車屋さんの
少しでも役にたてるように
どの代車も
借りたら必ず
中も外も洗車してから返しています。




次はこのミラが
誰のところに行く事になるでしょう。

いつの間にか
「私の車」と呼ばれているミラが
どこかの誰かのもとで
代車として
また活躍することを願い
本日の車いじりを終了しました。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/03 21:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

929の日

929の日今日は

9月29日 ルーチェ&センティアの日

しかも
ちょうどよく 休みだったので

いつも
センティアを面倒みてくれて
ありがとうございます の意味を込め

サンマを大量に買い
いつもの車屋さんに行きました。




車屋さんの社長が
今日は休みだったのに
わざわざ店に来てくれて
サンマを直接渡す事ができました。

もちろん社長だけではなく
いつもセンティアの面倒を見てくれる
従業員の皆さんや
関わる部品屋さんにも配りました。




従業員さんのBMWと社長のベンツ。
かっこよく決まっています。




BBSとロリンザー。
ほんとうは私も
センティアとカールソンで
こういうフェンダーにしたかった…




しかし
センティアの特徴「4WS」は
絶対に殺したくなかったので
できる限りの車高で
バウンドしても安全な
フェンダーにしています。


今日は
サンマを届け
すぐ帰る予定だったのですが


話が弾み


929の日ですし
今年も頑張ってくれているセンティアに
ある「プレゼント」をしてあげるため

今日はセンティアを
車屋さんに置いて帰ることになりました。

代車は「私の車」と言われている
いつもの黒いミラ。




仕上がりは1週間後です。
1週間後には
ある行事もあるので
それに間に合うように段取りしました。
楽しみに待ちたいと思います。




ルーチェ&センティアを所有の皆様
929の日
おめでとうございます。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/29 23:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

防犯

防犯今日は休みだったので
もらい事故で破損し
復活してきても 装置せず放置していた
ミラジーノのナンバーフレームを
カー用品店で買ってきて取り付けました。
やはりミラジーノにメッキは似合います。


また
敬老の日に
何もプレゼントできなかったので
電気屋さんで
こちらを買ってきました。




軽く 持ち運びも便利で
どの部位でも使えるような
クッション型を選びプレゼントしました。




さて
画像はネイキッドの鍵ですが…




ケースの中には
ホーネットのリモコンが入っています。




職場の駐車場は
昔から イタズラや当て逃げ等
信用できない場所なのと
秋になり
そろそろ日が暮れるのが早くなってきたので
明日から ホーネットを本格的に稼働します。


このホーネットは簡易セキュリティですが
作動中のランプで多少は威嚇できるはず。


しかし
ミラジーノのナンバーフレームを買いに
カー用品店に行ったついでに
セキュリティのステッカーも買いました。




ほんとうは
あまり車に
ステッカーを貼りたくはないですが…




イタズラする者は
どんな対策をしていてもヤると思いますが
少しでも対策しました。


いずれ
もう少し本格的な防犯をするつもりです。

秋の夜長といいますが

暗闇に紛れて
大事な愛車に悪さをされないよう
皆様もお気をつけ下さい。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/26 21:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

平成30年 秋の交通安全週間

平成30年 秋の交通安全週間今日から
平成30年 秋の交通安全週間の
始まりですね。
9月30日までです。

秋としては
平成最後の交通安全週間となりますね。
来年は
年号が変わっていることでしょう。


今朝は
交通安全週間の出動式に
参加してきました。

職業柄
春 秋とも毎年参加しています。




出動式に30分遅刻し
「けろっ」「しれっ」
とした顔で登場した同僚もいました。

また
出動式後の街頭活動中
朝の通勤時間帯でしたが
早速
マナーの悪い運転を多々見かけました。


安全運転 交通安全と
口にするのは簡単ですが

やはり
運転者一人一人の
運転という行為に対する
心構えと責任感が
大事なのではないでしょうか。


ルールやマナーを守る方が
バカをみる世の中では終わりなのに

集合時間に遅れてきても平気な者…
忘れたフリして来ない者…
その者達に何も言わない上司…

市民が街頭活動をしていても
その目の前で
平気で一時停止を無視する運転者…
平気でスマホを使い続ける運転者…


「自己中」「保身」
「自分さえ良ければ」
「関係ない」「仕方ない」


街が
こんな気持ちの運転者だらけでは
いくら運転技術が良くても
車の安全性能が良くても
「交通安全」な社会には
ならないのではないでしょうか。


私の車は改造車です。
そんなのに乗っているくせに
偉そうな事は
言えないのかもしれません。

しかし
公道を使用する以上
初代センティアの
カタログの言葉だからではないですが
「人をいつくしむ」運転を
心がけているつもりです。


自車の前後左右を走る車や
歩行者 自転車が
他人ではなく家族友人ならば
きっと温かい目で見守るはず。


「他人はどうでもいい」的な風潮が
残念ながら
交通社会にも蔓延している気がします。

加害者になってから気づくでは遅いのに…


ところで先程
仕事からの帰り道に
コンビニに寄りました。

そこで見つけた本…




付録につられて買いました。




明日出勤したら
いつもお世話になっている
職場の先輩「スバリスト」に
本ごとあげようと思っています。




いつも
お世話になっている先輩ですし
最近特に 理不尽な仕事を
一人押し付けられているので
少しでも恩返しできれば…

「持ちつ持たれつ」の気持ちを
私は大切にしたいと思っています。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/21 21:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation