• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

社用車 マツダ キャロル

社用車 マツダ キャロルこのクルマは
私が勤めている会社の社用車で
10年位前に中古で買った
フロントグリルにスズキのマークがついた
マツダ キャロルです。

うちに来る前に 前オーナーが追突でもして
アルトの部品で直されたのでしょう。


わが社に来て以来
社用車として事務職の方々が使用しており
買い物や雑用等 毎日活躍しています。



その方々は「乗りっぱなし」「使いっぱなし」
まして
洗車なんかしているところを
ここ10年間 見たことがありません。

さらに
会社の敷地内で数人の職員により
キャロルの前で餌付けされている野良猫に
毎日ラジエーターやバンパー ホイールに
マーキングされ
寝床に使われ 爪研ぎされ 乗っかられ
ひどい扱われ方のキャロルです。


ボディは「サビ」「穴」「鉄粉」「コケ」
まるで
解体屋さんにある廃車のような状態で
使用されていましたが

先日
最近転勤してきた わが社の一番偉い人が
「あまりにもみっともないので 補修できないか?」
と私に言ってきました。


ただし
お金はかけられないようですし
時間も取ってくれないようなので

一番偉い人から名指しで頼まれた以上

「有り合わせの物」と「手持ちの物」
「勤務終了後の自分の時間」を使い
出来る限りの補修をしました。




塗料を買いに行く時間も無く
白のペンキが無いかなと探して見ましたが無し。
ただし
ガラクタ置き場にて
トタンか壁用のペンキを見つけました。




色を見てみると「アイボリー」
これを代用することにしました。




ひとまずサビをとりペンキを塗ってみたところ
穴もふさがり 見映えが多少良くなりましたが
やはり「アイボリー」では違和感が…。

そこで
外出する仕事があった
同じ職場のみん友「眼鏡少佐さん」に
塗料を買ってきてもらうことにし

せっかく私の自腹で塗料を買うので
家のクルマにも使えるよう
我が家のミラジーノとネイキッドの色
「パールホワイト」を依頼しました。

眼鏡少佐さんは すぐ買ってきてくれ
しかも私が渡したお金じゃ足りなかったのに
自腹で足して買ってくれました。


ちょっとやそっとじゃ仕上がらない
廃車のような状態。
とても
本業の合間にやるような作業ではなく…

こうなったら手をつけた以上
本業が終わってタイムカードを押してから
プライベートの時間を使ってでも
しっかり仕上げることに決めました。




本業が終わりタイムカードを押し
さあ
自分の時間を使って作業に入ります。




まずは いつものコンパウンドと
ポリッシャーでボディ全体の磨きから。




塗装はすでにクリアがほぼ剥がれており
鉄板がなかなか平らになりません。

他のコンパウンドも使いながら
このような磨き作業を続け

また

「トタン用のペンキ」や
「ダイハツのパールホワイト」を使い
白さを戻したり ごまかしていく作業を
勤務終了後の時間を使い 三日間行いました。




フェンダーには凹みがあり
インナーカバーやバンパーの留め具は破壊され
ブラブラバタバタ状態でしたが…




フェンダーはハンマーや手加減で
裏から叩き出し
バンパー等は新たに穴を開け直し
有り合わせの
「ネジ」「ワッシャー」「ナット」で
固定しました。




何年間も棄ててある状態のような
サビサビだった鉄ホイールは
ブレーキダスト等
パーツクリーナーで綺麗にした後
余っていた銀の缶スプレーで塗り…




サビて凹んでボロボロだった
ジャッキアップポイント等の下廻りや
日焼けして色褪せた
トップカバー等の樹脂パーツやワイパーを
外してシャシーブラックで塗装し
黄ばんだヘッドライトも磨きました。




最後は固形ワックスでボディを仕上げ
ガラコを油膜取りがてら塗り込み
完成としました。


急に言われて急に始めた作業だったので
補修前の
ボロボロだった時の写真が無いのが残念ですが
誰が見ても分かるくらいパリッとなりました。

今度の9月で車検なので
継続使用するのかどうか
会社の方針は私は分かりません。

しかし

これを機に
クルマを大事に使おうという気持ちが
キャロルを使う事務職の方々や
キャロルのそばで猫に餌付けしている
数名の職員にも生まれればいいですが

この会社じゃ…無理かな。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。


Posted at 2019/07/27 19:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月24日 イイね!

ミラジーノ 車検

ミラジーノ 車検最近バタバタしていて
久しぶりの投稿になってしまいました。

今月は
2代目我が家のミラジーノの車検の月でした。
早いもので購入してから2年経つのですね。




先日
いつもの車屋さんに乗っていき
その日で車検は終わりました。

しかし
車屋さんに持っていくため
この日
ミラジーノに久しぶりに乗りましたが
以前より走りに元気がありませんでした。

そこで
車屋さんの社長にその旨を伝え
車検で待っている間
買い物等もあったので代車を借りました。

代車はいつもの。
私のマイカー「黒いミラ」です。




黒いミラで買い物にでかけたのですが
車内外があまりにも汚かったので
買い物は中止し
洗車場で洗車しました。

洗車用具を一切持ってきておらず
近くのホームセンターにて
タイヤワックスだけは買い
仕上げました。




洗車を終え車屋さんに戻ると
ミラジーノの車検等が終わっておりました。

この年式のエンジンの特徴でしょうか
カーボンが溜まりドロドロになっていたようで
今回 洗浄したとのこと。

おかげで元気な吹け上がりになりました。

帰り道は夜で
虫が顔についてしまったので
洗車してから帰りました。

車検も無事に終わり
エンジンも元気になったので
今後も我が家の祖父母とともに
活躍してくれることでしょう。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/07/25 00:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月13日 イイね!

おめでとうございます

おめでとうございます今日は私の誕生日でした。

タイトルの「おめでとうございます」は
誕生日だからといって
自分に言っているわけではなく

職場の先輩が
車を買い換えて
数日前に
ビアンテが納車された事への
「おめでとうございます」です。




2ヶ月くらい前
職場の先輩から
車買い換えの相談を受け
ビアンテを勧めました。


その頃の当ブログに
この件を掲載させて頂いたところ

みん友さんから
ビアンテに関する資料を頂いたりもして
ありがたかったですし

先輩ご本人も熱心に研究し吟味し
購入車種はビアンテに決定しました。




このビアンテを見つけたのは私ですが
先輩の予算や希望にマッチした個体を
ちょうどよく見つける事ができ
私も嬉しい限りです。




納車され 何日間か乗ってみて
大変気に入ってくれたようで
私も安心しました。


相談を受けてから
2ヶ月ほど経ちましたが
ついに
先輩とビアンテの新生活が始まりました。


今回の車買い換えにあたり
相談を受けた者として

先輩ご自身はもちろん
ご家族皆様での楽しい思い出づくりに
このビアンテが
たくさん活躍してくれる事を願います。




納車後 早速
ビアンテ用のアフターパーツを
続々と紹介し
先輩を目移りさせている毎日です。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/06/13 23:18:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月05日 イイね!

MAZDA OPEN DAY 2019 ④イベント当日~仙台空港

MAZDA OPEN DAY 2019 ④イベント当日~仙台空港このブログは
先日6月1日~2日
広島のマツダ本社にて行われた
MAZDA OPEN DAY 2019に
参加した思い出を綴っています。


技術本部で見学した後
今日の夜の飛行機で仙台空港に帰る都合上
駆け足で
マツダミュージアムに向かいました。




我が家のヒーロー サバンナ。




祖父母が乗っていた当時
盗まれてしまったというエンブレム。




HDセンティアがいる!




中を覗いたところ
かなり走行距離が少なそう…




私の夢 RX-7。




小さい頃から
RX-7に乗るのが夢でした。
まだ叶えらていない 永遠の憧れ。




90年代を彩った3台。
私のセンティアも
「いつかミュージアム入りになれたらな」
などという夢をみました。




そして
やはり小さい頃からの憧れ
「マツダ787B 55号車」




昨年 ツインリンクもてぎで
数時間に渡り 787Bを見ましたが
マツダミュージアムの
ここに こう停まっている姿が見たかった。

ついに対面できました。




栄光のトロフィー。




また会うときを楽しみに…





ミュージアムでは記念品を頂きました。
もったいなくて 使えません。




生産50000000台記念の
「もみじまんじゅう」をお土産に買い




正面ロビーにて
マツダへの思いや希望を書き
書いた記念にメモ用紙を頂きました。
やはり
もったいなくて使えません。




正面ロビーを担当しておられた
社員さんにお礼を言い
会場を後にしました。

この社員さんも
今年のマツダファン東北ミーティングに
来られていた方で
私を覚えていてくれて嬉しかったです。




時間が無くて
会場でお会いする予定だった
しなやかな足回りさんには
残念ながら
お会いできませんでした。心残りです。



足早に歩き
向洋駅で電車に乗り
レンタカーである
デミオを停めておいた西条駅まで戻り
すぐ広島空港へ向かいました。

このデミオでの最後の走行になります。


レンタカー屋さんに着くと
皆さん総出で外に出て出迎えてくれ
お土産話に花が咲きました。


帰り際
また広島に来た時は
たとえ今度はセンティアで来て
レンタカーを借りなくても
ぜひ
立ち寄ってって下さいねと言われたのが
とても嬉しかったです。


レンタカー屋さんを出て
広島空港に着き 搭乗手続きをしました。




それにしても さすが広島
空港内に マツダ3が飾られています。




この色は
クルマというより
オブジェやアートに近い気がしました。




少し予定時刻を過ぎてからの離陸でしたが
無事に仙台空港へ帰ってきました。




留守番させていた我がセンティア。
チェックしたところ 無事でした。

後ろには 出発時は違う車がいたのに
今は黒塗りのベンツがいます。

やはり私のセンティアは
ヨコヨコさんのとは違って
「それ」っぽいのかな…




ところで
仙台空港に降下中の飛行機内

仙台の夜景が見えた時
なんとなく
あの歌の歌詞が頭によぎりました。


~行く先を 照らすのは
まだ咲かぬ 見果てぬ夢
遥か後ろを 照らすのは
あどけない夢
ヘッドライト・テールライト
旅はまだ終わらない~




今回の旅で
マツダ本社に行くという夢が叶いました。
広島市内を走るという夢も叶いました。
広島の皆さんにお会いする夢も叶いました。

しかし

マツダミュージアムに 祖父母を連れていく事
センティアで広島に行く事
いつかロータリーを所有する事
仕事での夢 家庭での夢…

などなど
叶えていない夢がたくさんあり
まだまだ私の人生
旅の途中だと実感します。


焼け野原から復活した広島。
そこで暮らす皆さんの
ヒロシマパワー
ロータリースピリッツを心に刻み

帰ってきた復興途中の宮城で
こちらも負けないように
歩み続けたいと思います。


広島で出会った皆さん。
2日間 お世話になりました。


長くなった今回のブログ

最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/06/05 23:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月05日 イイね!

MAZDA OPEN DAY 2019 ③イベント当日

MAZDA OPEN DAY 2019 ③イベント当日 このブログは
先日6月1日~2日に
広島マツダ本社にて行われた
MAZDA OPEN DAY 2019に
参加した思い出を綴っています。


日付が変わって6月2日。

今日はいよいよ
MAZDA OPEN DAY 2019が行われている
イベント会場であるマツダ本社に向かいます。

ビジネスホテルからマツダ本社までは
電車での移動です。
向洋駅で降車します。




向洋駅で降車し
トンネルを歩いていくと看板が…




トンネルを出て見えてきたのは
昔から来たかった夢の場所マツダ本社。




はやる気持ちを抑え
受付を済ませて入場します。
入り口で
パスとして使えるコースターを貰いました。




空港に降り立った時もそうでしたが
本社に入った後も
嬉しすぎなのか 実感がわきません。




今日の夜の飛行機で帰りますし
やはり時間が限られています。
駆け足でまわり始めます。

最初に向かったのは
「ロータリー47士によるトークショー」




パネルがたくさん展示してありました。




着席し
拍手でお迎えしたのは
ロータリー47士の1人である古元さん。
92歳とは思えぬ
歩き姿 張りのあるお声。




大変貴重な入社当時のエピソードや
ロータリー開発の話
特にチャターマークについて
60分間にわたり話されました。




やはり開発チームの生の声ですし
興味深いお話でした。


特に
アペックスシールに使おうとした
「牛の骨」のお話が一番印象に残りました。

そのお話は
「夢中とは 夢の中と書きますね…」
と続いていくのですが
我々の日常生活や仕事にも当てはまる内容で

録音した訳ではないので
もしかしたら
私の解釈が間違ってるかもしれませんが

「夢中になって取り組む事の大切さ」

「困難でも投げ出さない大切さ」

「努力を怠らなければ何かがチャンスをくれる」

ような意味で私は聞いて 受けとりました。

偶然にも
イベントから帰ってきた次の日
私の仕事場で
78歳になるOBと話す機会があり
古元さんと
つい重ねてみてしまいました。

時代は変わり 日々進化していきますが
「先輩方が築き上げてきた守るべきもの」

時代に合わせて
「先輩方を超えていくべきもの」
等が
どんな仕事にもあるのだなと思いました。


さて
トークショー終了後は
当時の面影が残る
貴重な
ロータリー試験室ツアーがありました。




「プロジェクトX」でよく見ていた
あの部屋に入る事ができ感無量です。

そして
すぐそこに「松浦さん」が歩いていて
更にびっくりしました。


その後は
4月に参加した
マツダファン東北ミーティングに来ていた
本社の技術本部の皆さんに偶然お会いし

今マツダが取り組んでいる
技術を解説して頂き
プレートをもらいました。
イベント名と日付が入った
「我が家の宝物」になりましたが

なによりも
私を皆さん覚えていてくれて
わざわざ広島まで来たんですねと
温かく迎えてくれたのが一番の宝物です。




更に駆け足で
マツダミュージアムへと向かうのですが

長くなったので
今回はここで区切らせて頂きます。

次回は
マツダミュージアムでの見学を
書きたいと思います。

最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2019/06/05 23:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation