2017年05月30日

おととい、残念ながら廃車にする
ミラジーノを車屋さんまで送り届け
帰り道は代車でした。
今回の代車は、黒いミラです。
このミラは去年も一度借りた事があり
画像はその時のものです。
去年は、2ヶ月程借りていたので
すっかりマイカーのようになりました。
またミラジーノを購入予定ですが
次のミラジーノがまだ決まっておらず
今回も長い代車生活になりそうです。
ところで、私は代車を借りた時
必ず洗車&ワックスをかけます。
借り物ですので
返す時には綺麗にして返したいと思うし
何より、汚いまま乗りたくないし
短い間の付き合いになるかもしれないけど
うちにいる間は、家族です。
おとといも、帰り道の途中で
黒いミラを早速洗車。
暇をみて、また磨きたいと思います。
代車生活がまた始まったので
今回は、今まで借りた代車の中で
印象的なクルマを掲載したいと思います。
黒が好きなので
車屋さんは、よく黒を貸してくれます。
まずはムーヴ。
下取りに取る直前まで
エアサスが入っていたという話です。
うちのミラジーノよりエンジンが回る感じで
このムーヴ買ってもいいなあと
思いながら洗車。
次はデリカスペースギア
東日本大震災の年の6月に借り
家を流され、仮設住宅に入居した親戚に
うちにあったタンスを譲る時に大活躍。
ロングだったので
タンス2つを、一気に運べました。
また、葬儀もこの時期にあり
親戚を一度に6人送迎できたので
我が家にもワゴン1台あってもいいなあと
考えさせられた1台。
他にも印象に残る代車があり
年をまたいで借りた代車は
しめ縄をつけた時もあります。
今回は、どのくらいの期間
黒いミラを借りるか分かりませんが
次のミラジーノが見つかるまで
大事にしていきたいと思います。
Posted at 2017/05/30 23:24:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日

我が家のミラジーノは
下廻りのさびがひどく車検を通せないため
廃車になります。
8年前に購入し
ずっとメンテナンスしてくれた
車屋さんまでの100㎞程の道中
ミラジーノで良く行った場所を巡り
写真におさめながらの
今日がミラジーノラストランとなりました。
途中、にわか雨もありましたが
絵に書いたような青空の下
輝くメッキパーツを誇らしげに
ミラジーノは今日も元気に走りました。
我が家に来て8年間
東日本大震災時には、海水の中も走り
親戚まわりや物資運搬などに活躍。
普段は
うちの祖父母の通院や買い物時
高齢運転者二人を守ってくれました。
機関に大きなトラブルも無く
我が家の一員として
今日まで頑張ってくれました。
ありがとうミラジーノ。
お疲れ様でした。
あとは、ゆっくり休んでね!

Posted at 2017/05/28 22:50:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日

こんばんは。
今日は休日でした。
下廻りのさびが進行しすぎて
残念ながら廃車にする
我が家のミラジーノからパーツを
取り外しました。
あと3日でお別れとなります。
車は家族なので
カウントダウンの時期になると
やはり寂しいものです。
さび以外は快調なので
こんなに元気に走るのになぁと
残念でなりませんが
フロアが抜け落ちそうな箇所もあり
足回りが折れたりしても大変なので
泣く泣く手放す
我が家のミラジーノです。
この車は、東日本大震災時
安否確認や物質調達の為
海水の中をも走ってくれました。
ガソリン不足の中
燃費も良く、小回りもきいて
大変活躍しました。
そんな事を思い出しながら
リアスピーカーから外していこうと
庭で工具箱を出し、手袋をはめたら
ポツポツと雨が降り始め
本格的な雨になりました。
普通の作業なら
「ちょうど始まる時に間が悪い雨だなぁ」
程度にしか思わないでしょうが
今日の雨は
「ミラジーノが泣いてる涙」
に見えました。
作業開始と同時に
降り始める雨なんて
どうも偶然とは思えません。
ほとんど室内のパーツなので
雨でも続けましたが
ただでさえ寂しい家族との別れを
より一層悲しくさせる
休日の雨でした。
Posted at 2017/05/25 00:55:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日

今夜は、ある人を迎えに行くため
先程センティアを久しぶりに出しました。
やはり、乗り心地がいいなあと思いながら
30㎞程走り、水洗いしただけの手抜きですが
洗車場で黄砂や花粉を流した後
庭の定位置に戻しました。
さて、画像のスピーカーは
祖母のL55ミラに装着されていた
ロンサムカーボーイのスピーカー
「TS-X11」の片側です。
現在、祖父の家庭用ラジカセにつながれ
ラジオやカセットを聴きながら
祖父から「音がいい」と誉められ
30年も前のスピーカーは
今も現役で鳴り続けています。
もう片方は、つながず保管してあるそうで
そちらもまだまだ大丈夫なはずです。
何年か前までは
「ロンサムカーボーイ」一式すべて機能しており
12Vバッテリにつなぎ鳴らしていたのですが
アンプやラジオは壊れてしまい
今はスピーカーだけ活躍中です。
小学生だった私は祖母のミラの
トランクボードに2つ並んだ
銀色の「TS-X11」
と
PIONEERと書かれた
角度が可変式の、長い「アンテナ」
そして
車内で左右に伸びながら光る「インジケータ」
と
助手席前の緑イルミの「イコライザー」
が大好きでした。
我が家の宝物③
「ラジカセにつながれているTS-X11」です。
Posted at 2017/05/21 23:17:37 | |
トラックバック(0) | 趣味
2017年05月17日

こんばんは。
今日は仕事が休みで
昨夜、ブログに掲載した無くした写真を
年末の大掃除並に部屋中を探したのですが
見つからず、残念な思いをしました。
朝方、引き出しの中から見つかる夢を見たので
これは見つかるなと思って起き出したのですが
正夢にはならず…
しかし、ある人が
無くしたアルバムについてのヒントをくれ
どうやら、最後にアルバムを見た場所が
私が思っていた所と違っていたようなので
また暇をみて探して見ようと思います。
さて、画像の傘は
ディーラーで、来場記念に頂いたものです。
常にセンティアのトランクに入っています。
用具というのは
その用途や役割に応じ
便利に使用してこそ価値があるものです。
特にこれは「傘」ですので
雨の日に使ってこそ傘サンは活躍でき
役割を果たした傘サンは
さぞ生きがいを感じることでしょう。
しかしこの傘は、Be a driverの
文字を濡らすのがもったいなくて
雨の日に全く使った事がありません。
今日は天気が良く、風が爽やかだったので
トランクから出して、日光浴させました。
出番が無いあげく
使い方も間違われ
トランクで日々ウズウズしている
我が家の宝物②
「Be a driver」の傘です。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
すずきのこ
Posted at 2017/05/17 23:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記