2018年09月29日

今日は
9月29日 ルーチェ&センティアの日
しかも
ちょうどよく 休みだったので
いつも
センティアを面倒みてくれて
ありがとうございます の意味を込め
サンマを大量に買い
いつもの車屋さんに行きました。
車屋さんの社長が
今日は休みだったのに
わざわざ店に来てくれて
サンマを直接渡す事ができました。
もちろん社長だけではなく
いつもセンティアの面倒を見てくれる
従業員の皆さんや
関わる部品屋さんにも配りました。
従業員さんのBMWと社長のベンツ。
かっこよく決まっています。
BBSとロリンザー。
ほんとうは私も
センティアとカールソンで
こういうフェンダーにしたかった…
しかし
センティアの特徴「4WS」は
絶対に殺したくなかったので
できる限りの車高で
バウンドしても安全な
フェンダーにしています。
今日は
サンマを届け
すぐ帰る予定だったのですが
話が弾み
929の日ですし
今年も頑張ってくれているセンティアに
ある「プレゼント」をしてあげるため
今日はセンティアを
車屋さんに置いて帰ることになりました。
代車は「私の車」と言われている
いつもの黒いミラ。
仕上がりは1週間後です。
1週間後には
ある行事もあるので
それに間に合うように段取りしました。
楽しみに待ちたいと思います。
ルーチェ&センティアを所有の皆様
929の日
おめでとうございます。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/29 23:59:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日

今日は休みだったので
もらい事故で破損し
復活してきても 装置せず放置していた
ミラジーノのナンバーフレームを
カー用品店で買ってきて取り付けました。
やはりミラジーノにメッキは似合います。
また
敬老の日に
何もプレゼントできなかったので
電気屋さんで
こちらを買ってきました。
軽く 持ち運びも便利で
どの部位でも使えるような
クッション型を選びプレゼントしました。
さて
画像はネイキッドの鍵ですが…
ケースの中には
ホーネットのリモコンが入っています。
職場の駐車場は
昔から イタズラや当て逃げ等
信用できない場所なのと
秋になり
そろそろ日が暮れるのが早くなってきたので
明日から ホーネットを本格的に稼働します。
このホーネットは簡易セキュリティですが
作動中のランプで多少は威嚇できるはず。
しかし
ミラジーノのナンバーフレームを買いに
カー用品店に行ったついでに
セキュリティのステッカーも買いました。
ほんとうは
あまり車に
ステッカーを貼りたくはないですが…
イタズラする者は
どんな対策をしていてもヤると思いますが
少しでも対策しました。
いずれ
もう少し本格的な防犯をするつもりです。
秋の夜長といいますが
暗闇に紛れて
大事な愛車に悪さをされないよう
皆様もお気をつけ下さい。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/26 21:58:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日

今日から
平成30年 秋の交通安全週間の
始まりですね。
9月30日までです。
秋としては
平成最後の交通安全週間となりますね。
来年は
年号が変わっていることでしょう。
今朝は
交通安全週間の出動式に
参加してきました。
職業柄
春 秋とも毎年参加しています。
出動式に30分遅刻し
「けろっ」「しれっ」
とした顔で登場した同僚もいました。
また
出動式後の街頭活動中
朝の通勤時間帯でしたが
早速
マナーの悪い運転を多々見かけました。
安全運転 交通安全と
口にするのは簡単ですが
やはり
運転者一人一人の
運転という行為に対する
心構えと責任感が
大事なのではないでしょうか。
ルールやマナーを守る方が
バカをみる世の中では終わりなのに
集合時間に遅れてきても平気な者…
忘れたフリして来ない者…
その者達に何も言わない上司…
市民が街頭活動をしていても
その目の前で
平気で一時停止を無視する運転者…
平気でスマホを使い続ける運転者…
「自己中」「保身」
「自分さえ良ければ」
「関係ない」「仕方ない」
街が
こんな気持ちの運転者だらけでは
いくら運転技術が良くても
車の安全性能が良くても
「交通安全」な社会には
ならないのではないでしょうか。
私の車は改造車です。
そんなのに乗っているくせに
偉そうな事は
言えないのかもしれません。
しかし
公道を使用する以上
初代センティアの
カタログの言葉だからではないですが
「人をいつくしむ」運転を
心がけているつもりです。
自車の前後左右を走る車や
歩行者 自転車が
他人ではなく家族友人ならば
きっと温かい目で見守るはず。
「他人はどうでもいい」的な風潮が
残念ながら
交通社会にも蔓延している気がします。
加害者になってから気づくでは遅いのに…
ところで先程
仕事からの帰り道に
コンビニに寄りました。
そこで見つけた本…
付録につられて買いました。
明日出勤したら
いつもお世話になっている
職場の先輩「スバリスト」に
本ごとあげようと思っています。
いつも
お世話になっている先輩ですし
最近特に 理不尽な仕事を
一人押し付けられているので
少しでも恩返しできれば…
「持ちつ持たれつ」の気持ちを
私は大切にしたいと思っています。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/21 21:30:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日

最近会社で
本業ではない事ばかりしています。
例えば 敷地内のペンキ塗り…
例えば 縁石の補修…
例えば 皆が綺麗に使ってくれない
大型トラックのフロアマット作成…
会社と職場の皆のために
お金をかけず
余っている物や廃材を活用し
本業の合間に 知恵を絞って作業しても
感謝もされずに
いらいらしている毎日です。
しかし
このような経験は
きっと自分の財産になると思って
やり遂げています。
そんな中
今日は休日だったので
この夏は出張等で忙しく
最近全く動かさなかった
センティアを出しました。
来月の頭に
ちょっと行事もあるので
コンディションを確認するのが目的です。
この夏の間 放置されていて
センティアは すっかりすねており
ミラジーノから
元気…いや電気をもらい始動。
ガソリンスタンドに行き
洗車しました。
拭き上げし
タイヤワックスを塗っていると
県外ナンバーの30プリウスに乗る
やはり洗車しに来たおじさんが
こちらを珍しそうに見ながら寄ってきて
「それ何ですか?」
と話しかけてきました。
「タイヤに艶を出す薬ですよ」
と答えると
「俺 洗車なんてめったにしないんで…」
と答えるおじさん。
今回私が使用していたタイヤワックスは
ガソリンスタンドで
無料貸し出ししている品だったので
おじさんのプリウスにも勧めました。
ありがたいことに
私の車をかっこいいと言ってくれて
まじまじと眺めていきましたが
やはり車名は分からないようで
いつも言われる台詞
「これマツダの何て言う車ですか?」
となりました。
おじさんは
昔は車にお金かけていたらしく
「昔こういうの流行ったよねえ」と
言っていました。
VIPカーの時代を言っていたようです。
意気投合し
おじさんは今
仕事で私の地元に来ている
ということや
私の職業の事や東日本大震災の事等
数十分にわたり話しました。
その後おじさんは
「今から
昨日負けたパチンコ屋に今日も行って
昨日の分 取り返してくる」
と言い残し
「今日はこんないい出会いがあったし
きっと勝ちますよ」
と私は見送り 洗車を再開しました。
私はパチンコの類いを一切しませんが
負けて悔しい気持ちはもちろん分かるので
おじさん
今夜は勝って気分よく帰れるといいな…
このような
思わぬ出会いやご縁があるのも
洗車場の魅力ですね。
ところで
このガソリンスタンドには
少し前の教え子が勤めており
「ロードスター買いました」と
洗車している私に
話しかけてきてくれました。
マツダファンの私にとっては
嬉しい報告です。
「かっこいいっすね」と
センティアを まじまじと見ていき
「バイパーボイスモジュール」を
珍しそうにしてました。
その教え子の父親は
私より ひと回り位 年上で
昔32シーマに乗っており
私は当時
深リムかっこいいなと憧れたものです。
その息子が
免許を取りロードスターに乗り
私の車を見て興味を持つ…
あの頃私たちが
先輩方の車を見て
「俺もああしたい こうしたい」と
ヒントを頂いたように
大したことない私のセンティアですが
これからの若手たちの
何かのヒントになってくれたらいいなと
思いました。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/19 23:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日

敬老の日というと
未だに
9月15日のイメージが抜けませんが
昨日は敬老の日でした。
そこで
仕事帰りに 我が家の祖父母に
何か買って帰ろうとしてましたが
ネイキッドのLEDヘッドライトが
ついに片方切れてしまい
まっすぐ家に向かい
思わぬ夜の交換作業となりました。
とりあえずHIDかLEDを買うまでの
「つなぎ」として
最初はスペアのハロゲンランプに
庭で交換しました。
その後
閉店間際の 近所のスーパーに行き
祖父母はとっくに夕食を食べた後でしたが
敬老の日のプレゼントに団子を購入…
仕事帰りが遅かったので
後からちゃんとした物をやるつもりです。
ネイキッドを「つなぎ」の電球に替え
これで
通勤帰宅に支障はないですし
一件落着にしても良かったのですが
祖父がミラジーノを運転中
「白いライトは見えない」
と常々言っているそうなので
「ミラジーノのLEDランプを
ネイキッドにまわし
ミラジーノをハロゲンにしようかな?」
と思い付きました。
普段は
祖父母が使用するミラジーノです。
今まで 私の好みで HIDやLEDを装着し
祖母は目が良いので
HIDやLEDに替えてあげると
「うわ 明るい」と常に喜んでましたが
今回
祖父の目で
1番見やすい「純正ハロゲン仕様」に
替えてあげることにしました。
スーパーから帰ってきて
お互いの電球を交換するため
向かい合わせに停めました。
ミラジーノと…
ネイキッド…
ネイキッドから
さっき「つなぎ」として取り付けた
ハロゲンランプを また取り外し
ミラジーノのLEDも取り外し
お互いを交換。
ミラジーノがハロゲン仕様に。
フォグランプも
LEDかHIDにしようとしていましたが
まだ純正のままだったので
4灯全て色が揃いました。
次はネイキッドに
ミラジーノから外したLEDを取り付け。
PIAAのランプですが
わりと長さがあるランプで
LEDランプをレンズに入れていく際
運転席側のエアクリと
助手席側のバッテリーを
一度外してから
ランプを入れていきました。
点灯確認。
仕事帰りから
家に入らず作業しましたが
ようやく家に入ると
先日の 私の一人旅で急遽寄った
栃木県に住む叔母から
「敬老の日」の
プレゼントが昼間届いたとの事。
画像のカレーと
祖母用の暖かそうなマフラーと
祖父用の暖かそうなベストが
届いていました。
秋になり
これから寒くなっていきますし
なかなか良いプレゼントでした。
秋から冬にかけ
当然寒くもなりますが
何より
日没が日に日に早まる季節です。
高齢者は
夕暮れの時間帯が見えづらく
歩行中や自転車乗車中も含め
一番事故が多いそうです。
また
青白いライトでは見えづらい
台風による夜間の雨や
冬には風雪もあるでしょう。
「敬老の日」に
ネイキッドがバルブ切れを起こしたのも
何かのご縁かもしれませんし
無事故で年末に向かいたいものです。
最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/18 01:33:30 | |
トラックバック(0) | 日記