• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

代車生活

代車生活昨日
仕事が休みだったので
ネイキッドの車検のため
いつもお世話になっている車屋さんに行き
代車を借りてきました。

今回の代車は
上の画像の
白いMHワゴンRでした。


去年も白いワゴンRを借りました。




あの時と同じ車かなと思いましたが
今回のはグリルが違いました。

もちろん今回の代車生活も洗車から。




中から外までしっかりやってる最中に
突然の豪雨…




隣で拭きあげていた知らない人と
「せっかく洗車したのにねぇ」
と雨が止むのを待ちました。




代車は
返す時も もちろん洗車しますが

借りた直後も
洗車を毎回行います。


なぜかというと


汚いまま乗りたくないのはもちろんですが

借りてすぐ
いきなり乗りまくるのではなく

洗車しながら
「どんな装備がある車なのか」とか
「どこに傷がある車なのか」など

初対面の代車との
「はじめまして しばらくよろしくね」の
コミュニケーションが必要だと
思っているからです。




今回は車検だけなので
代車生活は短めで済みそうですが
大事に通勤に使います。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/29 21:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

ありがたい贈り物

ありがたい贈り物一昨日

同じ職場の後輩で
みんカラも一緒にやっている
眼鏡少佐さんから
旅行のお土産をもらいました。




彼は 若いのに
周りに対して 細かな心配りができ
とても頼りになる後輩です。

以前は私の誕生日に
マツダ好きな私のため
マツダマークが入った
エアーバルブキャップを
プレゼントにくれました。

そのキャップは
今もセンティアで活躍しています。




眼鏡少佐さんは
一年に一度
遠くまで旅行に行くのを楽しみに
毎日仕事を頑張っており
今年は岐阜方面を巡ってきたそうです。

また今年もお土産を頂きました。
ありがとうございました。


そして昨日は

同じ職場のトヨタ好きの先輩から
たくさんミニカーを頂きました。

昨年も
マツダのミニカーをたくさん頂きましたが
今回もこんなに…




前回のブログに
掲載させて頂いた話題ですが

先週
いつもお世話になっている
上記の先輩へ
TS050のミニカーをプレゼントしました。




先輩は
まだル・マンシリーズは
買っていなかったらしく
喜んで もらってくれましたが

もしかしたら
先輩はミニカー収集が趣味ですし
すでに買っていたのかもしれません。


しかし
せっかく買ってきた私に気を遣って
「まだ買ってなかった」と
言ってくれたのかなあと思っています。


そんな
心優しい先輩が
今回くれたミニカーのラインナップは…


① 初代キャロル




② 80スープラ2台




③ アルテッツァ4台




先輩は 私の友人の中に
アルテッツァのマニアで
一昨年念願が叶い
ついに「アルテッツァ280T」を
所有できた者がいることを
ちゃんと覚えていてくれて

私の友人に あげてもいいように
自らのコレクションの中から
各色の
アルテッツァを4台もくれました。

近いうちに
「アルテッツァのミニカー」と
「先輩からの気持ち」を
友人に 届けに行こうと思います。


そのアルテッツァ280Tの友人は ごく最近
私がいつもお世話になっている車屋さんで
全塗装を行い
仕上がってパリッとなった姿を
3日前に見せてもらいました。




後日 この件も含め
ブログに
掲載できたらなと思っています。




「自分さえ良ければ」とか
「周りを蹴落としても」など
自己中心的な人が多い現代社会で

眼鏡少佐さんも
トヨタ好きの先輩も
常に相手の立場になって物事を考える
素晴らしい方々です。

また
やはり同じ職場の先輩で
みんカラも一緒にやっている
Mr.ぶるーさんは




私のために
ル・マンシリーズの
787Bを買っていてくれ
Mr.ぶるーさんも
人の気持ちを大切にしている先輩です。




上記3名の同僚の皆さんは
マイカーはもちろん
会社所有の担当車両も いつもピカピカ。

責任感を持って
とても丁寧に扱っています。


やはり
物を大事に扱う人は
人も大事にすると思います。



いつか職場が変わったり
何かの事情で
それぞれ離れ離れになったとしても

この皆さんとのご縁は
ずっと大事にしていきたいと思っています。



最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/24 02:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

昨日買った787Bミニカーの後日談

昨日買った787Bミニカーの後日談昨日は

待ちに待った
787Bのミニカーの発売日で
書店にて2冊買いました。




そして今日も
仕事から帰ってきて夕飯時に
ミニカーを眺めつつ

このDVDを見たり…




このDVDを見たり…




さらにこのDVDまで見たり…




今夜もロータリーサウンドに
心ときめいています。


ところで 今朝
会社に出勤したところ

職場の先輩で
みんカラも一緒にやっている
スバリストのMr.ぶるーさんから

「○○くん(私)にプレゼントしようと思って
787Bのミニカー昨日買っておいたんだけど
もう買ったようだから 自分用にするから」

と言われました。

昨日は職場が休みだったので
私がミニカーを買ったことを
昨日書いたブログを見て
知ってくれたようです。


更に
「○○くん(私)
多分買うだろうなと思ってたけどさ」
とも。


この
Mr.ぶるーさんの心遣いに感激しました。


休みの日でも
後輩を心がけてくれて
後輩が喜びそうなものを分かってくれて
後輩がやりそうなことを見抜いてくれてる

このような先輩がいることは
非常に心強いですし

このような先輩には
とことんついていきたいと思います。

Mr.ぶるーさん



気にかけてくれて ありがとうございます。


私の給料では
ミニカー毎号 全部揃えるのは難しいので…




先輩この際
定期購読で全車種揃えてみて下さい!




個人的な内容でしたが

最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/12 00:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

ル・マン24時間レース CAR COLLECTION vol.2

ル・マン24時間レース CAR COLLECTION vol.2今日は仕事が休みで

本屋さんに行き
ル・マン24時間レース
CAR COLLECTION vol.2を買いました。

vol.2は
楽しみにしていた「マツダ787B」です。




早速 箱を開けると
マツダの
ル・マンへの挑戦の始まりから
787Bによる
日本車初の総合優勝までの記事が
書いてあり 読みごたえがあります。


更に…
この写真はしびれます。

「ユノディエールを駆け抜ける787B」




そして
ミニカーの方は1/43スケール。




クリアケースから出してみました。




以前
職場の後輩からもらった
黒い787Bも1/43スケールなので
並べてみました。




今日買った787Bのミニカー
この個体だけ たまたまなのか

車高が 左右傾いていたり
「RENOWN」の文字が斜めだったり
アンダーカバーが斜めだったりしてて
「精密」な感じはしませんが


見る角度や 光の加減で
黄色が強いオレンジに見えたり
赤みが強いオレンジに見えたりする

実車のチャージカラーと同じような
蛍光オレンジに塗られていたとこが
嬉しかったです。


「飾る用」と「保管用」の
2冊買いました。




長年
「日本車唯一の総合優勝」だった
マツダ787Bですが
今年
ついにトヨタが総合優勝しましたね。

このミニカーシリーズ
増刊号は
TOYOTA TS050 HYBRID 2017でした。

マツダ787Bのvol.2だけ買うつもりでしたが
やはり増刊号だけに
今後のスケジュールや展開が
しっかり掲載されていたので
1冊だけ残っていた増刊号も買いました。




今年は

春の
マツダファン東北ミーティングで
787Bを間近に見る事ができましたし




秋には
ツインリンクもてぎにて
お客様がいない会場で
数時間にわたり787Bと対面しましたし




何回も787Bに会えて
幸せな年となっています。

次はやはり
広島のマツダミュージアムかな…


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/11 00:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

仙台にてオフ会

仙台にてオフ会昨日のことですが
ミレーニア乗りのYASU@黒七さんが
はるばる仙台にいらしたので

やはりミレーニア乗りの
宇都宮右兵兵ノ督(仮名)さんと
オフ会をしてきました。


先月の 929の日に
センティアにご褒美をあげるため
車屋さんに出してましたが
この会に合わせて仕上げてもらいました。


前日の夜
「私の車」と呼ばれている
代車の黒いミラを洗い
センティアを引き取りました。




センティアにあげたご褒美は
「ボディ磨き」です。
全塗装から ほぼ10年が経過し
傷だらけになってきたので
ここらで1度リフレッシュです。




ミレーニアのお二人は
前の晩から前夜祭を行ったそうですが
私は仕事だったので
2日目からの参加となりました。

集合場所は 仙臺大観音です。
観音様の高さ100M。




わりと
どこからでも観音様が見えるので
初めて仙台へ来た
YASU@黒七さんが
分かりやすいだろうと思い
集合場所に選びました。




色も顔も違う2台
しかしどちらも「ミレーニア」

それぞれの違いの良さを引き出し
愛情をたっぷり注がれている
2台の隣に停めさせてもらいました。




台風が心配でしたが
当日は 風こそ強いものの快晴で
磨きあげてきたYASU@黒七さんの
ミレーニアが輝いています。




穏やかな顔の「白」も
ちょっと鋭い顔の「黒」も
どちらも個性的で凝ったデザインですね。




観音様から出発し 秋保方面へ。
途中
「秋保神社」に寄り参拝しました。
ここは「勝負の神」で有名で
私なども
昔からよく参拝するところです。

当日は
ちょうど神社で
結婚式が行われておりました。

自分の願望ではなく
「新郎新婦 末永くお幸せに」と
拝んだという
心の広いYASU@黒七さんです。




更に移動し
秋保大滝へ向かいました。




紅葉にはまだ早いかなと
思いながら向かいましたが
多少色づいてきていました。




三連休ということもあり
観光バスご一行様も到着。

宇都宮さんは
ほんとうに知識が豊富で
我々にだけではなく
バスで来た観光客全員に
歴史をガイドしてほしかったです。




観光後
ミレーニア試乗会が行われました。




秋保には有名な神社やお寺があり
さまざまな神様がおりますが
ここで
ミレーニアの神様 お二人による
「比較」が始まりました。


宇都宮さんの「白」に
YASU@黒七さんが試乗。
私は外で撮影しました。




スタート。




あ 帰ってきた。




乗り比べた感想はどうでしょう…




到着。




それぞれ乗り比べた感想は
きっと神様お二人が
ご自身のブログに
詳細に掲載するはずなので
ここでは伏せておきたいと思います。


私は
YASU@黒七さんのミレーニアだけ
試乗しましたが
センティアより機敏で軽やかな印象で
運転しやすく感じました。


私のにも 乗って頂きました。




行ってらっしゃい。




夕方 日が落ち
YASU@黒七さんは
これから長い帰り道ですので
3台で街へ戻り 解散となりました。

YASU@黒七さん
遠くから来て頂き
ありがとうございました。
大変貴重な体験となりました。
お土産もありがとうございます。

宇都宮さんとは
春に行われた
マツダファン東北ミーティング
以来でしたが
またお会いする時を楽しみにしています。


皆さんと別れ
私は 車屋さんに行き雑談。
帰宅は深夜となりました。




深夜の帰り道では
東の空から
オリオン座が上がってきており
冬が近い事を知らせていました。




とてもよい オフ会となりました。
これからもお二人を参考に
センティアを維持していきたいと
思います。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/10/08 19:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3 4 56
7 89 10 111213
14151617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation