• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきのこのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

一人旅③-2

一人旅③-2前回のブログの続きです。

今回は
1998年に出場し
日本人3人のドライバーで
総合3位を獲得した
日産R390GT1を掲載したいと思います。





R390GT1は
1997年から出場し
最初は
黒いカラーリングで登場しましたね。

レギュレーションの絡みで
ミッショントラブルが発生し
デビューの年は
奮わない結果となりましたが

翌年 ウィークポイントを
全て改良しつくし 再び参戦。

トヨタGT-one TS020のように
激速ではありませんでしたが
信頼性 耐久性抜群のマシンに
生まれ変わりました。

98年仕様
一番分かりやすい改良された箇所は
やはり
ロングテールに
なったところではないでしょうか。

また
ウイングの角度が
空を向いている?と思うくらい
寝ています。




この年 1998年は
今回展示されていた
32号車のドライバーの一人である
星野一義さんが
ル・マン ラストランという決意の年で
見事
日本人3人による日本車の表彰台という
ハッピーエンドでしたね。

テレビ中継の最後
提供等が流れるシーンで
出場した4台のR390GT1が
隊列を組みゴールし
柿本総監督が
ガッツポーズしている場面を
今も覚えています。

その瞬間が
今回の展示フロアに掲げられていた
垂れ幕の写真に写っていて
嬉しかったです。




ところで
90年代後半は
ル・マンはGTカーが
主役になり始めましたね。

1998年も
ポルシェGT1 メルセデスCLK等
魅力的なGTカーが走っていましたが
その魅力とは
レーシングカーなのに
市販車の面影がある
というところではないでしょうか。

例えばR390GT1も
日産の特徴的なグリルや
Z32の流用らしいヘッドライトを
装着しています。




グループCのレーシングカーも
確かにかっこいいですが
車に詳しくない方や興味が無い方は
各車の違いは
分かりにくいと思います。

今回の
ツインリンクもてぎの展示フロアでも
私が787Bの前にずっといた時
通りかかった 若い若いお客様御一行が
Aさん
「あ、これロータリーエンジンのやつじゃん」
Bさん
「へーそうなんだー」
と言って
Bさんは
隣のミノルタトヨタを見ていました。




Cカー時代と比べると
GT時代のル・マンカーは

各メーカーのデザインが生かされた
市販車の面影を持ちつつ
レーシングカーとしての性能をも
兼ね備えている…

そんなところに私は
魅力を感じるのかもしれません。


余談ですが
R390GT1は
ジャガーXJR-15がベースとなり
作られたそうですね。




ジャガーXJR-15には
「マツダ車の部品」
が使われていたそうです。

写真下の質問の答えは
カペラC2でしょうか…




ジャガーとマツダは
1991年に競り合った間柄ですし
1992年には
MX-R01の件もありますね。

チームや監督
ベース車やエピソード等を調べていくと
いろいろなところが繋がっていて
持ちつ持たれつ
参戦していたんだなあと思いました。

ル・マンの歴史は
そういう面でも興味深いですね。

私たちの社会も
利益や出世 損か得かだけではなく
持ちつ持たれつ 切磋琢磨しながら
お互いに良い結果を目指していく
社会であってほしいものです。


次回は
もう少し年代をさかのぼり
1995年に活躍したGTカーを
掲載したいと思います。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。

Posted at 2018/09/10 00:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

一人旅③-1

一人旅③-1前回のブログの続きです。

一人旅2日目は
ツインリンクもてぎに来て
ル・マン展を見学です。


各メーカーのル・マンカー。
それぞれに 私なりの思い出があります。




これらのレーシングカーが
活躍していた時のテレビ中継は
VHSに録画してあり
今も たまに見たりしています。

当時
テレビで見ていた
レーシングカーの実物を目の前にすると
やはり 感慨深いものでした。




その1台1台を書いていくと
また長すぎるブログになりそうなので
分割させて頂くことにしました。

よって
今回のタイトルは
「一人旅③-1」です。


まずは
トヨタGT-one TS-020




1999年のレースで
日本人3人組が
総合2位となったレーシングカーですね。




1998年から参戦し
これがGTカー?
と物議を醸し出したTS-020
このテールのデザインは
GTカーには見えませんね。
でも 99年仕様のカラーリングも含め
今見ても
とてもかっこいいレーシングカーです。




1999年のレースは
祖母と一緒に
深夜までテレビ中継を見ていて
メルセデスCLRが
宙を舞うシーンに驚きました。

また レース終盤
首位のBMWを追い上げる
片山右京さんの凄まじい走りを
テレビの前で応援していました。

リアタイヤのバーストにより
残念ながら優勝はできませんでしたが
見事 総合2位。

片山右京さん
鈴木利男さん
土屋圭市さん

3名の選手達が
表彰台に登り
伊達公子さんに手を振るシーンを
20年近く経った今も 鮮明に覚えています。




トヨタは ついに今年
TS-050 HYBRIDで総合優勝しましたね。
悔しい思いを重ねながらも
長年のチャレンジが実を結びました。
おめでとうございます。


次回は
上記写真の右側に見えている
日産R390GT-1について
掲載させて頂きたいと思います。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/09 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

一人旅②

一人旅②栃木県へ一人旅 2日目の朝

ビジネスホテルの
カーテンを開けると
晴れており まず安心。

ひとまず
テレビをつけたところ
ニュースを見て驚きました。

地震の情報と被害の映像。
思わず
我が宮城県かなと思い
家に残してきた
家族や会社のことが頭をよぎりました。

北海道と知り
友人の安否は大丈夫かと
すぐさま連絡を入れ
命は無事の確認がとれ安心しました。


こんな時に観光してていいのかな…


台風の被害や
地震の被害に遭った人たちに
申し訳ない気持ちになりましたが

こんな機会は 今後しばらく無いので
予定通り 行動することにしました。


2日目の目的地はこちら。




ツインリンクもてぎです。
初めて訪れました。




このイベントのためだけに
遠路はるばるやってきました。




はやる気持ちを抑え
階段を上がって行くと…




!!




このイベントを見に来た
というよりは
787Bに会いに来たと言っても
過言ではありません。




6月から開催されていて
9月12日までのイベントでした。


私のマツダカレンダーの
8月のイラストは
せっかく憧れの787Bだったのに
長期出張や繁忙期で
家にあまりいなかったので
カレンダーを
ほぼ見られませんでした。




9月になってしまいましたが
なんとかイベント終了前に
見学することができました。




東日本大震災が発生した2011年に
787Bはレストアされ
ル・マンを20年ぶりに
全開走行しましたね。

レストアしたマツダの皆さん。
テスト走行をした三銃士の皆さん。
嬉しそうに取材を受ける寺田さん。
4ローターの美声で
サルト・サーキットを駆け抜けた787B。
ドライブし終え
壇上に登りガッツポーズする
ジョニーハーバードさん。

そして
この年から新たに加わったステッカー。

当時 被災地で私は
マツダ787B 55号車から
大変な勇気と希望
そして
笑顔と感動をもらいました。




幼少からの憧れ
787Bに「東北」の文字が入り
東北人として
どんなに嬉しかったか…




誇らしげなプレート。




みんなの汗が染み込んだ
バケットシート。




汚れさえも
歴史の重みを感じさせる
RENOWNの文字。




少々見えづらいですが
安全祈願のお守り。




当日は
ツインリンクもてぎ自体の
お客様は少なめでした。

誰かが来たときは
撮影の邪魔にならないよう
端っこによけましたが

このフロアで3時間以上
787Bと対面していました。

他のお客様は
ずっと同じ場所にいる私を
不審に思ったかもしれません。





迫力のリアディフューザーと
マツダスピードのロゴ。




マツダの宝物と
こんな間近で過ごせるとは
夢の様です。




遠い道のりでしたが来て良かったです。




普段 仕事等で
嫌な思いをすることが
皆様も
多々あると思います。

私はそんな気分の時
787Bのあの「サウンド」と
マツダの皆さんの「飽くなき挑戦」に
いつも励まされています。




スケジュールに余裕さえあれば
閉館時間まで この場にいたい程
その姿に見とれていました。




以前のブログにも
掲載させて頂きましたが
私は
Cカーや
90年代後半
GT時代のル・マンカーが大好きです。

今回のイベントに展示されていた
787B以外のレーシングカーも
じっくり見学させて頂きました。




トヨタ 日産 ホンダ
それぞれのル・マンカーにも
私なりに
思い入れと思い出があります。




長くなりましたので
見学の続きと
帰り道の様子は
一人旅③に掲載したいと思います。




最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/08 01:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

一人旅①

一人旅①9月に入り
日本は災害続きですね。
被災された方に
心よりお見舞い申し上げます。


先日
私にしては珍しく
長距離移動をする機会があったので
記録の意味でも
ブログを作成していました。

全国で災害の被害
こんな大変な状況なのに
掲載していいものか
躊躇していましたが

下書き保存していたブログを
本日
アップしておきたいと思います。



今月のマツダカレンダーは
RX-8です。




先月は
長期出張があり
仕事も夏の繁忙期であり
あっという間に8月が終わりました。

9月に入って
2日間連休が取れたので
一人旅に出かけました。


向かう先は栃木県です。
長距離ですし
センティアを出そうかと思いましたが
一人旅なので
経済的なネイキッドで出動しました。


日中に
家事とネイキッドの点検を済ませ
夕方 自宅出発し
日没後に高速に入りました。




ネイキッドで
初めて300キロを超える
長距離走行です。

暑い日でしたので
タービンの事も考え
少しでも涼しくなってから
高速走行に入りました。




高速では
合流や
やむを得ず追い越す時以外
3000回転以上回さずに
できるだけブーストをかけないよう
一定の速度で いたわって走りました。


しばらく走り
ネイキッドで初の福島入り。




普段は
通勤や買い物に使っている
ネイキッド。

急に負担をかけてもかわいそうですし
一時間に一回は
パーキングエリアで休ませました。

寄ったサービスエリアでの1枚。




昼間見たら絶景でしょうね。




その後栃木県入りし
大田原市に住む おばの家に寄り
仙台銘菓「萩の月」を届けました。
おじ おばに会うのは5年ぶりです。

深夜に
しかも急に寄ったにもかかわらず
家の外に出て待ってて
出迎えてくれました。

ペットの「タマちゃん」も
あたたかく出迎えてくれました。




帰り際に
何もおもてなしできなくてごめん
運転しながら飲んで

ジュースをもらいました。

青森のねぶたと書かれた
りんごジュースだったので
記念に飲まずに持ち帰り
祖父母にあげました。




おじ おばに見送られ
予約しておいたビジネスホテルに到着。




夕飯を済ませ
明日の予定に備えます。




一人旅1日目が終わりました。
明日晴れますように…




長くなりましたので
2日目については
一人旅②にて
掲載したいと思います。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/07 22:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

あの日から2週間

あの日から2週間2週間前の日曜日

私は茨城県に出張中で
前々回のブログにも
掲載させて頂きましたが

全国から集まった同業者達と
宿舎の外に出て
研修施設の真ん前で行われていた
野外ライブを聴きました。




今回の出張で知り合って
意気投合した 全国の仲間達と共に
サザンオールスターズを生で聴き
私は感動しました。


本日 WOWOWで
当日の模様が放送されました。




我々の研修中も
他のアーティストによる演奏が
朝から行われており
何回も
地震のように建物が揺れました。
この来場者数なら
揺れるのは当然ですね。




この曲が始まった時
私は仲間達を見渡し
全国でみんな闘ってるんだなあと
感極まりました。

「闘う戦士たちに愛を込めて」




そして日が落ちてきて
もの悲しい感じの「晴れた空」




我々は宿舎の敷地内で聴いていましたが
会場では
このように盛り上がっていたんですね。

その熱い歓声やライヴの熱気は
離れているこちらにも
十分伝わりました。


フィナーレの花火
我々も
画像のサザンオールスターズのように
写真を撮っていました。




あの日から2週間…

新築して 間もなく引っ越しと言っていた
埼玉からの同業者。

祭りの副委員長を任されたと言っていた
鹿児島からの同業者。

夜中に痛風になって苦しい思いをした
富山からの同業者。

桃が取れたら送ってあげると言っていた
秋田からの同業者。

クラウンコンフォートが大好きな
愛知からの同業者。

バイクと矢沢永吉さん命と言っていた
福岡からの同業者。

………などなど
挙げればキリがない数々の
新たにできた全国の仲間達…

みんなと講習後に
急いで外に出て聴いた
サザンオールスターズ。

あの日を忘れない。
みんなと過ごした10日間を忘れない。
この夏を忘れない。


みんな
それぞれの地元に帰り
懸命に頑張っていることでしょう。

WOWOWの
サザンオールスターズ特番を見て
私も前を見て頑張ろうと感じました。


最後までお読み頂き
ありがとうございました。


Posted at 2018/08/26 22:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

すずきのこです。 幼少の頃からクルマが大好きで、トミカ集めから始まったカーライフ、もう若くなくなってきた現在も好きなクルマ達に囲まれ過ごしてます。 80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴12年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 12:14:54
AutoXo カップホルダーインサートマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 12:49:16

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
かつてサバンナRX-3を所有し 今でもロータリーエンジンが大好きな 我が祖父母に もう一 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
5月に下廻りの錆のため廃車になった ミラジーノの代替えとして購入。 今回のミラジーノは ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
免許を取得し、初の愛車ルーチェ。 初の愛車といっても、私が9歳の頃、元サバンナRX-3 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いつもお世話になっている車屋さんに 在庫としてあったミラジーノを 通勤や買い物等、日常的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation