• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月19日

エンジン・オイル 硬さについて

エンジン・オイル 硬さについて
以前に書いたかもしれません。

みんカラの検索機能では見つけられそうにないのと、
消してしまったかもしれないので、もう一度書こうかとw


ーーーーーーー

エンジン・オイルの硬さなんてわかっているよ〜
という方も多いでしょう。
ま、そういう方は流して下さい。

あと間違えていたらコメント頂けると幸いです。

ーーーーーーー

オイルの硬さはSAEという米国の団体の規定があります。

Society of
Automotive
Engineers

の略でSAEです。 日本語だと「米国自動車技術者協会」となります。


大抵のエンジンオイルはマルチグレードになっており、
10W-30
とか
5W-50
とか、見た事あると思います。


これはSAEで
alt

このような硬さである事、となっています。


Wが付くと冬の寒い時期の始動性を考慮する硬さ(後ほど説明)
つかない方は、通常使用(100°C)でのオイルの硬さとなります。


ーーーーーーー


まず、この数値は

← 軟らかい 硬い →
0 10 20 30 40 50


という風になっていると思って下さい。



硬いとか柔らかいは↓この動画を見るとなんとなくわかるかも



動画内での頭の◯◯Wというの無視すると
50, 40, 30, 20
と並んでいますね。

50が硬いので中々金属玉は落ちてきません。
水飴の中を落ちながら進むようです。


とりあえず、硬さの番号については理解できたでしょうか?

ーーーーーーー


オイルに限らず、
モノは暖かくすると柔らかくなり
冷やすと硬くなる

のは、なんとなく理解できますか?



理解できたら、頭の◯◯Wについて説明します。



コレは
冬の寒い時期の暖気前のエンジンオイルの硬さ
の指標です。



バッテリーも寒くて弱くなるのに、
エンジンオイルが硬かったらセルの回りが悪く、
エンジンが掛かり難くなる



というのは、感覚でわかりますか?


Wの前の数値が小さいと、冷気時にオイルが軟らかく
エンジンが掛かりやすい訳です。



ーーーーーーー

暖まった時の硬さの数値はWが付いてない後ろの方で、
ある程度オイルが硬くないとエンジン内の油膜が切れ、
焼きついてしまうのです。


昔はきっと原油を熱で分けただけで、
シングルの数値のモノしか無かったのでしょう。


現在はオイルに添加剤を混ぜ、
冬の寒い時期の低温時は比較的軟らかく、
エンジンが暖まっても比較的硬いというオイルが
作れるようになりダブル表記になったのです
(ダブル表記をマルチグレード化といいます)


現在は、燃費のために軟らかいオイルを使用し、摩擦抵抗を下げています。
だから5W-20とか軟らかいオイルがメーカー指定だったりします。


サーキット走行では高温・高負荷になるため、
エンジンオイルを硬めなのを使い、油膜切れを防ぎます。

つまり、後ろの方の数値が高いモノにする傾向があります。


↓ オイルの軟らかさ〜硬さの概念図でわかりやすいモノです。


前と後ろの数値の差が大きいと、温度変化でオイルの硬さは変化し難く
逆に近いと、温度変化でのオイルの硬さは変化しやすくなります。
(変化するのが当然ですから、高いベースオイル[化学合成油]や添加剤を投入して
変化し難くする訳です)


いずれにせよ低ければ軟らかく、高ければ硬いのは変わりません。


ーーーーーーー

サーキットで使用する場合、後ろの数値が高い
いわゆる「硬い」オイルをススメられる事が多いでしょう。
(例 : 10W-40とか5W-50とか)

油膜切れで焼き付きという事が発生しにくいからです。

一方で、上の動画でわかるように
オイルがエンジン内部で抵抗になります。
エンジンの回転上がりが悪くなり、
燃費も悪くなる可能性が増します。


特にNAではわかりやすいと思います。


硬いオイルはエンジンが壊れ難くなる安心感は
有りますが、逆に性能はイマイチとなり、燃費は落ちます。


もし本当に高性能なオイルがあるとしたら、
軟らかいのに油膜切れしない、劣化も少ないオイルです。
そんな夢みたいなオイルは安価な訳がありません。
ベースオイルが全化学合成で、高価な添加剤がタップリ入っているでしょう。


P.S.
ちなみに最近のオイルは省燃費用に5W-30、5W-20、0W-20のような
相当軟らかいオイルが使われています。
その代わりにエンジン側でクリアランスを詰めたりして、
油膜切れを起きにくくしていたりします。
ブログ一覧 | 特殊工作員 | クルマ
Posted at 2021/03/19 00:38:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Patti LaBelle - O ...
kazoo zzさん

5月7日、横須賀へ ...
どんみみさん

1万円札せんべい
THE TALLさん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

地震🫨〜〜気をつけ様がなぃですね ...
PHEV好きさん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2021年3月19日 6:58
ま~@さん、おはようございます♪

一生懸命理解しながら
読んでいます。
夜、もう一度読み直します。

わたしは純正どおりの
5W30を入れています。
今年いっぱいは
月一サーキット走行ですが
このままか5W40かどっちが
いいですかね?
まだ交換したばかりですので
またどれくらいで交換したら
よいでしょうか?
スペア1ℓを持ち運ぼうと
思いましたが今度残低レベル警告が
でたら全部いれかえようかなあと思ったりしています。
その時のために補充用は待つことにします。
コメントへの返答
2021年3月19日 7:19
おはようございます〜

オイルについては、交換するショップによって銘柄が有ったり無かったりするので、まずはその辺りから確認が良いかと。

オイル警告灯が点灯したら、いっそのこと全量交換が良いと自分も思います。

あと、交換時期は難しいのですが少なくともサーキット走行3〜4回に一度は交換した方が良いとは思います。 これは周囲の方々やサーキット走行でお世話になっている方々にそれとなく、どれくらいで交換しているかを聞いてみると良いのでは?
2021年3月19日 9:56
おはよう😃
昨年からMobile 1の15W-50を入れてますが、やっぱ、冬場は回転の上がりが鈍いですわ。
R171の時、ショップ勧めで0W-40を入れたことがありますが、スカスカに回転上がるので心配になったことあります。
ペール缶で買ってるので今回分まで15W-50で我慢です。
5W-50ってのがあるなら、次回はそちらですな。
コメントへの返答
2021年3月19日 10:01
おはよ〜ございます
15W-50とは随分と硬いオイル入れてますね〜
0W-40は心配かもしれませんが、悪くない選択かと。
5W-50は温度による硬さの変化が少なく良いのですが、単価が高かったりするのが難点ですね。
どちらが安いのかはわかりませんが0W-40でも良いかもしれません。 燃費も良くなる方向ですし

プロフィール

「いや〜カドミウムは無いわー」
何シテル?   05/24 22:50
ま~@です。 趣味人ですw クルマ以外も電子工作 (マイクロコントローラ含む)、オーディオ製作、ガンプラ製作(全塗装)等 電子工作はクルマ関係...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DREXLER ALPINA D3 LSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 12:20:17
SurLuster ゼロウォーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 13:55:25
まとめ〜エンジンオイルの探し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 14:16:25

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation