• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

国産ディーゼルにもw

国産ディーゼルにもw
MIKADO Premium
ACEA C3 / SP 0W-30



知人にお分けしました〜



ま、実際のコスト または コスパ考えたらそうなりますよねぇ


1L = ¥1.5k弱、
4L でも、¥5k前後


激安とまではいかないけど、
必要な全ての規格を通っているモノで
この値段はほとんどない。


・API SP
この規格が通っていてこの価格帯のオイルもそう多くはない。

・ACEA C3
欧州車ディーゼル車はこの規格が通ってないと入れられない。
サーキット使用でも安心なHTHS粘度3.5を担保 (40番クラス)

・BMW LL04 (01)
メーカー認証規格の中でもロングライフ化ではトップクラス
有名メーカーはケチってAPI SP品以降にBMW規格落ちしている品がある模様w

ロングライフ化とは、洗浄力や抗酸化性能・スラッジ防止性能等が向上、
つまり高性能化しているので安心して使用できる訳です。

チミっと交換距離や交換期間が長引いてしまっても
大問題にはつながり難くなりますしね。


これらの規格全ての試験をパスできて、
このお値段の品が他にあるなら教えて欲しい。


ちなみに、MIKADOでACEA C3 / BMW LL04規格を外した
ディーゼルオイル(国産用)はもっとお安いですよ〜

でも、どうせなら安心なこの2つをパスしたモノの方が
絶対に良いと私は思うんですけどねぇ〜





4.0Lほどお分けしました〜


P.S.
ディーゼルオイルの規格には、より高規格品もあります。
DL-1とかだったかな。 よりDPFを詰まり難くしている規格だったような
ACEA C4ならパスするかもだけど、市販品ではほぼ無い。
Posted at 2024/12/12 05:08:44 | コメント(1) | エンジンオイル関連 | クルマ
2024年11月30日 イイね!

使っているオイルの説明〜w

使っているオイルの説明〜w
もしかしたら、今までのブログの書き方で
「最高」、「最上」と読めてしまっている方も
居るかもしれません。そうだとしたら訂正をw


コスパではそう思っておりますが
製品仕様・品質では少し異なります。


いわゆる
HQ
(ハイ・クオリティ)レベルです。


スーパークオリティとか、ウルトラ・クオリティではありませんね、
多分。 スタンダードの次か、その次かくらいです。
(ブログを書いている時点では)



ーーーーーーー


エンジンオイルは色々な観点からの評価がありますが、主に

・粘度 (例 : 5W-30とか)

・規格 (例 : API SP とか ACEA C3や A3/B4 とか メーカー規格のBMW LL04 等)

・基油 (ベースオイルの種類)
→ PAOやエステル (グループV)、VHVI(グループIII)等の化学合成油、
グループI, IIの鉱物油 等

・添加剤 (後入れ添加剤では無く)
→ 特にFM剤(摩擦低減剤)と言われる、モリブデン系ほか


この辺りになります。 各々が異なる指標で独立しており
重複もするのでゴチャゴチャしている気分になりますよね。



ーーーーーーー

自分が考えるスーパーやウルトラなオイルは

粘度が超ワイドな0W-50 / 5W-50 / 0W-40
規格はAPI SP + ACEA C3 + BMW LL04と主要な欧州メーカー規格 の全てカバー
ベースオイルはグループVで総構成 つまりPAO + エステル + AN
摩擦低減剤は二硫化タングステンの多重フラーレン採用


みたいなw


そして、こんなオイルは存在しませんw
相反する部分があり、現実的で無いのかもしれません。

できたとして、安くてリッター 3〜5千円くらいするでしょうね。


ーーーーーーー


上記を考えるに、選択したオイルはHQクラスです。
必要十二分なのが、自分が購入しているオイルです。

なによりコスト・コスパに優れます。

物価が相当上昇しているのに、
何十年前のオイルより単価が安いんですよ?


オイル自体の性能は昔と比べ飛躍的に良くなっています。
それは規格の見れば一発です。
API SP + ACEA C3 (A3/B4)に通るって相当なオイルなんですよ。
そしてBMW LL-04(01)が通るほどロングライフ性が高いです。


ベースオイルはPAOやエステル(良質品)と比較すれば、
一歩劣る所はあるかもしれませんが、
コストと性能のバランスが取れた
グループIIIのVHVIオイルです。化学合成と名乗れます。


粘度は指定通りで問題ありません。
「やわ過ぎる」と思う方もいるかもしれませんが、
ACEA C3 (A3/B4)の規格は、サーキット走行を想定した
HTHS粘度は?W-40と同等程度の3.5を確保しているため、
その方向性では問題無いからです。



PさまやFさま枕に入れても、まず問題は出ないでしょう。
だってShell Helix UltraやMobil1なら同等かチョイ下ですから。
(粘度は指定通りにする必要有り)


P.S.
HQが分からないなら、レア程度でも良いですw
SSRやURでは無い、という事です。


P.S.2
上記規格を通っており、さらに安価なら使っても良いかも?
(規格偽装や嘘があったり、偽物でない限り・・・
大陸製とか怖いですね〜)
Posted at 2024/11/30 18:09:32 | コメント(0) | エンジンオイル関連 | クルマ
2023年12月27日 イイね!

BMWディーゼルには、API SP準拠しているエンジンオイル入れるべき!

BMWディーゼルには、API SP準拠しているエンジンオイル入れるべき!
特に一つ前のN47系です!
あとMiniのディーゼルもね〜




理由は


タイミング・チェーン不具合


のためです。



日本語のWikipediaのN47系エンジンの記事には書いてありませんが、
英語版にはシッカリ書いてあります。


https://en.wikipedia.org/wiki/BMW_N47


[ Wikipedia BMW N47エンジン部分の抜粋 ]
ーーーーーーー
Timing chain problems
The N47 engine family is prone to excessive timing chain wear and premature failure.[3] Rattling noise from the rear of the engine is indicative of the condition. Timing chain failure may call for engine replacement or a costly repair. The most seriously affected units which require the most extensive repairs were produced from 01.03.2007 to 05.01.2009.[4] However, there have been frequent reports of timing chain failure in 1, 3 and 5 series BMW engines manufactured from as early as 2004 until at least 2011 in diesel versions. At times the failure has resulted in a dangerous cut out of the engine while the vehicle was being driven - sometimes at relatively high speed. A "Quality Enhancement" was issued by BMW for some, but not all vehicles, but has since been discontinued.

ーーーーーーー

Ggr翻訳すると

ーーーーーーー
タイミングチェーンの問題
N47 エンジン ファミリは、
タイミング チェーンの過度の摩耗や早期故障が発生する傾向があります。[3]
エンジン後部からのガラガラ音は状態を示しています。

タイミングチェーンの故障により、エンジンの交換や高額な修理が必要になる場合があります。 最も深刻な影響を受け、大規模な修理が必要となったユニットは、2007 年 3 月 1 日から 2009 年 1 月 5 日までに製造されました。[4]

しかし、2004 年から少なくとも 2011 年までに製造された 1、3、5 シリーズの BMW エンジンのディーゼル バージョンでタイミング チェーンの故障が頻繁に報告されています。 場合によっては、車両の運転中に、場合によっては比較的高速で故障が発生し、危険なエンジン停止が発生することがありました。 BMW はすべての車両ではなく一部の車両に対して「品質向上」を発行しましたが、その後廃止されました。

ーーーーーーー


いや〜いまさら気付いたやw


API SPエンジンオイルは
SNと比較し、

① LSPI対策(SNPlus規格よりさらに向上) ← 低速ノッキング対策
② タイミングチェーン摩耗対策(SNPlus規格にはない性能)


という二つの大きな機能向上があります。


新型のB47系は特にWikipediaに記載はありませんが、
品質向上したエンジンオイルを入れて悪い訳がありません。

Posted at 2023/12/27 23:15:34 | コメント(0) | エンジンオイル関連 | クルマ
2023年11月29日 イイね!

オイル交換インターバルの超個人的な意見w (読まなくてヨシ)

オイル交換インターバルの超個人的な意見w (読まなくてヨシ)
参考意見というか、
読まなくても良い話しですw
(だから長文のみw)

各自が思うようにするのが
良いと思っていますから。
(各自がリスクを取れば良い)

以前にも書きましたが、
欧州車のオイル交換インターバル


個人的な意見

1万キロ / 半年 で、
 どちらか先に訪れた方です。



BMW LL-01 / 04 (以上)のオイルではない、
ACEA A4/B3 または C3のみしか書いてない場合は、
5千キロ毎交換でも良いと思ってます。

取説には追加1Lのみ許可とか書いてありますけどw
(詳細は個別に確認して下さい)


BMW LL-01 / 04規格は
ACEA規格の上にロングライフ性能を上乗せしている、
と認識しているからです。


まぁ経済的に余裕があり、
5千キロ(以下)交換がポリシー
という事であれば否定しませんし、
クルマにとって悪いことではありませんので、
ご自身の判断で実行すれば良いと思います。
(他人に強要するのはどうかと思いますが)

ただ欧州では頻繁なオイル交換は
環境破壊だと考え、ロングライフ化を義務化
していることは念頭に入れておいて下さい。


ーーーーーーー


1万キロはテキトーな値ですが、
そんなに外してはいないと信じてますw

5千キロ交換は昔のクルマとエンジンオイルでは
そうだったかもしれませんが、今の常識は異なります。
取説に書いてある場合でも現在はそんなに短くはありません。
(オイル屋さんは5千キロ交換をオススメしますね)

しかしBMWが目指した3万キロは、
日本の環境下では無理だろうと。
欧米ではギリいけるのかもしれませんが。

その半分の1.5万キロは日本のような
悪環境でもギリいけるのでは無いかと思ってます。
(シビアコンディションというヤツで
通常の半分の期間/距離になります。)


マージンをみて1万キロかな〜と思ってます。
(テキトーw)


別に1.5万キロ以下なら何でも良い気はしますが、
1万キロは覚えやすいのでw

確実に交換できるなら、
1.5万キロでも7.5千キロでも
各自で好きにすれば良いかも? ともw



ーーーーーーー


あと半年という期間もその程度ではないかと思っています。

1年入れっ放しを一度(止むなく)やりかけましたが、
本当にエンジンのパフォーマンスが相当落ちます。
(さらに悪いことにその時はBMW LL-04では無かった)

本当に半年位までは何とか保つ感じがしたんですよ。


エンジンに投入し熱を入れたエンジンオイルは、
どんどん劣化していきます。
街中チョイ乗りがオイル劣化には1番悪いとも聞きます。


そんなに距離乗ってなくても、
半年に一回位は交換してもバチは当たらないと思うんだよなぁ〜
欧州の環境にウルサい人はダメって言うかもだけど、ココは日本だぜィw


自分がオススメしているオイル(安め)なら、
リッター千円前後とかだし、
半年に一回くらいの交換ができないとは思えない額なんだよなぁ〜

20Lペール缶で買って4回交換くらいで2年保つ。
そんなもんでは無いかなぁ〜
純M とかはもっと量が入るので1.5年位でしょう。

これで試算するとエンジンオイル交換のランニングコストは、
そんなに高すぎるモノでは無いと思うんだけどな〜 国産車比較でもね。

良いエンジンのクルマなんだから、
多少はコスト掛けてあげましょうよ〜
そんなに高く無いんだからとw

BMW純正だとソコソコ高いのは知ってます。
アレは中々良いモノですからね! Shell系の特注品ですからね。
ちと高いのも当然です。 ベースオイルは今のMobil1と大差無いはず。


ーーーーーーー


ちなみに新車時の交換は短くすべきだと思ってます。
3千キロでも5千キロでも良いので、一回目はエレメント交換を含め、
早めをオススメします。

昔より工作精度が良くなったとはいえ、
アタリが出るまでは切削粉とか発生する可能性がある訳ですから。

上で述べているのは2回目以降の話しです。

別に2回目も早めに交換して悪い訳でもありません。
ナラシ終わってブン回しているでしょうから、
少し短くても良いでしょうね。

このあたりはケースバイケースではないかとw



ーーーーーーー


蛇足ですが (国産車向け)、
自分の嫌いな某力ス◯ろーるの最低グレード品二つくらいにするなら、
最新のトヨタ純正品の方が8倍マシだと独断と偏見で言いますw
コレはマヂです!
(だっていまだにSL品とかSM品とか流通しているんですよ? 
旧車で取説にSG品を使えと書いてあるヤツなら分からなくもない。
それでもSP品使ったら良いと思う。 1〜2千円ケチって高額修理になるかも?)
Posted at 2023/11/30 15:51:25 | コメント(2) | エンジンオイル関連 | クルマ
2023年11月26日 イイね!

封を開けたエンジンオイルは?

封を開けたエンジンオイルは?
たまに聞かれます。

どのくらいの期間使えるの? と



1〜2年は余裕、と答えてます。
でも、冷暗所で(特に直射日光は避けて)と。



全く同意見の動画(Good Speedさん)が合ったので
ご参考までに





↑ もう、本当にこの通りとw




本当に詳しいオイルブレンダーの方にも聞いてます。
ほぼ同じ回答でしたので、安心して下さい〜






P.S.
ただ規格が二つ古い位になるなら、やめた方が良いでしょう。
今はAPI SPだからSM未満は廃棄の方が無難かとw
Posted at 2023/11/26 16:37:45 | コメント(1) | エンジンオイル関連 | クルマ

プロフィール

「@使徒135 さん、何のソフトも入ってません。 Windowsさえキチンと申請しないと危ないプロダクトIDですw」
何シテル?   08/12 19:47
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48
ESP32C3 で CAN 通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:41:07

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation