• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

【加害者側】逆に追突してしまったら

【加害者側】逆に追突してしまったら
相手がカナリ不法な運転
(無理なアオリ運転の後に
前に出て急ブレーキとか)をしてたりとか

それがドラレコに残っていないなら
追突した側はほぼ確実に加害者になります。
(5:5以上になる事は無いという事)




誠心誠意、謝罪をして
物損事故扱いにしてもらいましょう。



人身事故は一発免停
になる可能性がありますよ。

少なくとも警察に診断書が提出されたら2点減点です。
2週間以上の診断書で一発免停。
(特に仕事している方、ゴールド免許の方)


alt


罰金も有るはず。
(自分は人身事故での減点や罰金払いの経験が無いので詳細不明です)


警察の事故担当が物損事故扱いにしてくれるのなら
ソレが穏便で穏当です。


物損事故でも相手にムチウチ等があったなら
保険会社は治療費を出します。
ソレを保険会社に確認した上で
お相手に誠心誠意伝えましょう。


お相手が一般人なら、まず納得してくれるはず。


タクシーやトラックの運ちゃんとか、
893の人はダメかもだけどw
(オイシイ甘い汁を知ってると・・・)


ーーーーーーー

相手の運転に相当ムカついていて、
罰金や免停になったとしても相手とゴネたい
というなら止めはしませんけどね。


面倒じゃありません?

相手が修理して、治療費を保険で出してもらって
無かった事にしてもらえるなら、
それが1番だと思うんだけどなぁ
Posted at 2022/04/14 14:10:27 | コメント(2) | 生ダラ | クルマ
2022年04月13日 イイね!

任意保険の特約って大事だった話し

任意保険の特約って大事だった話し
特約大事!
だったよ

工作関係を一度お休みして、
任意保険の特約で入っていて良かった!
と思うモノを (間違っていたら許して)


・弁護士特約


alt

追突のようなもらい事故
では、保険屋さんが示談交渉等に入れません
(10:0の事故の場合)


理由は弁護士法に抵触するから
だそうです。

そういう場合に、弁護士さんへの報酬を
ある程度の額まで保証してくれるのが
弁護士特約です。


年間2〜3千円程度で、弁護士さんへの報酬を
三百万程度までカバーしてくれます。


裁判する、しないは関係無いですからね! 示談でも弁護士入りますよ


自分で支払うのはなんかオカシイという気がするし、
相手から取ろうにも日本の民事法廷?では
損害額の1割程度しか認められないらしい。
(全く意味が分からん)

米国では勝訴側の弁護士費用は
相手に全額請求できたはずなのに。


本特約を使っても次年度の任意保険料は上がりません


(通院等の) 慰謝料は弁護士基準だと大幅に高いです。
調べると良いですよ〜



追突事故なんて、大体が被害者側が悪く無いのに
この特約付けて無かったら大変面倒事になり、
かつ一時的に大金が必要になります


ミンともさんには、是非ともにオススメしておきます。





ーーーーーーー

・人身被害〜特約
(名称はみなさん確認して下さい)

相手や相手の保険会社が通院等の支払いを渋ったり、
払ってくれない時
に、自保険会社が一時的にその費用を立替えてくれ
示談や和解等の際に相手側と費用の精算をしてくれる。


alt

ただ、健保併用になったり本当の当日支払いは自分が
立替え払いする必要があったりする。
それらを任意保険会社や、健保担当に連絡し許可をもらう必要はある。

ちと面倒だけど、お金無いから病院罹れないという事は無い。


本特約を使っても次年度の任意保険料は上がりません





ーーーーーーー

・搭乗者障害補償?

自分の保険屋さんに名称やそんな特約?補償?に
入っているか確認して下さい。


入院とか通院何回とかで
「自分の保険会社から」お見舞金が出たりします。
例) 十万とか


alt


自分で治療費の立替えする際に助かりますね〜


本特約を使っても次年度の任意保険料は上がりません





ヲマケ


ーーーーーーー
・ロードレスキュー(レッカー費用) 特約
JAF等に入っていれば、重複して入る必要は無いかなと

これもパンク等で使用しても来年の保険料は変わらなかったかも




ーーーーーーー
・帰宅費用サポート / 事故時宿泊移動サービス (車両搬送時諸費用特約)
↑こんな名前のヤツ

車両運搬・引取費用、臨時宿泊費用、臨時帰宅・移動費用について
上限額を限度に保険金をお支払い

困った時には助かりますネ



ーーーーーーー
・レンタカー特約
修理の際のレンタカー費用が出ます。
車両保険に入っており、レンタカー特約に入っていると自損事故でも困らない。 
(使うと保険等級が変わるから保険料が上がるでしょうけど、
上がる額と修理代とかを考慮して決めれば良いかと)







ーーーーーーー
P.S.
色々と事故の話しで相手の保険会社の担当と話したり
面倒事が多かったのですが、臨時ボーナスが出るかも!?
と思い考え直すことにしました。
Posted at 2022/04/13 21:57:55 | コメント(2) | M325d / 320d | クルマ
2022年04月12日 イイね!

【回路決定】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)

【回路決定】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)
ダイオードだのMOSFETだの
リードリレーだのを使ったのですが、
全て動作がうまくいきません。
良くは分からないのですが、
電気が回路を回りこんでいるのかな?


alt

LEDの点灯/消灯のみならタイマー動作が
正常に動作するのに・・・








ん!?





LEDなら上手くいく?


それならLED内蔵の素子を使えば?




ソレが
フォトカプラ・リレーです!



alt



LEDの点滅に合わせ、リレーのようにON/OFFできます。
ほぼ完全絶縁なので回路の回り込みによる
誤動作みたいな事が起こりませんし、考える必要もありません。



(中はこんな感じらしい)


メカ・リレーでは無いので非常に高速に動作します。
ソリッド・ステート・リレーとも呼ばれ寿命も信頼性も
普通のリレーよりも相当に上です。
その割にお値段はそうでもありません。 
本当の意味での大電力はやはりリレーでないと無理っぽ、らしいですがw



ーーーーーーー

↓ こんな感じで動作





テストのため、タイマー時間を短くしています。
512倍モードにすれば時間単位での指定ができます。


実際にこの程度の短い時間なら、RC回路の時定数や
汎用タイマーIC 555で事足りるのですが、
時間単位になると不可能なのです。



ーーーーーーー


蛇足 :
大電力を扱うなら
フォトカプラ・パワーMOSFET

交流を扱うなら
フォトカプラ・トライアック

Posted at 2022/04/12 05:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特殊工作員 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

【試行錯誤】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)

【試行錯誤】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)
始めてます〜





基盤に搭載する部品を、ザッとしたレイアウト検討のため配置してみました。


まだ主な1部品が決まってませんが、場所的には大丈夫でしょう。(平面的には)


それよりLED付プッシュSWと電圧計がBOX上部より圧迫する配置となるため、
上下の部品高さを考慮の必要があります。
そのため位置をオフセット(左右等)させなけれはならない・・・
かもしれませんw


ーーーーーーー

実は入りきれなかった時のために、
一回り近く大きい箱の用意はしてありますw
(今の予想では何とかなりそう〜無理矢理でも)



ーーーーーーー


LED点灯させていたタイマー出力を
大元のリレー動作に使用させたかったのですが、
トランジスタ等をスイッチとして使うための理解か足りなくて、
結局超小型のインライン・リレーを使うことになりそうです。



トランジスタ等の駆動電流だの、
回路の電気の回り込みだの、
更にもっと色々と考える必要がありそうで
『本当に難しいなぁ〜』って感じています。



ーーーーーーー

リレーやSWならば完全にON / OFFで
考えられて難しくないのに・・・
(これをデジタル的と考える人もいるようですが、
デジタルよりもアナログよりも
更に原始的な考え方だと思うんですよね〜)


↑アナログとデジタル化のイメージ ってこんな感じ


デジタルはONかOFFか、ではありませんよ。
そしてデジタルはbit数を上げると相当滑らかになります。
そして、再現性という意味で精確で正確です。

↓こんな感じ
Posted at 2022/04/11 09:10:45 | コメント(0) | 特殊工作員 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

【試作開始】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)

【試作開始】タイマー付 車載USB電源 from シガー電源 (欧州車)
今回は色々とハードルがあります。
(高いか低いかは何ともw)


一番の問題点は
タイマーICの仕様が明確でないこと
でした


まぁ試行錯誤とテストを兼ねて
実動作から回路を決めていけば良いかと。


テスト用のブレッドボードに
仮の5V三端子電源 (ドロップダウン、シリーズ式)を
準備します。

alt


三端子電源チップは、とても簡単に一定電圧(降圧)を得られます。
例えば12Vのプラスとマイナスをつなぐと、
もう一つの端子からは安定したプラス5Vの電圧が出力されます。
(マイナス[グラウンド]はそのまま使用)

シリーズ式という12V → 5V降圧分以外は熱で放出してしまう
タイプなので効率は良くないのですが、安価でかんたんに安定した
別電圧の電源となるので重宝します。

電子部品は5V以下動作というモノも多いですからね。


ーーーーーーー


今回はバッテリーを上げないよう、
極力OFF (待機) 時の電力を抑える仕様にします。



テスト用のブレッドボードという、簡易回路が組めるモノです。



alt
↑ リレーを使用した自己保持型回路というのをご存知でしょうか?

リレー使用で、ほぼ完全に不使用時の電力を切ります。


押しボタンSW (モーメンタリ : 押した時のみ電気が流れるスイッチ)で
バッテリーからの電気をリレーのコイルに流します。

それでリレー接点にもバッテリーからの電気が来ていて、
それもリレーのコイルにつながっていると、
ボタンSWを離してもリレーはONのままになります。

説明より動画の方がわかりやすいかも



非常にオーソドックス かつ 昔から使用されている回路です。



ーーーーーーー


上記にあわせ、タイマー回路のテストをしました。
真ん中の白LEDが少しすると消えるようになっています。



懸念だったトリガー(条件)もグラウンドに落としたままにしておけば、
電源ONと共にカウントダウンしていくことがわかりました。


ーーーーーーー


このLED ONの時だけ、リレーコイルの電源が入るように工夫すれば
タイマーで自動的にOFFになります。



駄菓子菓子!
その工夫の方法で悩んでいます。

トランジスタだのMOSFETだの、シッカリと理解していれば
きっと簡単なのでしょうけど。



ーーーーーーー


リレーによる完全遮断回路なので暗電流は無く、
バッテリーをあげることも・・・まぁ無いでしょう。

押しボタンSWを押すとUSB電源が入り、
ある程度の時間で自動OFFするモノになる予定です。


現在の要望は約4〜12時間程度、精度は不要でおおよその時間でOK
(バッテリーを上げないのが第一目標)

半固定抵抗で最低時間が4時間弱、最大12時間前後になる予定です。


実験段階では、8秒程度と短めにしています。
あとで8倍とか64倍、512倍の時間にかんたんに変更できます。


いま、およそ8秒だから
64倍すると8分強
512倍すると1時間強ですね。

抵抗値を変えれば、もっともっと長くなります。
Posted at 2022/04/10 12:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特殊工作員 | クルマ

プロフィール

「@annie@F45 さん、片耳だけでも素人修復が出来るか試してみたいですね〜w」
何シテル?   10/14 22:11
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 456 7 8 9
1011 12 13 1415 16
17 1819202122 23
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

M235ix 5年目の車検! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 22:48:07
F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation