• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

書類仕事をいくつか終わらせた

書類仕事をいくつか終わらせた
大事な事ではある。


それで実入りは有るのだから。
すぐ出ていってしまうのが残念なんだけど。



臨時特別ボーナスは来年の夏くらいになりそうだし



税金や任意保険料やその他、色々と入用では有るのに
足りないんだよなぁ〜



ま、世の中なんてそんなモノなのかな〜




仕事は嫌いでは無いみたいなんだけどねぇ



かなり実入りの良い仕事があったら良いのになぁ


コンサルティング業務とか
開発アシスト業務とか
海外拠点(特に英語圏)のフォロー業務とか
数年に渡り安定して出来たら良いのにね。



Posted at 2022/05/10 01:27:57 | コメント(0) | 生ダラ | 日記
2022年05月08日 イイね!

どちらが良いのだろう?

どちらが良いのだろう?
それは各人の心の中にしか答えはない

そう思う。



あ、なんの事って?




・ほんの一握りの人が鎬を削ってタイムを出すようなモデル

(例 : 高回転型パワー重視N.A.)


・誰もが運転しやすく、踏めばタイムが出るモデル

(例 : 低速からトルクモリモリのターボモデル)



その、どちらが良いのか?
(速いのか? では無い事に注意)



その答えが冒頭に書いてある通り




Pさまは公言している
「最新モデルが最良」だと

コレなんだけど、「同じグレードでノーマル状態においてタイムが」
と言う部分が省略されていると思う
つまり
「最新モデルが最速」
なのが正解だと思う。


あえて省略して言ってない部分は、
好きなように誤解して下さい
って事だと思うw
(ま、詐欺氏の説明みたいなものw)



あ、安全についても最新が最良だと思うし、
排気ガス規制についても、そう。



だけど、
人を虜にする特性
は異なると思う。


最新でも忘れられてはいないと思う。
でも、尖った部分はスポイルされていると思うんだよね。



だから、昔のN.A.エンジンの方が好き!

と言う人は沢山居るのだと信じている。



例えタイムは遅くても、そちらの方が好き。
操っている感がたまらない



そういう人の感情は別物だと思うんだ。



そうじゃなければ、
空冷ポルシェ

BMW シルキー6 N.A.

等の人気が説明できなくない?



人は論理的なだけではなく
感情の生き物なのだから。



P.S.
たまに人の意見を聞かず、
タイムが速い方がスゴい
とか
馬力が大きいほどスゴい
みたいに主張される方が居る。


その人にとってはそうかもしれないけど、
判断基準は人それぞれ。

自分の意見を押し付けるのはどうかと思うんだよなぁ
Posted at 2022/05/09 10:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期選考 | クルマ
2022年05月06日 イイね!

家の水廻りの修理?!

家の水廻りの修理?!
あまりキレイな話しではありません。

お家で水廻りのトラブルが有りました。











最初は百均の↓コレで



効果無かったので、近くのホームセンターに行き
コレ↓を試しましたが、それでも効果は無し。





水道トラブルで以前に来てもらった
イタリア人のオジお兄さんにTELしたら、
夕方には駆けつけてくれると



そうしたら、かなり最後の方で詰まっていた模様。



暫定的には使えるようにしてもらいましたが、
どうもセメントが崩れているらしいとか?

自分でも直せるとの事で、教えてもらい
次の日、またホームセンターへ


防水セメントやら、マノールとか言う硬化促進剤、砂等々を
買う事に。


そして防水セメント(モルタル)で修理



あまりキレイでは無いので、隠してますが気になる方は
ココ



右側の菅の下が崩れています。
この菅の周囲全てのコンクリ?が脆くなってました。





ーーーーーーー


脆くなっていたコンクリを全て除去して
防水コンクリ?セメント?を元に似た形で。


素人の左官? 鳶? 仕事でしたが、
セメントというかコンクリというかモルタルを
そこそこな感じに盛る? 塗る?事ができました。





いわゆるドブなので、見たい方は覚悟して下さい
ココ





まあ、こんな事をしていたので、
本日までG/W宿題は進みませんでした _| ̄|○
(ミニカー/モデルカー)



P.S.
ちなみに、家庭用の耐水セメント3kg (砂等を混ぜなくて良い)を
買ってカサ増し用に2kgの砂とか買って、十分かと思ったら
砂+1kg混ぜてギリギリでした。
(上下はセメント+水のみ、砂のカサ増しはアンコのように中だけ)


マノール急結剤を使ったら、24〜48時間掛かる感じが
3〜4時間でかなり硬くなってました。
安全をみて12時間は水を流さない予定(24時間になるかも)



何となくですが、素人が使うのでも
10kg前後のセメントと砂を買っておいた方が良い感じ。
5kgずつが有ればベターなんですけどねぇ。
Posted at 2022/05/06 00:39:03 | コメント(0) | 特殊工作員 | 暮らし/家族
2022年05月05日 イイね!

ツーリングのヲマケ (燃費の話し)

ツーリングのヲマケ (燃費の話し)
先日のツーリング前に満タンにしました〜


ツーリングの走行距離は、
およそ400km強






それから少し走ってますが
alt

燃料計は、大体半分
走行距離は480km弱





ボードコンピュータ上で
alt

燃費は16km/Lとなってます。



ツーリングに行くと
峠では踏むけど、
その前後の遠距離移動で燃費を稼げるので
1タンク1,000kmが見えてきます。
(みえるだけで達成したことは無いですがw)


きっと青森〜九州とか高速移動したら
1タンク1,000kmを達成できるかもしれませんね〜



P.S.
DME(DDE)チューンしているので、
多少燃費は悪化しているはずです。
それでもこの燃費なので大満足です。
完全純正なら1タンク1,000kmはイケるのかも!?
Posted at 2022/05/05 10:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | M325d / 320d | クルマ
2022年05月04日 イイね!

流石に値上げになった エンジンオイル

流石に値上げになった エンジンオイル
自分が敬愛して止まない
Mikadoさんも原材料の相次ぐ値上げに
赤字になってまでは売れないので、
価格改訂になるそうです。
(他社は早々に値上げばかりですよね)


その前に!

alt
20Lペール缶を確保しました〜



今回はチタン系摩擦低減(FM)剤はやめました。



↓タングステン多層フラーレンの摩擦低減の添加剤が有るから
alt




それ以外にも

↓エステル系の特殊摩擦低減剤 (FRと書いてあるヤツ)
alt
も有りますしね。








[ 蛇足 ]

ーーーーーーー


以前のM5 V10や
アストンのように硬いオイルが必要なら

alt
↑コレの10W-60版がオススメ


ある添加剤量がAPI規定を越えてしまうために、
API準拠とは言えないらしいですが、
API SP以上
ACEA A3/B4以上


「以上」というのは
アップトリートというAPI SP規格を満たすための添加剤を
必要以上に投入しているから。

そうすると規格を越えるオイルになるのです。
(普通のメーカーは添加剤高いからケチります)


ベースオイルはPAO以上 (昔のMobil 1のように)


チタン系摩擦低減剤(FM-X)を標準で投入済


という、最新のオイル規格を大きく上回る
ウルトラ・オーバー・スペックのエンジンオイルです。
(レーシングオイルとも)


エンジンを絶対に壊したくない方は是非!

20Lで¥45k (価格改訂前)でした。

リッター単価¥2,200程度だから、
そんなに高いとは言えないと思うんです。



ーーーーーーー

最近(ここ数年)のオイル各社の流れは、
安かろう悪かろうに走ってます。


悪かろうとは言っても一般人にはほぼ関係ない
ベースオイルをPAO系 (API Gr.IV) → VHVI (API Gr.III)にする方向。

安いし、ベースオイルPAOの耐久性の前に、
添加剤の耐久性で交換されてしまうなら、
ほぼそれまでは保つVHVIで良いだろ? って判断は
判らなくは無い。


でもさ、PAOは耐久性だけじゃ無いでしょ〜



またPAOでなくても、
VHVI(Gr.III)なら「化学合成油」という
表記できるようになったからね〜

「改質油」(VHVI)でしかないのに
「合成油」を名乗る訳だ。
カストロールの大罪だよな。


そして無知な情弱ユーザーは
「合成油」表記に騙される!

もうね「合成油」だからコレにした、みたいなの見ると
アホ!かと、バカ!!かと 糞情弱だから仕方無えなぁ〜と
(個人的な意見ですw)


エンジン爆散しろ!
情弱でクソ安い糞滓トロール使っている信者共め!
(個人的な意見ですw)


きっとのちほどBPと合併して、
会社やモノは良くなったのだろうと
信じたい・・・
(キチンとそういうラインナップも有る事は知ってます)




ーーーーーーー

[ 更なる蛇足 ]

欧州ディーゼル車でも使え、
API SP規格も通ったオイルは無いのかい!



↑ そんな方にはコレ!
https://www.snyk.co.jp/oil_01/#block63


製造元の新日本油脂は戦前から有る老舗で
自衛隊にも大量のオイルを納入している会社ですから
弱小の小会社ではありません。

API SP規格とACEA C3(DPF/GPF用)が通っているオイルは
かなり珍しい。

気になってはいるのですが、オイル一杯在庫あるので
買えないんだよなぁw
Posted at 2022/05/04 01:38:59 | コメント(1) | エンジンオイル関連 | クルマ

プロフィール

「おいしかったw」
何シテル?   09/02 10:40
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 5 67
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

M235ix 5年目の車検! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 22:48:07
F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation