• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~@のブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

【読む価値も無い長文】 自部屋のネット環境の経緯w

【読む価値も無い長文】 自部屋のネット環境の経緯w
いや、マヂでw 参考にならんだろうw


大変おヒマな方に向け
「そんな経緯なのね〜」って感想が出そうな
個人的な読みもの? 背景説明?です?


ーーーーーーー

最初、部屋に引っ越した時、
alt

↑ 部屋に有線LAN (イーサネット)の
情報コンセントがきていました。


コレが
NTT Flets光 マンションタイプ
でした。

大家 (オーナー)負担で各部屋まで引いてあったので使用は無料。



ーーーーーーー



もう一つ、ケーブルTVのネット回線もきていました。

しかし、引っ越した際に部屋が「事務所」扱いで、
ケーブルTV回線使用は有料でした
(個人居住用の賃貸部屋だとネット無料の契約)

alt



NTTの光回線(集合住宅型)がきているし、
その時だと通信速度も両方とも大差無い。
(100Mbps(上下)と120Mbps(上りは10Mbps)だし)

わざわざ有料で増やす理由はありませんでした。



ーーーーーーー



何年もの時は経ち・・・
(約1年前)




ーーーーーーー


ケーブルTVのJ:comさんから魅力的な
防犯カメラの提案が!


alt


一軒家だと、1カメラで約¥2,500 / 月なのに
集合住宅なら
似たような額で3台

だとか!



工事費不要!




自部屋は、以前に本当にオフィス 兼 倉庫で貸していた時に
2回ほど空き巣に入られたと聞いていたので、
速攻で申し込みました!


通路というか廊下、
裏道
そして建屋の裏
に3台の防犯カメラを設置。



その時に・・・なんか、うっすらと記憶に残っているような
忘れたようなですが、
建屋として基本320Mbpsの工事が必要だったようです。
多分、併せて導入しました、きっとね。


もしかしたらJ:comさんは
各部屋1Gbps ( = 1,000Mbps)にもできますよ〜
と言ってたかもしれません。

しかしオーナー負担額が増えるし、
自部屋のためには契約変更が必要と聞いて〜

防犯カメラのみに
したような、しないやうな、したんでしょうな〜
多分、きっと




ーーーーーーー



そして、時は経ち現在


半年に一回くらい?
たま〜にネットの接続が悪くなるから
予備回線が格安とか無料に近いなら・・・
と、問い合わせ



「320Mbpsは各部屋無料でネット使用できますよ〜」
とアップデート情報を聞き〜



「ホイホイ、お願いしたい〜」



でも、自部屋は事務所扱いになっているから、
居室への契約変更ですね〜
とJ:comの営業さんに来てもらい



契約変更をしようとしたその時!



実は、1部屋当り¥110 / 月くらいで
1Gbpsになるんですよ〜




な、なんですと〜


自部屋の契約変更で数百円 / 月に
賃貸部屋分の¥600 / 月で
各部屋無料で1Gbpsになるんですと〜



320Mbpsで契約と比較したら速度3倍


その前から変更せずに
120Mbpsとの比較なら速度約10倍弱



オッたまゲーション!



居住者の方々にも恩恵が!


オーナー負担は、月¥1k程度しかあがらない!


頭がバグりそうになりましたw




そんな、こんなの経緯があった
ココ一ヶ月くらいの
インターネット環境の出来事でありましたとさ〜



実際の導入は夏くらいか、早くて夏前ですがw




P.S.
回線速度の優先度は低いのです。

J:comインターネットは
回線状況が悪い事がクレームがあるようです。

しかし、自動でルーターがNTTのFLETS光とJ:comの
両方にアクセスし、回線状況が悪い方は使わなければ、
問題無い訳です。

そのようにネット環境を整えようとしています。
Posted at 2025/05/15 04:44:10 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月14日 イイね!

あぶく銭が有ったら買ってしまいそうな「無駄」なモノw

あぶく銭が有ったら買ってしまいそうな「無駄」なモノw
タイトル画像にあるヤツです。


ノートPC?


欲しいなら買えばイイぢゃん

と思うでしょ〜


コレなんですが〜



alt
↑1ボードコンピュータ
「ラズベリーパイ」
ノート型パソコン風にするキットなんですw





↑ こんな風に入ります。








なんか欲しい〜

でも、何に使うの〜???

特に使うこと無いぢゃ〜ん

って感じですwww



お値段は約¥4万〜

中古でソコソコのWinノートPC買えちゃうw





でも、まあラズパイ4は一つ余らせているから
買って有効活用を考える???





ーーーーーーー


あと、
WiFi6
または
Wi-Fi7

アクセスポイント
(多分、無線LANルーターになる)



↑ こんなヤツ


でも、今、困ってないw
速度とか問題無い。


今の持ち物に対応機器が無いw
ノートPCにしろ、
iPhoneにしろ
iPadにしろw


有っても、今と大差無い〜



お値段はおよそ¥1〜2万か、もう少し

そんなんいるの〜



将来に備えて?




それなら、そんな時が来たら買えば良いよね〜




う〜ん、そうだよね〜w






ーーーーーーー


だから、あぶく銭が入ったら?


宵越しの金は持たねぇ〜
じゃないけどw





P.S.
また無駄にWiFi6とか7の説明ブログを書こうかな〜

ここ数年で、いつのまにかWiFi、
いわゆる無線LANがカナリ進化してたんですねぇ〜
Posted at 2025/05/14 05:38:30 | コメント(2) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月10日 イイね!

【本当に不要w 自分用備忘録?】ルーター静音化〜ファン交換手順

【本当に不要w 自分用備忘録?】ルーター静音化〜ファン交換手順
へぇ〜 そんなことしてたんだねぇ〜w
って、話しです。

そんなん、ココ とか ココ にあるぢゃん

って内容です

↑ 便利な時代に感謝しております。
困ったら先人がいて、解決してくれているのですから。


ーーーーーーー


↓ こんなにウルサいの〜 ってことから始まりました
ヤマハ ルーター RTX3500 の騒音動画 41.6dB



側面 3箇所ずつ、背面4箇所のプラスネジを外すと〜
alt
ご開帳〜


ファンはコレ (2箇所)、黒い四角のヤツね〜 (誰でも分かる)
alt


1つのファンにつき4箇所の長ネジで止まっているのを外します。


新しいファンを使うのには、1つ問題が〜
alt
alt

コネクタが異なります


アキバの秋月さんとかでも本コネクタは売ってますが、
電車賃かけるより、AmazonでXHコネクタセットを買った方が安いかもしれません。


こんなに一杯入って¥600くらいでした。


けっして、コネクタを間違えて買ってきたからではありませんよ〜 (笑

もしかしたら、こんなブログでも参考にする方が1人でも
居るかもしれないので、一般的な方法を自腹を切って紹介しているだけです。
ええ、嘘じゃありませんよ。 ( ← 本当とも言えないw)

多分、そのうちArduinoとかRaspberry-Pi等の
ワンボードマイコンで使う日がやってくるはず〜 きっと。




端子を抜いて〜

本当は端子も異なる形状なのですが、無理矢理に再利用して〜
(面倒だったからですよ、ええ)



ファンを取付け直したら、できあがり〜

ケースも元に戻してネジも締めておしまい〜


動画を取る価値も無いほど、
無音になりました

音がしないから、
何回も目で見て、何回も指で風を感じて〜
動いてたよ〜
ってなりました。


そんなけ〜
Posted at 2025/05/10 04:20:38 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月09日 イイね!

【気にしなくてOK】二回線のインターネット接続(WAN)について


少し前にブログで書いた事の詳細です。


今まで使っていたのが、NTTのFLETS光 マンションタイプ
alt

のようだ

大体下りで100Mbps (13.5Mbyte / sec)くらいの速さのようだ。
alt

嘘の少ない本当の実力のようだ。
夜とか混雑には若干落ちる。



もう一つは
J : COMのIn My Room (マンション)の回線
alt

alt

こちらは個人用の住居部屋でないとダメで、
法人向けオフィス・事務所ではダメなのだが、
その一室を住居として今は使っているため、
個人向けに契約変更をして無料インターネット回線を引く。

実際、CATVの回線というかケーブルは来ているので、
単なる契約変更のみ。



コレ無料なのに、どうも
320Mbps
の速度らしい (下り)


数年前は120だか160Mbpsくらいだったのに。


ちとビックリ




実計測値が500〜300Mbpsも出ている場合もあるようだ。

おや、まぁ、クリビツてんぎょうのいたおどろ〜




下りだけでいえば、NTT光マンションタイプを越えるようだ。




しかし、上りは10Mbpsと
桁一つ遅いのは技術的に仕方ないことらしい。



NTT FLETS光は上りも下りも同等で、
両回線をルーターでまとめてしまう予定なので問題は無い。

通常、一般人の使用ならば下りが速ければ特に問題は無いはず。
(仕事が映像関連で大容量アップロードが必要とか、
TV会議とかやったりしたら別)


予備回線のつもりでお願いするつもりだったのに、
主回線 x 2となり、さらに追加の方が早くなる可能性が高いとは



実導入時に、また書くかもしれまそんw
Posted at 2025/05/09 15:18:13 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット
2025年05月08日 イイね!

【チョイ大事】自宅内の二重ルーターについて

【チョイ大事】自宅内の二重ルーターについて
題名の意味が分からずに、ここ数年で
光回線とかに変えた方
要注意です〜


本件の意味を理解していて、
故意に二重にしている方は
無視して下さい〜


ーーーーーーー


無線LAN機器はルーター機能付きのモノが多いです。


一方、光回線等のユニット(ONUとかHGW)と呼ばれたりするのも
ルーター付きだったり、無線LANルーターの機能を持っていたりします。


以前、ADSL等で接続していた時から、
家庭内の無線LAN機器はそのままに
光回線に変えていると、
二重ルーター
になっている可能性があります。


回線が不安定
回線速度が出ない (思ったより)


のような問題が発生したりするそうです。




↑ こんな場合も





ーーーーーーー


前回のブログで書いた通り、
ルーターは非常に複雑な事をこなします。

少し古い機器だと、
現在の光回線のMAX速度に耐えられない
そんなことがあったり、回線が不安定になったりするようです。


その場合は、無線ルーターの
ルーター機能OFF

にしましょう。


自分も変更しました。


無線LANルーターの設定で

APモードとか
ブリッジモードとか

そんな風に呼ぶ場合もあるそうです。


使っている機器によって全てやり方が異なったするので、
良く取説を見て下さい。

物によっては、そんなスイッチが付いている場合もあります。





P.S.
実は大きな問題になっていないだけで、二重ルーターに
なっている事はあるそうですよ。



P.S.2
集合住宅内の全戸を一つのルーターで束ねていて、
そのなかで自宅内は別にしたい、という場合には
二重ルーターも仕方ないと思います。
故意に二重ルーターにしている例(セキュリティのため)です。



P.S.3
二重ルーターになっているかどうかは、
調べればスグに出てきます。
スマホからでも確認できますよ〜
Posted at 2025/05/08 01:21:42 | コメント(0) | 特殊工作員 | パソコン/インターネット

プロフィール

「おいしかったw」
何シテル?   09/02 10:40
ま~@です。 オーバースペック好き人間ですw コスパが大事とも思っている趣味人ですw 個人が使用するには些かオーバースペックでは? と思うモノを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

M235ix 5年目の車検! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 22:48:07
F30 エアコンブロア点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 07:19:10
自作e-Powerメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:12:48

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ま~@の"ハリネズミ参號" (BMWアルピナ D3)
ひょんな事から、アレよアレよと決まってしまいましたw 以前からALPINA D3 / ...
BMW 3シリーズ セダン ハリネズミ弐・壱號 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 LCI(マイナー後)の320d M-Sportです。 架空グレード「//M32 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
〜2019/4/24 65,410km (実62,500km) BMW M235 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜2019/12/22 F30 マイナー前の320d M-Sportです。 名前は「ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation