• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスタントのブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

コンプレッサー交換

電源強化してコンプレッサーの始動性能を上げたはずであった。
気温が2℃で


始動しない。


もう打つ手がほぼない。コンプレッサーオイルの粘度を変更するか?
電流は大きいが始動トルクが明らかに不足している感じだ。

ワットチェッカーという計器(目安にしかならないが)を通販で買ってきていたので合わせてデータを取った。
6000円YAHOOSHOPPING


始動渋滞時のデータを計ると
90.4V
23A
2006VA
1962W
力率0.96
59.9Hz
問題なさそう。


カスタマーセンターにTELするとやはりオイルの粘度のせいらしい。
(他の原因もあると思われるが)
この際交換してもらった。
お願いしてから2日後最寄りのショップに商品が届き受け取ってくる。

オイルはすでに入っており動作確認したとのこと。

朝いちで動作確認
気温は0℃
一発で始動できた。

やはり機差(個体差)があるようだ。
データは
95.7V
13.25A
1304VA
1250W
力率0.99
60.1Hz
これで安心して使える。





Posted at 2016/01/24 10:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

コンセント追加

コンプレッサー購入後
始動渋滞を起こすことがある。
朝いちが多い。
オイルの粘度の影響もあるようだ。
このままでは使いずらいので電源の強化を図った。
現状は少し離れたコンセント→テーブルタップ経由で電源を取っていたが専用のコンセントを設け車庫元電源から専用配線を這わせた。

車庫の元電源からは間直のコンセントまでは1系統配線出ているが3系統追加し4系統とした。

VVF線という屋内配線を使用する。

差し込み端子を使用して差し込むだけで楽ちん


追加するコンセントは元電源とは対面側のコンプレッサー間直の柱付近



5端子の差し込み端子を追加購入してVVF線を差し込む。


端子養生して完成

VVF線はトータル20mほど使用した。

効果のほどは

始動時20Aオーバーでの電圧値最小値
コンセント追加前が89.9V


コンセント追加後が93.4V


3.5V改善された。
仕事量の割には少ないがある意味大きい。
ブレーカーから車庫までの配線は地中埋設で手が出ないのでこのあたりが限界か。
これでとりあえず様子を見ることにする。

大した技能は要りませんが、この作業は2種電気工事士の資格が必要です。


安心してください。もってますよ。

Posted at 2016/01/17 00:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

部品到着

ネット手配していた部品が届いた。

フル接地防水コンセント636円 アマゾン

後は在庫品

VVF2sq×2C


差し込み端子・圧着端子


2パラ・3パラ・ループでラインドロップ下げたい。
Posted at 2016/01/13 20:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

エアーコンプレッサー始動渋滞

購入したエアーコンプレッサー

車庫のコンセント→テーブルタップ経由でAC100Vを供給している。
始動時には20A以上の電流が流れているようだ。

実際にはもっと流れている。
取扱説明書には定格電流(11A)の約4倍と書いてある。(突入電流は40A以上)

案の定 始動渋滞が2回ほどあった。
この時 テーブルタップの電圧が88.5Vまで落ちる。


電源の強化が必要のようだ。





Posted at 2016/01/11 23:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

エアーコンプレッサー購入

事前に注文していたコンプレッサーが入荷した。


さっそくオイルを規定値まで充填。充填量は100㏄×3=300㏄となり同封されていた量と一致。


エアークリーナーも装着して運転。
試運転実施。
約4分で充填完了。 エア漏れ確認OK。(約3時間観察)
いったんエアを抜く。

配管の状態。


レギュレータはサブタンクにあり不要であるため削除。
セパレータを追加。
メーター向き・取り出し方向を変更する。


騒音測定

50㎝離れて90dB(A)程度(カタログ通り)

電流値11.1A(ほぼカタログ通り)

テーブルタップで電源ケーブルを延長しているが問題なく使用できた。

設置完了


エア漏れもなく快調になった。





Posted at 2016/01/10 20:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R 潤滑油圧低の表示対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/279505/car/305654/8012187/note.aspx
何シテル?   11/17 18:04
車を弄るのが大好きです。基本的に何でも自分でします。無理なところは任せます。 なるべく見た目は純正に近づけるようにこだわります。 バイクも大好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 56789
10 1112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

茨城マスツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 19:15:38
エアエレメント清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 10:31:40
竹川デジタルメーター+ナビ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 23:25:08

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012年3月20日納車しました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
非常に速いです。 非常に注目を浴びます。 狭い道は苦手です。 土日祭日の掃除洗車するとき ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
6月21日納車しました。 基本家内のものです。自分も休日にたまに乗ります。 燃費がいいで ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
2016年2月に20年乗り続けたベクスターから乗り換えました。 最寄駅までの通勤に使用し ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation