• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスタントのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

アルベルトの整備

14年前に購入したアルベルト。
最近乗ることになり、整備することにした。

車庫の天井からぶら下げて保管中

前後とも、タイや溝がない。

取り出してまず洗車、乾燥。当時高価(6万円弱)な自転車であったが、SUS、アルミ多用して、年月をあまり感じない。


よく観察すると、3段変速ギアの操作カバーが破損、前後ブレーキのアウターケーブルが痛んでいる。


サイドスタンドに発錆あり。


とりあえずタイヤ入手した。

26インチ 幅1+3/8 前後で3000円弱
Posted at 2022/08/23 20:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

ケルヒャーの電源周りの部品交換

ケルヒャー(高圧洗浄機)の電源プラグ
もう何年も前から壊れており、グラグラで、だましだまし使っていたが、


今回コードを交換することとした。1800円


ただし、内部のスイッチ周りまで分解しないと、全交換できなかった。

外部でつぎ足すことも考えたが、水を扱う機器なので、やめておいた。

一番大変だったのが、ケーブルブッシングの内径をケーブルに合わせて9㎜→10㎜に拡大させること。何とか見栄えよく取りつけできた。


交換したケーブルが定格電流が15Aであったので、念のため計測した。

突入55A 定格13.6Aで、と使えそうだ。

今度は、リーラーコンセントの差し込み時の緩さが気になりだした。
コンセントを、取り外し、


分解して、コンセントの接続部分を見てみると、ポッチ部分(凸部分)が削れてなくなっている。度々抜き差しを繰り返す箇所。


隙間を詰めて再使用も考えたが、新品コンセントに交換することにした。ショップでは、各種1個の在庫しかなく、使えそうな2種を選択。(2個で381円)


部品交換


今回はアダプタなしで、3Pでも挿せるようになった。ただしコイルケーブル2線であるため、アース端子は機能せず。

使用する際は、極性は気にはしないが、念のため調べると、短端子側がGND側で、セオリーとは逆になった。変更しようとリーラーコンセント内部で振り替えようとしたが、内部のケーブルの癖ができており、蓋が収まらず、元に戻した。

7月9日 追記
極性が気になり再分解し、長端子(W)を接地側になるようにコンセントの向きを変えた。渡り線も新線に変更。


短端子(非接地)側に黒マーキング。使用時はほぼ無関係であるが。


7月10日追記
抜け止めコンセントに交換することにした。


ケーブルホルダー部分爪を削り、隙間を広げた。


φ9㎜のケルヒャーの電源コードが無理なく入るようにした。

抜け止めコンセント+コードホルダーで接続の信頼性を上げる。接地端子は不使用。
Posted at 2022/07/03 19:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

エアーコンプレッサーのオイルシール、ベアリング交換 その2

昨日取りはずしたベアリング。シールからグリースが漏れ出している。


気になったので、シールを取り外すと、内部のグリースが完全になくなっている。

回転させてみると、異音はなし。エアーコンプレッサーオイルで潤滑されていたようだ。

こちらは、オイルシール(新品予備品)


モーターシャフトと接触する部分

一見きれいであるが、

1回転させて観察すると、変形している部分がある。

このオイルシールの信頼性に????を持ってしまった。やはり国産が一番である。
念のため取り外したオイルシールの同部分を観察してみたが、変形は確認できなかった。


Posted at 2022/05/22 21:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

エアーコンプレッサーのオイルシール、ベアリング交換

半年前よりエアーコンプレッサーからオイル漏れしていた。


オイルシールの交換が必要であるが、部品を注文しようとすると、大陸製で半年待ちらしい。オイルシール(予備含め2個)、ベアリング(予備含め2個)、クランクケースガスケットを注文した。今回、部品が入手できた。
その間はオイルを補充しながら、だましだまし使用していた。

 
さっそくモーター+コンプレッサー部分を取り外し、


コンプレッサ部分から分解


クランクケースからクランクプーラー使用してシャフトを抜ことができた。叩く程度では、外れず試行錯誤した。


クランクケース側からモーター側にオイル漏れしている形跡があった。


オイルシールは手で容易に外れたが、ベアリングはプーラー使用する必要があった。


ベアリングとオイルシールを新品交換して、


クランクケースを取り付ける。クランクケースは、バーナーであぶり、ベアリング+オイルシール側は、凍らせた保冷剤で冷却させると、スコンと簡単に装着できた。
コンロッド+ピストンを装着し、組み上げる。


試運転する。同時にエア漏れ確認した。


何とか復旧できた。
ベアリング、オイルシールも寸法計測でき、次からは国産品で代用できそう。特殊な寸法ではなかった。
Posted at 2022/05/21 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

ドライヤー修理

家族に依頼されたドライヤーの修理

取っ手の根元が完全に割れている。見た目に強度が足りなさそう。

とりあえず分解。


プラリペアのクリアを使用してみる。


上手く接着できた。


合わせてみる。


組み立て完了。

しばらく使えそうだ。
Posted at 2021/07/31 20:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R 潤滑油圧低の表示対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/279505/car/305654/8012187/note.aspx
何シテル?   11/17 18:04
車を弄るのが大好きです。基本的に何でも自分でします。無理なところは任せます。 なるべく見た目は純正に近づけるようにこだわります。 バイクも大好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

茨城マスツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 19:15:38
エアエレメント清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 10:31:40
竹川デジタルメーター+ナビ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 23:25:08

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012年3月20日納車しました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
非常に速いです。 非常に注目を浴びます。 狭い道は苦手です。 土日祭日の掃除洗車するとき ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
6月21日納車しました。 基本家内のものです。自分も休日にたまに乗ります。 燃費がいいで ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
2016年2月に20年乗り続けたベクスターから乗り換えました。 最寄駅までの通勤に使用し ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation