• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚の愛車 [ホンダ Dio 110 (ディオ110)]

整備手帳

作業日:2025年7月1日

ハイギア交換 KITACO謹製 48900km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
高速側へ振ってみて、凡そ煮詰まって来たので、激安の時に買って温めておいた当パーツを組込!
さて、ちゃんと走るのだろうか…???
2
メーカーの、
商品説明

ギア比を小さくすることにより、最高速がアップします。最高速の伸びがいまひとつという場合に、組み込むと効果的です。コーナーの少ないスピード重視のコースに向いています。また、あくまでも比率を変更するパーツですので、最高速を高めた分、バランス補正のためにボアアップ等やクラッチセンタースプリングの装着で低中速のトルクアップを図りましょう。

だってさ。
現在平地GPS実測ぬわえ位?下りぬぬわ位 5キロの違い。即ち、既にギア比もいっぱいいっぱいな状態なんです。(レブリミッター解除無し)
これに変更すると机上の計算で10%位変わるので、実測は良くて精々5キロ位いく???

3
これ、ポン付けなので、つけるだけなら非常に簡単なんですよ。一応、備忘録として工程をまとめておくと…

①ファイナルリダクション(以下、ギア)のオイルを抜く
②クラッチ(ドリブン)を外す
③エアクリーナーはマニュアルでは外すことになっているけど、外さなくてもいける。エアクリのケツ側を緩めると、スピードセンサーのカバーが上にずらせるので、ギアの最上のネジが見えるようになる
④マフラー/サイレンサー、リアタイヤを外す(リアタイヤのトルク100nm位)
⑤ブレーキシューとブレーキアジャストナットを外す
⑥ギアケースを外す。クラッチ側から、ネジ8個。短いのと長いネジがあるので、外したネジは順番に段ボールとかに刺しておいたら良い
4
ご開帳!
リアタイヤ側から。
真ん中の出っ張ったギアを交換、ポロッと取れる

オイルが少々垂れてくるので、オイル受けする。大抵、ケース底に垢が溜まってるからパークリする。
あまり開けるとこで無いんで、折角だから、沢山ついてるベアリングの調子をチェックする。
シャフトは磨いてあげる。

5
カウンターシャフトを交換
ポン付け。
歯車にオイルを塗布する

※ガスケットがずっとつけっぱなっとるが⇒良い子はキチンと外して整備しましょう!
つか、普通は新品に交換やろ?ってツッコミは無しで🙇

これから色々オイルの種類を試したいから、漏れ具合もみたいんです(>_<")爆

6
カウンターギア交換
ポン付け。
なんだかね、当機JF58.3型機は改定されて穴が無くなってて。

歯車全てにオイル塗布。
ちゃんと回るか異常は無いか確認したら、ケースを締める。
7
分解した順に戻して、
最後にオイル注入!!! 100ml
忘れないでね💕︎
赤マークしてるとこから~
このマークは、赤が真上にくると正しいネジ位置に!(手トルク用)

あと、ケースのネジ8ヶのトルク12nm、即ち、手トルクなら締めて止まったとこから1/8位かな?笑 1回乗ったら増し締め、忘れないでね💕︎


当スクーターのギアオイルの指定はエンジンオイルHONDA E1なので、普通にエンジンオイルなら良いでしょう。過去一個人的にはニューテックが良かったかも?まぁ適当に普通ので。どうせ、慣らし中古に頻繁に換えるし。柔らかめの方が良かったかも?E1も10W-30だし。
マニュアルに慣らし交換時期は無いけど、多分やった方が良いと思うので、
①東京2往復100km ②500km ③500km でその後は汚れ具合次第で

8
高速振りの為、抜け良いエンデュランスのサイレンサーへ戻しておいて!エキパイはこの前手に入れた中古のが接続穴径φ45mmと43mmと近かったのでムリクリ転用!

近所へ買物に試乗したら…
中低速だけだけど、
単純にハイギアになった!笑
ゼロ発進が~全く鋭さが消え、マニュアル車の2速発進みたい(^_^;)ズコッ

やっぱりある程度前でやりたいので、プーリーとクラッチのパーツ見直ししなきゃだな(≧∇≦)
ここからゼロ発進も普通に、となるとハードル高すぎか?
使えそうな激安パーツ手配したけど?
トライ&エラーばかりで、期待薄だけどね(T_T)笑
おいDio110で何やってんだ、31は良いとして特に58以降はパーツ無いぞー
マイナー好きとしてはたまらんけどね!爆

高速沢山伸びたら、追記報告する???
沢山伸びたら…ってムリでしょね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

▲15041オイル交換※警告灯

難易度:

エンジンオイル交換19,803km

難易度:

JF31:セルが回らず充電の巻

難易度:

JK03 グリップ交換

難易度:

2222km

難易度:

jf58 17.9 魔改造 ハイスピードプーリー(最高速仕様)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします! バイク タクトフルマーク VT250F VF750F Z750FX Z1100GP 事故後 Z1100GP 900R ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

甚さんのホンダ CB750RC42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 02:53:36
前後タイヤ交換(ワイドタイヤ化) JF58 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 23:43:13
吸気側調整(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 15:52:18

愛車一覧

ホンダ CB750RC42 ホンダ CB750RC42
焼付き回復不明の通勤快速Dio110の代車として仲間になりました!
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
通勤用で20年にDio110を購入 先ずはこちらに投稿するのですが、その後の検証が評価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation