• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#
イイね!
2011年06月23日

このクルマなワケ

このクルマなワケ ← 207って言うとやっぱりコッチですねぇ。








今シーズンでラリーを一旦区切りをつける予定だったらくたろうでありますが。
今年に入ってから状況が徐々に徐々に。

互いの両親や、奥さんの祖父母を乗せる機会が急に増え、さすがに競技車の106で人を乗せるのはちょと。。。という状況が発生しました。

まだ元気な両親はともかく、奥さんの祖父母は杖をついてやっと歩けるぐらいの状況。
足も曲げるのも腰も曲げるのも大変な祖父母を3ドア、しかも競技車に乗せるのは現実的にも、精神的にも辛いものが出てきました。

今シーズン1年の間は我慢してもらって。。。なんてできませんです。さすがに。

ウチは1台体制が掟。2台体制が叶うなら、106は手放さずにラリーは続けていたことでしょう。
クルマを代える必要があったから仕方なくラリーを中断、という話しでした。

そんなこんなで乗り換えやむなしとジャッジが下されましたが。

じゃ、どうすんの?ということになりました。

奥さんからの条件が

①5ドアハッチバック
②2010年以降
③最終モデル


・・・②は冗談だろうって思ってたんですが、いろいろ候補を出すたびに、かたくなに②の理由ではねられ。。。


自分の中では大好きなXsaraのエクスクルーシブ(5ドア 2L)をMT化とかが第一候補だったんですよねぇ。
シャンソンのMT化とか、ZXのMT化とか。


まぁ、旧い車ってのに悪いイメージを持たせちゃったのは自分が原因だとはうすうす感じていたんですが^^;;


この2010年縛りが本気だということに気づいてさぁ大変。
だって、2010年って、去年ですもの。
それって、最近のクルマでしょ?最近のクルマって、ほら、重いし、メーカー独自性が薄いし、とか、今まで1世代前のホットハッチを楽しんできた私にとっちゃ最近のクルマはアウトオブ眼中(by京一)だったわけですよ。

だから余計に、最近のクルマって何があるか分からない。

最近のクルマは、安全対策で重くなっているし、排ガスや燃費対策でパワーは控えめになっているし。
ボディがでかいせいでタイヤも大きいし。

でも、こういうクルマの中から選ぶしかないんですよね。今回ばかりは。
最近のクルマはつまらん、とか他人事のように言えなくなってしまったわけで。


そりゃ、探しまくりましたよ。いろいろ。
個人的に、フランス車をまだ楽しみたいし、マニュアルは外せないし、お山とかサーキットも走れる車にしたい。

そう考えたときに、自分が運転して楽しい基準って何か考えました。

①軽いの ← これはあきらめるしかない
②エンジンをぶん回せる ← 小排気量
③キビキビ走る ← 経験上、ローギアでクロスしてて、ファイナルもローギアだと楽しい

+ラリーに関係ある車にしたい。

そう考えたときに207が候補に挙がりました。
ただ、ラリーというとGTやGTiが思い浮かびますが、3ドアですし、自分には速すぎます。

テンロク5MTのベースグレードというのもあったみたいですが、スタイルより80kg重いのが少しひっかかりまして。
パワーあげても車重のネックは解消できないと思うからです。

あとは以前、AXからサクソに乗り換えたとき、やはり自分にはテンヨンが合ってるかなってずっと思ってたこともあります。

あとは、スタイル乗りの先輩のブログでそこそこ走りそう、という記事があったので第一候補に。
もちろん、ギア比はチェック!1~2はともかく他のギアのつながりやファイナルのギア比は合格!
デザインは奥さん的には合格。そして、探したところ、関東で1台だけ。東京に。

現車を見に行って、最終確認は試乗。
心配だったRMTは思ってたよりは全然良いし、バルタイつきのエンジンが気持ちよい。
ギアのつながりも期待通り!(ただし、1速→2速は離れてますねぇ、どんなクルマでもそうなんですが)

スタイルの控えめなデザインと、テッチンホイールにリアがドラム、というのがエントリーグレードっぽくてステキです。

試乗して、「これならイケる!!(←どこに?)」と確認したところでハンコぺったん。

納車して2週間。毎週末が楽しみなぐらいに楽しいクルマと出会えました。
すごく頭の入りがいいし、C2のようなファイナルアンダーではなく、意図的にオーバーに持っていけるクルマみたいです。

今までの楽しみ方で楽しめないなら、最近のクルマに見合った楽しみ方(乗り方)で楽しむしかないですよね。
車重とRMTのせいて評判よくないクルマだけど、ほんといい車なんですよ。
親ばかみたいですが(笑

まぁ、エントリーグレードでカッコよく走れたら素敵じゃないですか。
そんな楽しみ方をしていこうかなって思ってます。

207のスタイルなんてプジョー本来の「スタイル」じゃない、という意見もWeb上では聞こえますが、
私にとっちゃそんなのどーでもいいことで。
プジョーが207でも足車としてエントリーグレードのスタイルを出してくれたんです。
それでいいじゃないですか。
「スタイル」を神聖化したってしょうがないでしょー。
楽しきゃいいんですよ、クルマは。


ということで、書きたいこと書いたら長文になってしまいました。
お付き合い頂きありがとうございました。

ちなみに、久々に晩酌しながら書きました(笑

207 Styleにして一番よかった点は、クルマに乗りたがらない奥様が
通勤で207使おうかな?なんて言い出したことかも。


さぁ、週末はどこ走りにいこー

ブログ一覧 | 207 その他 | クルマ
Posted at 2011/06/23 23:32:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2011年6月23日 23:41
ホント、長い(^^
コメントへの返答
2011年6月23日 23:44
207への思い入れの強さが長さとなって現れているのです(`・ω・´)シャキーン

というか、深夜に、しかも酒飲みながら文章書いちゃいけませんね(笑
2011年6月23日 23:42
いいですね~!
なんか、らくたろうさんのホノボノした愛が伝わってくる名文です!!

末永く一緒に走っていけるといいですね~♪

ちなみに、カミさんのパンダですが、笑えるほど楽しいです~。
一度伊那で走ってみたかったり…
(怒られるか?!)
コメントへの返答
2011年6月23日 23:47
ありがとうございますー
お酒のせいで支離滅裂になってないか心配ですー。

奥さんから「10年は絶対乗る!」と言われているのでよっぽどのことがない限りは・・・
乗り換え出来ません(笑)
でも15インチになったのでA036が履けるぜ!とか喜んでたりします。


えー、パンダぜひ走らせてくださいよ~
ウチの207も伊那走らせたいです。

あ、もしくは奥様対決というのはいかがでしょう?(爆)
2011年6月23日 23:44
207ですかー
車選びも家の事情が絡んでくるのは仕方ないですよね
でも気に入った車に出会えたならよかったじゃないですか~
コメントへの返答
2011年6月23日 23:50
そうですねー
今までは『私だけの車』、という位置づけが、今度からは『家族のクルマ』になっちゃいましたので。。。

そうですね、自分好みのよい車に出会えたと思ってます♪
それを許してくれた奥さんには感謝しなきゃですね~
2011年6月23日 23:55
いい文章ですね。長さを感じさせません。やっぱ2010年以降ってのがつらいですよね。1.4リッター好きなら、パンダ100HPがいいと思ったのに。で、3の最終モデルってのはどういう意図があってなんでしょうね?
ま、ともあれ気に入ったクルマに出会えて、それが購入できてよかったです。なんかやだなぁ、と思いながら乗り続けるのって拷問ですもんね(笑)。これからまたいろいろ発見があるんじゃないですか!?
コメントへの返答
2011年6月24日 0:03
そうなんです!
2010年以降って・・・2000年だったらすごく選択肢が広がるんですが・・・

あ、パンダ100HP!
1トンちょいに100馬力!5ドア6MT!
最高なんですが、もう少しフランス車に乗っていたい、というのがあったんですよ。
メーカー縛りなければポロやプントエヴォと並んで候補でしたね~

あ、最終モデル、の理由なんですが、初期型とかだとトラブルが多いって思ってて、あらかた熟成されて故障が少ない最終モデル、ということみたいです。

>拷問

そうなんですよ!
自分が好きじゃないクルマに乗り続けるって
多分、仕事も頑張れないし、自分がダメになっていくような気がしてなりません(笑)

今までと違う車なので、色々気づいたり発見できるといいなと思ってます^^
2011年6月24日 0:04
こんばんはsuzakuと申します

106や206と比べるとパーツは有りませんが
ノーマルでも楽しいですよ

まぁ、国産でMTが無かったので自分は207になりましたが
本当は今でも106が欲しいです
コメントへの返答
2011年6月24日 0:11
こんばんは、コメントありがとうございます。
207先輩ですね、宜しくお願いします。

Saxo,106と乗りましたが、やっぱり素直さというか直感的な楽しさでいうとあの世代がいいですね。
一番楽しかったのはAXなんですがあの世代までいくと故障が(汗

今のままで十分楽しいのでノーマルで楽しもうと思っています。
といっても、Styleだと特にパーツがないので弄りようもないのですが(笑)

207に乗られている方に言うのもなんですが、106を楽しむんだったら今のうちかもしれませんね。状態の良い106があるのも今のうちかもしれません。
2011年6月24日 0:19
1台体制で①~③の条件を満たすのは大変ですね。

うちはワゴンRとサクソの2台体制ですけど、家族で出かけるときのことを考えると、サクソは失格なんですよね。
ワゴンRは妻の近所の足車専用ですから。

週末はまだサクソで苦しんでいますが、今のところ遠出はないし、両親を乗せる機会も無いので、ワゴンRで家族移動、サクソでひとりで移動でなんとかごまかしながらやっています。
コメントへの返答
2011年6月24日 8:42
えむずさんもご苦労様されてるようで(T ^ T)

二台体制が出来るのはイイですね。
最悪、ワゴンRで家族で出かけられそうですし。
サクソも106も突然降りざるを得なくなりましたので クルマに対しては可哀想だったかなと。乗ってあげられてるうちは沢山可愛がってあげてくださいね(^^)
2011年6月24日 0:20
私は長文書けないのですが…
そこまで長くないような気もします(笑)

どこまで弄ってOKなのか気になるところですが、
とりあえず、汚れ防止の為にマッドガードつけましょうw

もし、マッドフラップならe-bayで買えちゃいますよ~♪
コメントへの返答
2011年6月24日 8:49
たまには長文書きましょうよ(笑)

いつもの二倍以上書いてるから十分長いよ〜。
でもこれ以上長いと書く方も読む方も疲れチャウね…

マットガードはウチらには必須ですな(笑)
週末Dで注文予定なんだけど…e-bayでフラップ⁈
2011年6月24日 0:36
らくたろうさんの文章、いいですよ!
(というか晩酌しながらの方がいいかも?)

そういえば、RMTって、1007に搭載されていたシステムかしら?
ディーラーで試乗したとき、「下手なヒールトゥーよりよほど速いっ!」とそのシフトチェンジに驚きました。
くろべこちゃんにも乗ってみたいですヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2011年6月24日 9:00
ありがとうございます〜。
今度からお酒代飲んで書こうかな(笑)

読み物って肯定や否定がないとつまらないのかもしれません。でもワタシはブログでそれらを書くのが苦手なんですよね〜
恥ずかしいので(笑)

シフトチェンジのあのラグをどう考慮して乗りこなすかを楽しめる人ならいいんですが、ラグがあるからこりゃダメだ、となる人だと拒否反応をきっと示されるのだろうなと。^^;

今度是非乗ってみてください。
2011年6月24日 2:11
こん○○はぁ~hammy207と申します。
らくたろうさん、とは違う理由で (^^ゞ
後期 Style 1.4 RMTみ乗ってます。
あまり褒められる事も、メディアに取り上げられる事も無い子ですが、
これからも、どんどん推して下さい m(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月24日 9:06
はじめまして、コメントありがとうございます♪

同じスタイルの先輩ですね、よろしくお願いしますm(_ _)m

こんなに良いクルマなのに(燃費も良いし笑)みんカラでもオーナーさんが少ないのが残念です><
2011年6月24日 6:59
そんな事情があったとは、しかも全て条件を満たしつつ遊び心も忘れないっていいですね!

菱形菌な私は、同じ境遇なら素ルーテのMT選びそうな気がします
一度試乗しましたがかなり良かったです。
コメントへの返答
2011年6月24日 9:11
そんな事情がアリゲーター。

素ルーテありなんですが、ルノーの純正パーツが高めなことを奥さんが知っててメーカーでフィルターがかかってしまいました(T_T)

2011年6月24日 7:24
もはや英国車でも無いですが、ラリー関係で条件を満たしそうなのはMINIカントリーマン(あ、日本名はクロスオーバーだったっけ)とかありますね。
コメントへの返答
2011年6月24日 9:15
ミニですか!奥さん的にはデザインはOKだったんですが、私がまだフランス車を乗りたいので候補から外れました^^;

一度乗ってみたいですね、ミニ…
2011年6月24日 7:51
らくさんの家族思いと車への思いが絡みあってて面白かったです。
幕張でチラと見たRMTはマニュアルとは違った面白さがありますよね。
コメントへの返答
2011年6月24日 9:18
もはやこういう状況自体を楽しむしかないですね(笑)
プントの2ペダルもスゴく気になるんですよね〜
ワクワク♪
2011年6月24日 8:32
日本車はアウトオブ眼中でしょうか?
スイフトスポーツが結構評価が高いんじゃないですか?
パーツも沢山でてるし
ラリーのイメージが強い
ピッタリでは?
コメントへの返答
2011年6月24日 9:21
スイフト、良いクルマだと思ってますし、奥さん的にはスイフトを推してました(笑)

ただ、私がまだフランス車に乗り続けたいという理由だけで日本車は候補じゃなかったんです。
デミオもイイですよね〜
2011年6月24日 12:26
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだぜ!!
コメントへの返答
2011年6月24日 20:17
ラジャー!!

明日はどっちだ!?
2011年6月24日 12:54
イツモヤツラは永遠のライバルだぜ!!

排気量の差はハンディってことで許してちょ(笑)
コメントへの返答
2011年6月24日 20:20
イツモノヤツラ≒ワルイナカマ の方程式!(笑)

つい最近パワーUP!なkikuさん号にハンデなんて!

koi-d号にハンデとしてタイヤ3本ぐらい積んでもらいましょう!!
2011年6月24日 13:03
奥様詳しすぎでしょう(笑)。

2)2010以降と、3)最終モデルってほとんど両立不可能な気が・・・(苦笑)。

RMTちょっと興味ありますね。くせを掴んで乗りこなすと面白そう。
シフトダウン時のオート・ブリッピングあるんですか?外から聞いてるとかっこいいんですよね。
例のC3もちょっと興味ありますけど・・・。
コメントへの返答
2011年6月24日 20:29
アレですよ、↑のイツモノヤツラな方たちとの集いによく連れてっているのでいろんなことを覚えてしまって・・・・(汗

それが、聞いてくださいよ、
ウチのStyle、2010年式で最終モデルなんです。

つーか、2010年にカタログ落ちしたんです(笑
あぁ、短命すぎる・・・

>RMT
ブリッツピングありますよ~
ブリッピングはセンソドライブの時からあるようです。
なので、3速全開でつっこんで、左足ブレーキングでブレーキ調整しつつ、パドルでそのまま2に落とせば気分はIRCドライバーです(笑


シフトチェンジに適さない状況だと回転が合うまで、シフトを待つ傾向があるので、素早いシフトチェンジをばしっと決めるには、乗り手がその速度と負荷(上り、下り、平地)にあった最適な回転数に合ったときにチェンジしてやる必要があるんですよね。
これが決まったときはまた楽しいんですよ~


例のC3、あれでサーキットかっこよく走りたいですねぇ~
2011年6月24日 18:48
自分で考え抜いての選択、皆さん一緒ですよね~

気に入った愛車がやっぱ一番ってことですね

エッセですら、いまだに乗り込む瞬間にワクワクしまっせ(笑
コメントへの返答
2011年6月24日 20:32
そうですねー。
当たり外れが大きい買い物ですし~

自分にとってのクルマが楽しく感じる瞬間、これを押さえとかなきゃって、今回学びました。

エッセは名車ですね!
乗り手はもちろん、後ろから走りを見ている人もワクワクさせるんですから♪
2011年6月24日 20:29
そんなにちゃんと考えずに
買いました。(笑)

楽しく。楽しく。
コメントへの返答
2011年6月24日 20:33
今乗ってて楽しければ無問題だと思います(笑

HFさんの手にかかるとワゴンがワゴンじゃない走りをするから・・・ガクガク((´д`))
2011年6月24日 20:54
乗って楽しければろとにかく言えるクルマ、わかりますw
自分も乗るならそういうクルマに乗り続けて行きたいです♪

にしてもピンポイントで見つかったのですね!
関東で1台とか、、、

5ドアになっても
「意図的にオーバーに持っていけるクルマ」と言う台詞が出てくるなんて・・・、走る気満々でしょうか!?(嬉


コメントへの返答
2011年6月24日 21:35
やっぱり、週末が待ち遠しくなるクルマ、に限りますよね~ウズウズ♪


>走る気

モチロンですよ!いつかラリーを再開できる日まで、もっともっとパワーアップしなきゃ!

近々そちらに参上しますよー
T山の青鬼さんが退院したら・・・
2011年6月24日 21:36
当然です!

他人同士が一緒に暮らすと言う事は,相手と相手の家族を思い遣るのが大切!

 ↑ 私が言っても説得力に欠けますが・・・・・^_^;

自分の趣味は吟味する事が大切で,結果的に100歩譲った選択をする。


そして,クルマが好きなら「運転技術で勝負」でしょ♪

Kトラ~フェラーリまでクルマなんて関係無いです (^_^)v
コメントへの返答
2011年6月24日 22:34
人生の先輩方は皆通ってきた道なんですよね。

でも、今回の決断は私にとっては初めてだったので、かなり悩みもしましたし、戸惑いもしました・・・

でも結果的に自分が楽しいと思えるクルマに出会えたのですから結果的には良かった決断だったんだと思ってます~

速く走らせる技術もあるとは思うんですが、
運転技術って、キレイに走らせたり、
誰かを感動させたり、いろんな技術があると思うので、いろんな技術を高めていきたいですね^^
2011年6月24日 23:46
らくさんの選択素晴らしいと思います(^-^)

私は家族の為に、この様な決断が出来るのか・・・

どんな車でも楽しめるって大切ですよね♪
コメントへの返答
2011年6月25日 18:01
ありがとうございます TT
そう言っていただけるとこれからも頑張っていけそうです(笑

家族のために決断、いろいろな決断があって重いですよねぇ。
家族にどれだけ譲歩してもらうかがキモなのだと今回分かった気がします(汗

で、R26R、いつごろご納車の予定でしょう?(爆
2011年6月25日 7:09
おはようございます。
ナイスな選択だったと思います。
わが家もMTだとかあちゃんが運転してくれないので、セミATしようかと検討始めましたw


PS:晩酌しながら、のシリーズ化希望します。なかなか読んでいて楽しいです(笑)
コメントへの返答
2011年6月25日 18:09
こんにちは、猛一台のスタイルと出かけたらすでに夕暮れ・・・

セミATの利点ですよねぇ、奥様の運転の敷居を低くしてくれて・・・

なんか、色々見てたんですが、シングルクラッチの2ペダルのATモードはやはり賢くないようですので、賢いATモードを選ぶにはツインクラッチがいいみたいですね~。

アルファもセレからTCTとかいうのになったみたいですし・・・
以前試乗したゴルフのDSGは滑らかでした~

>晩酌

今、改めて読み直したら酔っ払いがグダ巻いてるみたいでダメですね^^;;
みんカラ時は禁酒です(笑
2011年6月25日 10:55
奥様の厳しい条件に加えて仏車しばりに合致する、お見事な選択になりましたね。
ただの冷やかし客が試乗する市街地だけではあの車の良さはわからないと思われます。
短い試乗のなかで楽しさをちゃんと見い出す、らくさんすごいです。

うちは右ハンドル、ATで大きい車になってカミさんが全く運転してくれなくなってしまいました。C2GTの時は普通に運転してくれていたのに…

しかし、2000年以降と聞くととても新しい車と感じる我々って…

コメントへの返答
2011年6月25日 18:22
奥さん的には諦めさせて、スイフトかデミオにさせたかったようです(笑

RMTは、センソやセレに乗ったことがないと厳しいと思います。
私は、皆さんのC2のセンソや、yamamotoさんの147のセレスピードでだいぶ慣れていた方なので。

ウチの奥さんも、大きい車は運転をしたくないと言うんですよ。
AXぐらいのサイズがいいって言うんです。

やっぱり慣れですよねぇ。

やっぱり、軽快さとか大きさ、デザインで、昔の車ばかり話題がいきますし、知らぬ間にそれがウチラの標準になっちゃうんでしょうね、きっと。
現代の車に思い入れが少ないのってそれに伴うドラマがない、もしくは少ないせいかもしれません。

90年代、デルタとセリカのWRCでの覇権争いとか、R32GTRがGr.Aでの黄金時代を築いたこととか、なんかのクルマが映画やドラマのおかげでブームになったとか・・・
またはメーカーの開発時にドラマがあったとか・・

最近ももしかしたらなんらかのドラマがあったのかもしれませが、知らないだけなのかも。。。
と、たまーに思ったりします。
2011年6月27日 23:46
良いところに落ち着いたのではないでしょうか・・ラリーベース車ですし(笑)

それよりなんといっても、イイナと思える車との出会いがあったことが何よりですよね
ただの足になるのか、ドライブになるのか
気に入った車と出会えるか否かで違ってくるものかと思います


私もつい最近までミニなんてまったく射程外だったのですが(^^;出会いなんてそんなものなんでしょう
ラリーっぽくないって思っていたらメーカーもラリーに出ることになったみたいでいつの間にやらラリー向き車両!?




またラリー出るときはサポートがてら遊びに来てください
そんな競技との付き合い方も有ると思いますよ
サーキットとかも来るべき再デビューに向けてはいい練習になるかと思います

是非また遊びましょ!

コメントへの返答
2011年6月27日 23:59
仰るとおりで、気に入ったクルマに出会えて、
しかも自分の車になったことは本当に幸せなことだと思います。

欲しい車と出会えても、めぐり合わせ、というか、縁?がなかったのか、乗れなかったクルマもありました・・・

ミニ、今まで街中を走っててもあまり意識しなかったのですが、SuGiさんが乗られるようになってから意識するようになりました。

きっと楽しいクルマなのでしょうね。

とりあえずは、可能な限り、サーキットやらイベントやらに参加していきたいと思ってはいますので、ご一緒できた際にはまた宜しくお願いします!
2011年6月28日 18:48
ご無沙汰しています!

家族の事情はいろいろおありだったと思います。
でも、とっても良い選択ですね♪
「も少しフランス車に乗っていたい!」
僕がDSを選んだ時に嫁を説得した言葉です(笑)
コメントへの返答
2011年6月28日 21:21
ご無沙汰しております~

「も少しフランス車に・・」

私もまさにこれでした!

様々なメーカーやクルマにももちろん乗ってみたいですがもう少し・・・

DS3も乗ってみた~い^^
2011年6月29日 9:13
初コメです!なんかすごく共感しました!「そもそも●●とは」的な能書きに興味ない私は、やっぱ「乗って感じてナンボだろー」と思っちゃいます。
やっぱ楽しんだもの勝ちですよね!
コメントへの返答
2011年6月29日 20:47
コメントありがとうございます!
5枚ミーティング、参戦表明からずっと気になってました!

そうなんですよ、
「そもそも・・・」

という言葉は好きではないんですよね。
なんか視野が狭くなっていそうな気がして。

いろんな楽しみ方にどんどん頭突っ込んで
できるだけたくさん楽しんじゃいましょうよ♪

て、イキオイで楽しんじゃう予定です(笑)

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation