• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#
イイね!
2011年08月28日

裏!かき氷オフ!参加 と 気持ちリセット の旅

裏!かき氷オフ!参加 と 気持ちリセット の旅 ← 6:00に道の駅 やいた 集合!(3時起き~)


で、寛吉 さん企画の「裏!かき氷オフ!」へ。

派手なC2さんはお仕事出勤前に途中まで参加・・・(元気だなァ)


参加者は
幹事の寛吉さん、はじめ、Clio7010さん、RUN丸さん、山伏さん、NAXさん、ぞろさん、さかさん、ワタシ
の8台。

かき氷、の前には、ツーリングがあり、某なんちゃらDという漫画の舞台を2箇所ほど巡り、エセ東堂塾な気分に浸ろう、とのことで。


東堂塾出身の京一が目標(?)、なワタシとしては参加しないわけにはいかないのです(???)
初めての道だし、楽しみ楽しみ♪

何より、出戻り後、ずっと修理ばっかりでようやくきっちり治ったので気兼ねなくドライブをしたい!


まずは、一箇所目。




スタートラインの位置で撮影。
↑「5秒前ぇ!」 とか聞こえてきそうです(実際それはありません)
この2台で走ったらスゴそうだ。

このコースまでさかさんは参加。
仕事頑張れたかなぁ(笑)

このコースはほぼウェットで枝や砂利がところどころ出てたけど
とても楽しい道でございました。



そして次のコースは



かなりの高さをいっきに駆け上がる2車線のコース。
この時間になると日も高くなって直射日光がアツイぐらいに。


ここではClio号(Clio Ph1)、NAX号(Clio3)、山伏号(Clio Ph2 ラニョ)
の後ろを走らせていただきました。

が!!!

3台とも走りがエゲツない(とってもいい意味で)
今度からエセ東堂塾の《》3人衆と呼ばせてもらいます(笑)

先頭で逃げ切りを図るClioさん

ボディの大きさを感じさせない、ミズスマシのようなスムーズさで掛けぬけClioさんのラインをトレースしていくNAXさんClio3、

2台とは違うラインで詰め寄る山伏さんのラニョ

ここのコースは勾配が結構あるのとストレートがそこそこあるので207だったら絶対ついていけない・・・。


この、3車3様の走りを見れただけでも今回は参加して良かったTT

その後ぼちぼちとダベッて。



そういえば、後ろにちょこっと写ってますが、RUN丸さんのNB見て、黒いオープンカーってカッコイイなぁって気づきました。


その後はお昼ご飯→かき氷、ということでしたが、ワタシは必ず夕方までに帰らねばならなかったので離脱。
今日は夏休み最後の週末なので渋滞がひどいだろうと予想してちょいと早めに失礼しました。

帰路は、午前にぎわっていただろう、


お宮。

疲れ果ててここで30分休憩。

肝心なかき氷には参加できませんでしたがとっても楽しいひと時でした。
寛吉さん、参加の皆様、ありがとうございました。
久々に600km超えのドライブでした@@


こっからは蛇足。

今回のツーリングに参加した目的はもうひとつ。「リセット」の意味がありました。
「人生」でもなく「クルマ」でもなく(笑)、「クルマとの向き合い方」のリセットです。
出戻りの106。以前所有時は、サクソと兄弟車だから今までのサクソのように運転すればよいだろうと先入観でそれっぽく運転してただけ。多分そう。
だからFRCであんな失敗をしてしまったのだろう、ということを、出戻った106を運転して気づきました。
FRCでコースアウトしたとき、あそこでとってた行動はサクソだったら回避できた行動だったのかもしれない。
サクソのような運転をしたからああなった可能性も?


何かの縁で?せっかく戻ってきて運転するチャンスをもらったのだから、今回はこの「106というクルマ」
と心底仲良くなってともに技術を磨いていこう、と決めました。

さらにその気持ちに追い討ちをかけたのが、フロントショックのOH。
OH後のフロントの動きが今までと全然違く、今までなんだったんだ、という衝撃。
なんて走りやすいんだ(笑)

ただ、やはりサクソと違い、高速グラベル向きな足回りで走っているわけだし、サクソとは天と地ほどの効きが違う、ガッツンガッツン効く2WAYのデフ。キレイに進入、ラインに載れば強力なトラクションがあるけど、少しミスるとアンダーだし、ラフなアクセルオンオフで挙動が崩れるの気をつけないといけないし。

この新感覚な足と、2WAYの効きが強いデフ。
もっと仲良くならないとナァ。

自分の感覚と気持ちをリセットするためにも参加した今回のツーリング。
いろんな人と走れたおかげで少し分かりかけたかも。
Clioさんとマンツーでひっさびさに走れて楽しかった!

やっぱり普段走らない道を走らないと、自分の弱い部分が気がつけないなってことも今回ではっきりしました。
慣れた道だとそれなりにごまかして走れちゃうんですよね。
知らない道だとそれが出来ないから如実に現れる。
今回はそんな自分の弱点が分かったので今後の目標にもなりました。

でも一番分かったことはまだまだ106に対して自分は未熟だった。
クルマの性格に合ったタイヤの使い方も出来てないし。
大きな収穫でした。

要はまだまだやることたっくさん♪

またエセ東堂塾が催されたら行ってみよう。(笑)





おまけ。



駆け上がってくるぞろ号を某漫画っぽくしようと頑張ったけどこれが限界でしたw
そもそも擬音が、某奇妙な冒険な漫画の擬音だし(笑
ブログ一覧 | 106ドライブ | 日記
Posted at 2011/08/28 21:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

帰還と旅立ち・・・
シュールさん

【掲載記事情報】カーグッズマガジン ...
VALENTIさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

この記事へのコメント

2011年8月28日 21:24
あっ、2wayなんですね。

どこまで行くか楽しみにしてますよ。
コメントへの返答
2011年8月28日 21:42
そーなんですよ~
まだマスターしていないんでなんとも言えないんですが、
2WAYだとクセはありますが、進入後の姿勢を維持したりするのが楽な気もします。

もともとダート車なのでイニシャルが強くて、
腕が鍛えられます・・・><
2011年8月28日 21:32
あんなに勾配のきつい上りのストレートですらテンロクに貼りつかれっぱなしじゃ、うちのこのエンジンもリセット必要ですね(T-T)ノ

いや、ほんとミラーに写るらくサンの満面のニヤニヤ笑いは京一でなく酒井でした(爆)
らくサン楽しそーなのがわかってベソかきながら僕もニヤニヤしましたよ♪(^-^)b

気持ちよかったー!
コメントへの返答
2011年8月28日 21:48
実用エンジンなのでトルクで頑張ったのかな^^;;
やっぱ軽さですかね~

ウチのも13万kmオーバーで、さんざんムチ入れてるから危険かも・・・

追いつけなくなっちゃうのでむしろリセットしないでください(笑)

>酒井
スマイリーらく と呼んでください(笑)


ほんと楽しかったですね!
今度は他の青いクルマの方たちも連れて
行きます!(爆)

2011年8月28日 21:39
集合場所に現れた106みて感動でした^^

凸ぎ、アメージング&ファンタスティックロードがまだまだあるんでしょうね~
コメントへの返答
2011年8月28日 21:50
サプライズ大成功♪

でも、定刻に遅れそうになって
ドキドキしながら駆けつけたのは内緒です^^;;

凸木、魅惑のワンダーランドですね。
次までに、あの周辺を寛吉さんとさかさんに探してもらいましょう~^^
2011年8月28日 21:40
ズギュゥゥン!
最後尾からのんびり走って行ったらみなさんがカメラ構えてたんでビビりましたっ!
けどちょっとうれしかったり(笑)

本気のらくたろうさんを見れて今日は満足ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2011年8月28日 21:54
お疲れ様でした!
食事までいれなくてゆっくり先日のお話聞けなかったのは残念ですが、かなりのタイムアップをされたようで^^

あの場所は絶好の撮影ポイントなんですね。

いやいや、本気になれるのは助手席にコドラさんを載せたときだけですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

というか、病み上がりのクルマなので
ちょっと気兼ねしつつ運転してました^^;;

でも本気でも、そうでなくても、スピードが出てても出て無くても、常に納得いく運転ができるようになりたいものですね♪
2011年8月28日 21:46
どうも。ネタ的に現れてみた派手なC2ですが何かw

あーもっと走りたかったなー
コメントへの返答
2011年8月28日 21:57
え?
今日はバッテリーの充電の日だったんでしょ?(笑)

というか、あの雰囲気であのあと仕事って
おいらだったら耐えられんかも(笑

今週の木曜に同じコースリベンジ行ってみるとかどう?
2011年8月28日 22:12
言葉も出ないくらい、楽しそうで羨ましいですorz
次回は参加したいす。。。

しかし、とてもクルマと向き合えた一日でもあったのですね(^^)
コメントへの返答
2011年8月28日 22:37
なんでみっしぇるさんいなかったのぉTT

ってぐらい、みっしぇるさんとも一緒に走りたかったですよぉ~。

休みが土日に戻ったら、ぜひぜひ!!

>向き合えた
そうなんです♪

表現が難しいんですが

分かったつもりでいたけど実際その知識なり技術なりを使う局面になるとダメだった、みたいな。

分かりやすく言うと
昔、中間テスト前に、わかったつもりでいた練習問題をとかなかったら、実際テストに出て、全然とけなかった、みたいな(笑

やっぱりいろんなことをコツコツと積み重ねないとだめなんですねぇ。
分かったつもりでいましたが身にしみてなかたみたいで><
2011年8月28日 22:41
わたすも再起動せねば。。。
コメントへの返答
2011年8月28日 22:55
朝早く
  お山で話題
   サウナ206


(字あまり)

ぜひともエセ東堂塾に行ってみてくださいませ。
かなりガチでした(爆)
2011年8月28日 23:28
これは楽しそうなイベント
走りやすそうでナイスです
コメントへの返答
2011年8月28日 23:49
お山を走った後は、お昼は焼きそば?
デザートは天然かき氷だったようで、そちらまで出れば走りも食もカンペキだったのですが・・^^;

イタリア人さんも次の機会があればぜひぜひ♪
2011年8月28日 23:29
どうもお疲れさまでしたー。
らくたろうさんが真後ろから極悪なサングラス姿で
追いかけてくるプレッシャーに耐えられず(笑)、
後半は山伏さんやClioさんを意図的に挟むように走ってみましたー(爆)。

あの走り凄すぎです、ラリー系の人は別次元ですね。
また凸木行きたいですね、そしてT山にもまたぜひ来てください。

クルマへの向き合い方のヒントもあったみたいですね。
私もいつも、向き合い方は考えています。
コメントへの返答
2011年8月28日 23:55
どもども、本日はお疲れ様でした!
サングラス、アサレンには必需品で・・・

やっぱ、あのサングラス、人相悪くなっちゃうかなぁ(笑)

しっかし、NAXさんの運転は感動しました!
ブログで毎週練習されているというのは拝見しておりましたが、積み重ねがあの、舞うようなきれいな走りになっているのですね。


T山はまたお邪魔しますね♪
また一緒に走ってください~


クルマの向き合い方ってやっぱり常に考えていないとダメですね。
何も考えずただ走っていると「走ること」が目的になってしまいがちで。

以前のNAXさんの、ブログはまったく同じ気持ちです。
やっぱりクルマは扱う人次第ですよね。
2011年8月29日 0:03
うん、楽しそう~
・・・じゃなくて、楽しいに決まってるか!!
いいにゃ。
コメントへの返答
2011年8月29日 8:55
はーさんはデフォで参加してると思ってたんですよ〜(T_T)
というか、私の中では、攻団の皆さん=東堂塾のイメージがあります!
ガチなドラテク集団!

きっと次回がありますよ〜
その時はご一緒させてください♪
2011年8月29日 5:59
お疲れ様でした!

ぢつは、メッセージで参加表明されたのでこれはサプライズで…と思っていたので、ぎりぎりまで(集合場所)黙っておりましたwww

いやぁ、やっぱりはえー!


今度はおすすめルート、フルコースいきまっしょい!(爆)
コメントへの返答
2011年8月29日 9:01
お疲れ様でした!
とても楽しいひと時をありがとうございましたm(_ _)m

サプライズのご協力ありがとうございました(笑)

しかし、あそこは良い道ですね♪
勉強になりました。

速くないですよー
もっともっとクルマと仲良くならなきゃ‼

なので今度はフルコースで勉強させてください(笑)
2011年8月29日 15:32
お疲れ様でした!

キレ味鋭いっていうか、キレてますね!!!
それでいて十分安全マージンをとって走っている。
かっこいいです!

らくたろうさんが後追いで走ったウェットで暗くて落ち葉だらけの細い下りクネクネ
実はあそこが一番楽しかったでつ(笑)

コメントへの返答
2011年8月29日 22:22
お疲れ様でした!

キレてなーい(笑)
いえいえ、まだまだなんです、ほんとTT
もっともっと走らないと!

そうそう、細い下りクネクネ!
楽しんでるのがヒシヒシと伝わってきました!

なんか山伏さんと周波数というか、波長が合うというか、一緒に走ってとても楽しかったです。


>実はあそこが一番楽しかったでつ(笑)
やっぱり山伏さんはコチラの人間ですね、きっと(笑)

また、ああいう道行きましょう!

2011年8月29日 17:58
こんにちは

106楽しんでますね

良いなぁ106はパーツが有って…
と207連中は間違いなく思ってる…はず?
コメントへの返答
2011年8月29日 22:31
こんにちはー。

最近は106の記事ばかりですが・・・
207はすっかり家族専用に~
先日家族で旅行に行ったときは大活躍でした♪

>パーツ

いえいえ、106が楽しいのはパーツの多いから、だけではないですし、

207はパーツないけど、なくても楽しくないわけではないではありませんか~

と、いいつつも、チューン部品は別として、
補修部品が社外品もたくさん出回ってるのは助かりますね、確かに・・・
2011年8月30日 5:28
ズキュウウン!かっこいいですね~
高地のターマックラリーっぽくてw

LSD2ウェイだったんですね・・・(汗
2ウェイのFFの動きが想像できませんwww
コメントへの返答
2011年8月30日 23:19
ほんと、雲を突き抜けて上っていく・・・感じがまた非日常な感じで最高でした!
勾配がきついのでテンロクだと大変でしたがw

そうなんですよ。FFって大抵は1か1.5じゃぁないですか。最初、聞き返しちゃいましたもん(笑)

でも、聞くところによると、テクを突き詰めていくと2wayになっていくそうで。
確かに曲がりづらくてアンダーが出やすいですが、それなりのウデを持てば、トラクションをかけやすいのは2WAYなんで、そうなのかなと。
そもそもヨーロッパのほうでは2Wayがスタンダードだそうで。

確かにこのクルマに乗るようになってからは
曲がりづらいのでかなり前から姿勢作りを意識するようになりました。

まだまだ修行中なんですが、どうやって乗りこなそうか悪戦苦闘する日々がとっても楽しかったりしますw
2011年8月30日 17:26
こんにちは♪
参加してみたかったな~。
楽しそうな道ですよね♪

「車と向き合う」
いい言葉だな~って思います。
その時、その時の車の状態と、走っている
時に車と会話しながら走る。

前に車の行きたい方向に車を行かせてやると
いう話しがありましたけれど、それも車と
向き合って会話ができてこそできるのかな、
と思います。

走りながらも車はいろんな情報をドライバーに
伝えてきているんですよね。

今度お会いした時、助手席に乗せてくださ~い♪
コメントへの返答
2011年8月30日 23:26
今回行った2コースは、某漫画でEK9が登場するコースなのでま@とりさんにピッタリかと~。

そうなんですよねぇ。
クルマって「ツール」のひとつに過ぎませんがいろんな「応答」をユーザーに返してくれますよね。
それが楽しいですよね。

その応答についてユーザーはどう受け答えしていくか・・・

ま@とりさんがっしゃっているように、
ドライビング=「対話」
なんだって、ようやく最近、実感できるようになってきた気がします。


プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation