• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#
イイね!
2011年12月30日

なりも たりないもの

なりも たりないもの 先日・・・。koi-d氏が、「ナリモで暴れてくるぜぃ」と宣言していたので、ちゃっかりうっかり同行させていただきました。



ナリモは行くのも初めてで。



ウワサやYoutubeでの動画で、かなり小さめでテクニカルなコースであることは知っていたのですが、
現地で見てさらにびっくり。

で、なんと走行予定の午後の時間帯はkoi-dさんとワタシの2人のみらしく。
貸切(∩´∀`)∩

初めてなのでドラミを受けて、完熟歩行・・・


うーん。むずかしぃ。サーキットというよりジムカーナコースですよね。



で。走行開始。

・・・で。ですね。


ぶっちゃけ。

正直なハナシ。


わかんないんですヨ。

自分の引き出しにある走らせ方で試行錯誤するもどーもしっくりこないんです。

姿勢作って向き変わったらアクセルON~みたいな自分が好きな走り方はここではNGのようで。
まっっつっつっつっつたくタイムがでない・・・・

特に。




↑のレイアウトでのインフィールドにあるテクニカルなセクションは、自分が経験したことのないようなセクションで、あれこれ試行錯誤してもまったくタイムにつながらないんです。

外からの動画を見る限り、ある程度速度が乗るコーナーは良い感じで走れてるみたいなんですが、低速コーナーの複合になると、そこでがくっとタイムをロスしてまして。

リアを制御して姿勢つくり・・・なんて走り方はNGで、やはりラインをきれいにトレースして丁寧なアクセルワークで抜けるべき・・・なんだろうなぁと思って走り方を切り替えるも、気持ち程度のタイムアップ。

少しでも気持ちがあせるとフロントがアンダーになりますので、タイヤを滑らせず、フロントのアンダーと
相談しながらライントレース、という作戦にしましたが。結局、走行終了まで劇的なタイムアップはなく。


インフィールドのタイトコーナー複合になると、ラリーでの姿勢作りに良い感じの2WAYデフが仇となるのか、本当に鼻先の向きを変えづらくなり。フロントが逃げないようにするとアクセルが踏めない・・・

で、向きを変えやすいように、リアの空気圧を高めにしたんですが、確かに向きは変えやすくなったんですがタイムダウン。やっぱり滑らしちゃダメなんですね。

けーっきょく。
半日ずっと、首をひねりながらの走行会で悶々としたまま終了しました。

いやー。ほんと、悔しいですよ。
サーキットも普段走らないし、ジムカーナ走行なんて皆無なんでいきなり上手くは走れないのかもしれませんが・・・

「ラリーが専門だから○○はダメなんだよね~」

なんて言いたくないんですよ。ヤッパリ。


なってたって、

「自分の引き出しで対応できなかった。」

さらに・・・

「対応の仕方を引き出しに追加できなかった」

ってのが一番悔しくて。

これって、結局、「自分に足りないもの」が分らなかったってことのような気がして。


まるで、拓海が文太のインプに叶わないと分ったときのような衝撃と落胆。(例えになってないかも)


でも、帰宅後、FF乗りの方の好タイム動画を見て自分のラインと比べたらライン取りはどうやら間違ってなさそう。うーむ。

さらに、このコースはクルマの性能なんても関係ないんですよね。1300でFFのCVTデミオだって良いタイムを出せているようですし。
このコースのための何かコツをつかめばそれなりにタイムがでるのかもしれませんがまったく掴めず。
奥が深すぎるぜ、ナリモ・・・


ちなみに、左周りと右周りのコース両方走ってほぼ同じタイムでした。管理人さん曰く、右周りも左周りもタイムは同じぐらいになるはずらしいのですが、大抵の場合はそのドライバーの好みになったコースの方が0.7秒ぐらい早くなるそうです。
まぁ、均等に走れたならいいかなぁ。


一緒に行ったkoi-d氏と言えば。
1500cc以下の左回りでHPのランキングに載ったそうで。

ということで。
反省会のファミレスで祝杯。




毒々しい色の祝杯だなァ(笑)おめでとうございまする!


で、悶々と悩んだらくたろうの今年の反省。
もっと貪欲に色んな道、コースを走ろう。ジムカーナも勉強してみよう。

・・・とりあえず、真っ白な雪の世界で頭を真っ白にするところからはじめて見ます。

やることたっくさんだ!


こっそりナリモもリベンジだ!


と。

言いつつも。

その後、右フロントハブにガタツキ発見し、年明け早々に入院予定あり。
コーナーリング中に2速が抜ける現象も原因調査中。
(どうやらリンケージやマウントではない模様)

ほんとやることたくさん・・・orz



この記事は、NRTについて書いています。
ブログ一覧 | 106ドライブ | 日記
Posted at 2011/12/30 01:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

フロントグリル新調
たけダスさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年12月30日 6:00
ナリモは山の住民の翔クンも行って楽しかったみたいです。
EHH団だと白フィエST乗りのりんだぁサンのホームコースですね、らくサンが悩むの珍しいから見てみたくなりました(笑)
コメントへの返答
2011年12月31日 17:47
いや~、あれはいろんな意味でハマる可能性大です!(笑

なるほど、りんだぁさんのホームですか!
ではりんだぁさんに同行頂いてご教授いただくことにします♪

ほんと低速コーナーでの曲がりにくさ、
例えると某漫画の5連ヘアピンでセンターが機械式デフなのを嘆いていた清次の気持ちです(謎)

2011年12月30日 11:34
直線長いと大きく荷重を動かせるんでコーナーを上手く抜けれるんですが、タイトなとこは動かしにくく向きを変えにくい気がしますね・・・

自分もタイトなとこに苦手意識を感じ始めてるんで今の内に克服しとかないとなと思ってます。
コメントへの返答
2011年12月31日 17:52
そうなんですよね~。

特にFFって速度が乗るとある程度操作に自由度が増やせるんですが、PNでとるような1や2のコーナーがひたすら連続する場合はどうしていいやら・・・

そういう道ってあまりないですし、どう対処するべきかイメージできませんでした・・・

トラクションをのせてスムーズに曲がるようなテクを覚えたいんですがジムカーナのテクニックもちょっと勉強したくなりました・・・
2011年12月30日 11:45
こんにちは♪

ミニサーキットですか~。走ったことが
ないです。私の走りじゃ危ないからダメと
お世話になっているショップの社長に
ストップかけられてます~w (^^;

全長800mで図のコースレイアウトですか。
2速入ります?
コメントへの返答
2011年12月31日 18:19
こんばんはー。

ミニサーキット、というよりはほんとジムカーナ場ですね~。
でも、このコースはコースアウトしてもエスケープゾーンが多いし広いのでクルマを壊す可能性は低い、とは思います~、

ほとんど2速ですね~
2速固定でアクセルのON/OFFでコントロールするようなレイアウトです。

なかなか奥が深いです・・・・
2011年12月30日 17:31
ナリモリベンジするときは私もこっそり行きたいです!
ここも単走なんですねー

文太のインプのくだり、好きです(*^_^*)
コメントへの返答
2011年12月31日 18:31
今回は平日なのと急な話だったのでこっそりだったんですが、今度行くときはドラパレの時みたいに皆で行ってみたいですね♪

そうなんです。ここは適当に数週走って戻ってきてから次の人。。。みたいな感じでのんびり走れますよ~

競技の世界でもインプやエボを手足のように使う人がいますけどほんとスゴイと思います(汗
2011年12月30日 18:03
もやし狩りとはこれだったのね~(笑)

年末の平日とは羨ましい~!!
コメントへの返答
2011年12月31日 18:33
ナリモ=ナリタモヤシ。

koi-d氏曰く、ナリタエアポートを皆に連想させたかったそうなのですが、もやしの画像なんて載せやがってこんちくしょう、と怒られました(´・ω:;.:...

今年は早めに年末休暇とれたので贅沢に平日遊んでしまいました・・・
2011年12月30日 20:33
運転技術の向上心は素晴らしいと思います

足りない物は・・・経験です♪

ターマック・グラベル・スノー・・・・・路面のμによって特殊技術と対応速度の違いがありますが,車の運転技術の基本は変らないと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/167404/blog/ 私のブログですが,この場所なら30年程前のMR-2でも一緒に走ってます。

FSWでもダンロップ~最終入口まではヴッツとポルシェが追いかけっこしてます。

運転手が問題です (^_^)v
コメントへの返答
2011年12月31日 18:36
せっかく動画をご紹介いただいたのですが、動画のようなレベルまで速度がまったくでない低速コーナー連続のコースなので違います・・・

ヘアピン曲がって30mの直線でまたヘアピンみたいな繰り返しです。
こちらが悩んでおるコースのイメージとは違います。

せっかくコメントいただいたのですが

『ナリタモーターランドを実際に走られた方』

のアドバイスをいただきたいです。

2011年12月31日 2:03
悶々モードならくさん珍しい・・・
伊那より2回りぐらい小さいんですね、自分もこういう低速からの~低速みたいな踏めないテクニカル嫌いです ><
だからジムカーナ遅いんだ。。

イメトレ、複合は1つのコーナーとして見て→インフィールドはリズミカルに抜けることを重視し、左回りなら12Rの立ち上りを早めにで、速度が乗る外周の10Rまでが稼ぎどころ・・なんてイメージしてみました。
でもなんだかんだで猿のように走り込む、が最大の近道な気がします。

お気楽ジムカーナ常連の方がナリモ大関にいて、今の自分じゃ勝てないわけですね orz
ただでさえ変態レベルの腕なのに、練習熱心な人ばかりで焦ります>ジムカーナ業界
しかし、自分もラリーストならくさんみたく、いつ何時どんな路面、どんな土俵でも戦えるようになりたいので、来年は猿のように練習したいと思いますよ!
同じく、悔しいままでは終われねーですよね~

コメントへの返答
2011年12月31日 18:47
いやー。悶々としたまま年越ししそうです(苦笑

走ってるときは悶々な時は多々あるんですが、たいていは、走った後に自己反省とか他の方にアドバイス頂いてして原因を解明してた(つもり?)なんですが。今回は未だに・・・

そうそう、ファミレスで反省会してたときに、koi-dさんと、「ジムカーナやってる336さんだったらどんな捌き方するのかなぁ」って話ししてました。

そうなんですよ、最初3時間なんて長いと思ってたんですが、全然そうではなくて走り足りないです。

>12R
そうなんですよ。ワタシもそう思って立ち上がり重視で高速コーナーに見立てて走ってみました。でもインフィールドでガクッと><


クルマのセッティングや基本性能はあるタイムまではあまり関係なさそうなので、やっぱ
サルのように走りこみもしたいし、誰かベテランの隣に乗せてもらって勉強してみたいですね~^^

そうそう、336さんも今度このコース、イッショニイキマショウ!(遠いですが^^;;

宿は提供しますので!

確かに、このままでは終われませーん!!
2012年1月2日 22:49
そんなわけで私の引き出しは最初から散らかったままで終わりましたが、Style号と少し仲良く慣れたのでとりあえず納得。それよりも引き出しの中のノートを読めるようにしないと・・・。
コメントへの返答
2012年1月3日 11:47
あけましたー
引き出しすっからかんですー。

あぁ、どうしよう。。。

もっと106と仲良くならなきゃぁ。

そうそう。ひとつPNの単語考えました。

「バルス」

ロストしたときに叫んでください(w

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation