• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#
イイね!
2016年09月19日

御岳高原ヒルクライム に参加



「タイヤが・・・普通じゃない減り方なんですが、攻められてるんですか?」

「いや、一昨日イベントだったんで・・・」


本日の6ヶ月点検でのディーラーでの会話です。


さんざんブログで騒いでいた、「御岳高原ヒルクライム」に9/17に参加してきました。

残念ながら、参加予定が急遽キャンセルになられたお友達もいらっしゃいましたが、気が付いたらプジョーさん(以下、気プーさん)と2台での参戦となりました。


ヒルクライム自体は昨年に続き2回目。
私は1,500cc以下なのでフレッシュマン Aクラス。気プーさんはBクラスとなります。

コースは3.6kmで360mの標高差がある、平均勾配10%という、NAにはきっつ~いコースです。


実は・・・気プーさんと2台での参戦と決まった際、密かに以下の目標を立てたのです。

「クラスは違えど、気プーさんのルーテ3 RSのタイムにどれだけ食らいつくことができるのか・・・」

当日はパドックを同じ場所にするために、待ち合わせして現地入り。



パドックで準備やら何やらしてると、ふみふみさん、登場。
下見走行直前には、ぞろさん、はうもんさんがパドックに。

見慣れた顔ぶれの登場で元気100倍。

そんなこんなで、ドラミが始まります。



下見走行はゼッケン順とは関係ないので気プーさんの後ろ。


そんでもって下見走行。

確認したかったのが

①ヘアピンのギアの選択。
昨年、306の時は1速に落さないと上れなかったのですが、今回、ぺんぎんさんだとどうなのか・・・2速で曲がれるの??

そして、

②直前に導入したデフの効き方。

(実は、ぺんぎんさんのクルマ作りを3段階に構えていて、

・ph1は、自分のハシリをするための基本装備を整えること
・ph2は、スキルを広げるための拡張
・ph3は、ラリー参戦に必要な装備を整えること

というマイルストーンを置いています。

今回のヒルクライムには、ph1までは完成した状態で挑む計画でした。
そのph1の仕上げは、デフ。

ですが、部品調達の関係で仕込めたのが本番1週間前。慣らし完了は現地までの道中という結構強引なスケジュール。

結局・・・デフのシェイクダウンがぶっつけ本番でした。)

結果は後ほど。


そして、昼食を経ての本番へ・・・



一本目。



前ゼッケンはDEデミオ。俄然、燃えます!

下見走行で確認したいことは分かったので、今自分にできることをこなすのみ・・・
と、思いきや。

スタート後、4個目のコーナーでうっかり突っ込みすぎてドアンダー。

多分、1、2秒ほどロス。

その後はミスも無く、無難にゴール。

1本目で分かったこと

・2速に落さなくても3速パーシャルでいける区間がある。
・下見走行の検証どおり、ヘアピンは1に落さず2速でいける。
・デフは今回初めてSpec-Fを導入したけど違和感なし。
・最後の連続ヘアピン、大回りは断念。リスクありすぎ。出口の広さが覚えられない。その状況で速度高めで大回りはふくらみすぎるリスクもでかい。


そして、2本目スタート待ち中に、気プーさんと1本目のタイムの速報をチェック。

なんと・・・

気プーさんは3.15.5、自分は3.19.1。

キロ1秒負けてる・・・この時点で、諦めました(笑)
3.6kmの道でキロ1秒負けてるということは、気合でどうこうなるレベルではありません。

夢を見すぎていたようです(泣)、ごめんなさい。


とりあえず、2本目は、今の自分とぺんぎんさんで出来る限りの最善のハシリをして悔いが無いように走るだけです。

そんな2本目。



(機材を準備していただいたkoi-dさん、スタンバイから動画抽出をしてくださったぞろさん、ありがとうございました。)

・カメラ固定台の何かが緩んでて「チキチキチキ」とうるさいので音量に注意。
・30秒で3速に叩き込んでから51秒まで3速で実はアクセルベタ踏みのままです。それでもあの速度までしかあがりません。2に落とす直前のメーター読みで120km行くか行かないかです。
気プーさんは125kmぐらいらしいのでここでも差が出てますね。

なんとか、自分の中でのミスはなく、今の自分とぺんぎんさんでやれることはやりつくしました。
今はここまでしかできない、そんな感じ。

結果は、3.17.3。約2秒縮まりましたが、気プーさんもタイムを縮めたようで、キロ1秒ぐらいの差は変わりません。


気プーさんも2本目を走り終え、走った人にだけのご褒美、珈琲タイムです。


「がんばりタイムのドリップコーヒー」

二人とも、「頑張りタイム」をたたき出しました!


終了後は、応援に駆けつけてくれた方たちと、koi-dさん差し入れのコーヒーで反省会?兼、打ち上げ。




皆で記念撮影。



ハナシは尽きませんでたが、名残惜しく解散。

最後になりましたが、主催者の方、エントラントの方、お疲れ様でした。

応援に駆けつけてくださった

・ぞろさん 
・☆Dai☆さん
・はうもんさん
・ふみふみさん

Special Thanks

コーヒーの差し入れから、動画の機材まで面倒見てくださった
・koi-dさん


お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
次の、「ふみふみCUP(仮称)」でも是非ご一緒できれば、と思います。

そして。。。



今回ご一緒させていただいた気プーさん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
束の間の夢を見させていただきました(笑)

また、是非一緒に走りましょう!


ここで、大事なことを最後に。

今回、大々的にお誘いをかけたのは、自分が走るこことは別に、大きな主目的があります。

それは、愛車を通して、仲間を通しての「非日常の遊び場」を作って、続けていきたいという思い。
これは、昨年、白黒勝負のためにkoi-dさんと参戦して、二人で素直に感じたことです。

また、共感・共鳴者が増えてくれると良いナァと思いつつ、次回に向けて腕を磨こうと思います。

また、興味を持ってくださった方、ぜひともトラックバック先の気プーさんのブログを参考にされてみてはいかがでしょうか?
初参戦の視点で分かり易く書かれてます。









この記事は、御岳高原ヒルクライムに参戦しました。について書いています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/20 00:59:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年9月20日 1:42
らくさん
おつかれさまでした!

そんな主目的があったなんて知りませんでしたよ〜
私も気合い入れて動画制作中です!

私は観戦者視点での記事を書こうかな♪
コメントへの返答
2016年9月20日 6:49
お疲れ様でした!
遠路、お越しいただきありがとうございました。

ぞろさんは撮影班、ということで、事前の打ち合わせ、そして当日も大変忙しそうにされてましたよね。
すごい、と思うと同時にプロ意識をものすごく感じました。

ぞろさんのおかげで、ヒルクライムがまたより一層楽しく、思い出深いイベントとなりました。

動画も楽しみですが、記事も楽しみにしてます!

2016年9月20日 1:53
こんばんは☆

ヒルクライム楽しまれたようで何よりです(^^)
翌日が12耐の打ち上げじやなかったら、
観戦に行きたかったです。

仲間がいると楽しさが増すのはもちろん
なんですけれど、精神的に楽になりませんか。

これからも益々仲間の輪を広げていって
くださいね♪ (^^)
コメントへの返答
2016年9月20日 7:06
おはようございます。

色々な方からパワーを頂いて、今年も無事、そして、とびっきりな一日を楽しんできました♪

打ち上げも盛り上がったようですね~
お疲れ様でした!

ヒルクライムも打ち上げを企画しようかなと考えてます。それも含めるとまだまだ楽しめそうです(笑)

>精神的に楽に

そうですよね、やはり心強いです。
時間を共有するってことで、いろんな不安要素が軽減されますし、楽しさも倍以上に。

何より、走りきった後の達成感を分かち合えるのは大きいですよね。

一人だと、もんもんと反省して帰りそうになります(笑)

次回はぜひ、観戦にお越しいただいて、当日の雰囲気を楽しんでいただければ、と思います。

2016年9月20日 9:16
私もあっさり気プー君を捲ってくれると期待していたのですが・・・・
やはり戦闘力的には106に近そうですね。直接対決が楽しみです。
コメントへの返答
2016年9月20日 15:44
いやはや・・・

あの急勾配では、パワー 80psとトルク 7kgmの差を逆転させるって相当大変です・・・

むしろ、乗ってたかが半年の自分で、キロ1秒で済んだのが15MBのおかげの気がします。

しかも走りが洗練されてきてる気プーさんですから・・・、でもだからこそ挑んでみたんですけどね。

ただ、上級クラスにエントリーしてた全日本ラリー選手のデミオは、3分8秒とか出していて。、デミオでもやれば出来ることが分かって未来が開けた気がします。
(スキルもクルマもかなり違いますけど)

純正脚で挑んだんですが、不安で踏めない瞬間もあったので、もうしばらく純正脚で、踏む時間を長く出来るよう、修行しようと思います。

確かに、106といい勝負できますね、15MB。
対決のその日までもっともっとウデ磨きます!



2016年9月20日 9:28
相変わらず足技凄いのにステアリングがポジションと径が操作苦しい感じに見えますねー(;´∀`)
さあ替えましょう!(笑)
コメントへの返答
2016年9月20日 15:48
新手の勧誘商法みたいです(笑)

そうなんですよ!
最近セミバケに変えたばかりでポジションは試行錯誤の状態でして。

テレスコでもうちと調整はできそうなので悩んでみます。

コルトの時のステアリングあるんですが、オクサマが意味ありげに
「純正のハンドルいいよね~」連発するので葛藤の日々です(´・ω・`)
2016年9月20日 12:22
お疲れさまでした!

闘うお父ちゃん。
ことの次第を理解して観に行けるようになるまで非日常の遊び場、末長く続いていってくれますように。

まぁ、ウチのお父ちゃんは観戦専門になること間違いなしですが(笑)
コメントへの返答
2016年9月20日 15:52
父ちゃんは燃え尽きました~

戦いに向かう道中の車中で考えたのは、

いずれ隣に乗せて・・・
いつかはハンドル握らせて・・・

の妄想でした(笑)

あとは、一緒に遊んでくれてる若武者たちが、将来家庭を持った時、オクサマ公認で遊べる場所を作っておきたいのが裏の野望です(笑)

2016年9月20日 12:40
お疲れ様でした!やはり休業中は覆せませんでした。

ふみさんも現地でコーヒー一緒に飲んでたのはうれしいなぁ。
次回のメンツ的にピエロか噛ませ犬は当確ですが、あのコーヒーを現地で飲むためのイベントな気がするので来年も簡単なヤツ(笑)を用意します。どんな味に感じるかなぁ。

シリーズの他コースイベントを走ってみたいですね~
コメントへの返答
2016年9月20日 15:59
様々なご協力、ありがとうございました。

いろいろ話したいことは山ほど、また近いうちに大黒でも。

いや、かませ犬どころか、次は私の敵討ちを・・・(笑)

やっぱあの場所、あの瞬間に飲むコーヒーはどんな高級なコーヒーより幸せになれますね。
次回もコーヒー是非お願いします。

もっと傾斜の緩いコースならまだ勝機はあるかも。
2016年9月20日 20:26
お疲れ様でした。
今回は参戦できず、申し訳なかったです〜。
しかし必ずリベンジする!と心に誓いました。
そして次回は謎の「ふみふみCUP」とやらをやりましょう(笑)

観戦しながら食べた出場者用のお弁当は格別に美味しかったです。でも次はもっと美味しいお弁当になるようにしたいです!
コメントへの返答
2016年9月20日 23:07
お疲れ様でした!

直前に色々あった中で、当日姿を現してくれたとき、とても嬉しかったです!

そして、走りへの執念?を垣間見た気がします(笑)

走らずとも、観戦や撮影とか、同じ場所にいてくれるだけでも、とても心強いし、ここに来て良かった、と強く思えますね。

同じ釜の飯を喰らう、では無いですが、
お弁当と、ご褒美のコーヒー、次回はご一緒しましょうね。

ほんとに「ふみふみCUP」でよいのかしらん(爆)
2016年9月20日 22:05
お疲れ様でした~

だいたい参加イメージは掴めたので
ふみふみCUP(仮称)では、チャンピオングローブ目指して張り切ってみたいと思います

まぁ楽しくやりましょ~‼
コメントへの返答
2016年9月20日 23:10
お疲れ様でした!

入念な現地調査でしたね(笑)

帰路、考えたのですが、やはりあの場所走るならこの季節がベストなのかな、って思いました。

春先は参加したことないので一度体験しておきたい気持ちはあるのですが。

次回(も)、宜しくお願いします。

グローブのサイズ聞いておくの忘れた~(笑)
2016年9月21日 14:21
熱い動画とレポート、興奮気味に楽しませていただきました!お疲れ様でした!
できるものなら現地で応援したかったです。。

出てみたいですが、とても踏めそうになく...
ただ気プーさんのブログはとても参考になりました。
年に1度、お友達と車と遊ぶつもりでヒルクライム参戦、良さそう!
コメントへの返答
2016年9月21日 22:39
いやーー
3ヶ月前からのドタバタ準備。
koi-dさんはじめ、ふみふみさんやhalnicoさんも走れずで残念でしたが、次の楽しみができました。

ISHさんもまずは是非、感染(笑)、いや、観戦どうですか?
同じ空気の中一緒に最高のコーヒー飲みましょウ!

気プーさんのブログは、当日の流れがすごく丁寧に記されていて、初めて人へのバイブルになりそうですね。素晴らしいです。

非日常的な付き合い方じゃないと分からない、愛車の側面ってあるんですよね。

え、こいつ、こんな表情もあったのか、って。

次回は現地でお待ちしてます^^
2016年9月21日 16:43
お疲れ様でした。
お誘い頂きありがとうございました。
ちょっとした非日常空間を、存分に楽しめました!

車載動画を見比べてみると…
タイトコーナーからの立ち上がりは、LSD効果もあるのかぺんぎんさんの方が抜群のダッシュ力ですね。
僕の場合は1:16秒の区間では、3速に入れるだけの直線が足りませんでした。
2:00秒あたりのストレートでは、3速に入れる場所が5mほど手前です。

あと3速全開で飛び込む0:50秒の区間も、右に曲がりきるまでアクセルを緩めていないなど…
根本的なテクニックの差を感じております(汗)

結果だけ見ればルーテシアの方がタイムは上でしたが…
その中身は、全く逆になっていると思います。

次回のふみふみCUPまでに、もう少しステップアップ出来たらと思います。
今回はそれぞれのエントリー名でしたが、次回は「ふみふみCUP○○号」のように揃えてエントリーするのも楽しいと思います(笑)

また次回も、よろしくお願いします♪
(ルーテシアにもLSD欲しいですw)
コメントへの返答
2016年9月21日 23:04
お疲れ様でした。

やはり、お互い動画を見比べちゃいますよね~。私も何度も見比べてます。
こんな楽しみ方もできるのも、こういうイベントならではですね。
こういうハシリの議論もしたかったんです!

気プーさんは、サーキットも走られてますし、相当走り好きな方なので、タイトコーナーのアプローチは、正道で来ると思ってました。

私も同じアプローチで挑んでしまっては、タイムを近づけることは出来ませんので、ちょっと趣向を変えたんです。

動画を見れば分かりますが、私のハシリはインに付くのが早めで、あえて高低差のきつい部分を走ってます。

傍から見れば、あせってインに付くのが早いだけに見えますよね。

これは、わざと高めの車速で進入して、高低差を利用して減速させることを狙ってます。
これだとコーナリング中に早めにアクセル全開しておくことが可能ですので、出口からフル加速で飛び出せます。

地形を避けるのではなく、あえて「地形を利用する」、イメージです。

ただし、デフが無いとリスクが高いやり方ですし、今回のヘアピンにしか通用しませんが。

クルマに詳しい方ほどラインに固執します。
ラインは目的ではなく、あくまでも手段ですので、セオリーに固執せず、ケースバイケースで組み立てられのが理想と思って日々修行してるのですが、なかなかうまくいかないんですよね^^;;

ただ、デフの無い気プーさんの場合は、あのアプローチがベストだと思います。
あの的確さはすごいです。羨ましいです。

アクセルを緩めないのは度胸の問題で慣れれば解決されるので場数を踏めばすぐですよ(笑)

エントリー名を揃えるのはナイスアイディアですね!是非そうしましょう!

走るのが好きであれば是非LSDはオススメしますよ!
特に気プーさんの走りなら、技術の幅を格段に広げてくれるはずです。
つけるだけで速くなるわけでもトラクションが良くなるわけでもないですが、臨機応変に状況別に使い分けられるようになれば素晴らしい武器です。

いや、ほんと今回は気プーさんと走れてよかったです!

11月にBBQか芋煮会の反省会企画しますので、是非またお話ししましょう!

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation