• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

とくもり。

とくもり。← べスポジを赤べこちゃんが頂いてしまいました。 
   スミマセン・・・

やっとの退院の赤べこちゃん。詳細は後日に・・・。、

で、ウワサの特盛アサレンに初参加。
5時半に足柄SA集合。集合早!

富士山ぐるっとまわって道志からお宮。
初めての景色、気持ちよい空気を吸い込み、新鮮尽くしな楽しいツーリングでした。

お宮は久々に混んでましたね~。駐車場がイッパイでした。

お初となるムギロウさんの5ドアシャンソンを拝見。
サクソの前期型とはグリルが微妙に違かったんですね~。
勉強になりました。


青鬼さま、澄鬼さま、お疲れ様でした( ゚Д゚)ゞ
帰宅後爆睡。起きたら夕方でした・・・

これ以上、「盛」がアップしないことを祈りつつ(笑)次回を楽しみにしております。












この記事は、特盛り朝練について書いています。
この記事は、お宮特盛りコース。について書いています。
Posted at 2010/10/03 22:29:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | サクソ_ドライブ♪ | 日記
2010年09月08日 イイね!

ソウルフル・ラリーを見学

ソウルフル・ラリーを見学←見学だけじゃすみませんでした(爆)

(画像は336さんから頂きました、ありがとうございます♪)







今回は野沢でのダートが舞台、とのこと!
このためにSuGiさんにガードを譲ってもらってたようなものだったのですが、仕事で都合が分からずエントリはしていませんでした。

幸にして、土曜休めたのでせめて見学に、ということで3時おきで野沢へ!!

関越で豪快な音のクルマにパスされた~と思ったらどんどん小さくなるにゃんぱらさんのシェラ。
かっちょええー。


その直後、スピードメーターに違和感。
高速走行してるのに針は真下。あー、空を飛べばこうなるのかな、なんて思いましたが、メーターご臨終。
あーあ。バシバシ叩いても無理でした(笑

到着後、寛吉さんに開口一番、「そのタイヤで走らないのはおかしい!」と、するどい指摘を受け
(インドネシアンタイヤが終わったので今はラリータイヤなのです)
「寛吉さん走るなら走りますよ」と返したら

「じゃぁ走るさぁー」と受付に特攻野郎する寛吉さん。(やっぱり走りたかったんだ・・・・)


で、当日駆け込みエントリー(w
同乗を狙ってたので長袖、ヘルメットは準備済み。


そしてドラミ後完熟走行。
が!

2週目から皆さん飛ばす飛ばす!ダストで前が見えん!ついていけない!道がおぼえられん!

---------- 終了 -----------


結局、練習走行開始後、同乗させてもらい道を覚えました。

で、6年ぶりぐらいのダート。
ノーマル足だし、流す感じで、ダートってこんな感じで走るんだっけ?と思い出しながら走り出します。

いやー、サクソ、ダートでもめっちゃ楽しいっす!
もともとオーバーなクルマだからダートでも走りやすい!

とか思って走りまくってたら足元から異音。
どうやらエンジンマウントがお亡くなりになったようです。(もう?)
半日もちませんでした・・・(助手席側、ECU下のマウント)

で、パドックに戻ってエアコンつけて車内で涼もうと思ったらエアコンもつかない。
(帰りが暑いということより、奥さんに怒られる恐怖の方が先に頭をよぎります)

ということでエンジンマウントとエアコンは見なかったことにして、午前のSS2本こなしてお昼。

いつもR-FANイベントで楽しみなお昼ご飯は韓国なメニュー♪
暑さが厳しい中でも食欲をそそるチョイス、素敵です。
大変おいしくいただきました。グル万さん、とGun-megaさんの奥様に感謝感謝です。


午後は今回初めましての336さんを隣に乗せて走行。
テンサン好きな私としてはテンサンラリー乗りの336さんにいろいろお話をうかがえて大満足。

そしてまったりしていたらその336さんが牽引されてパドックへ戻ってきました。
シフトが入らない、とのこと。
潜ると、リンケージが外れてるだけ・・・いや、ミッションマウントもずれてる?ドラシャのインナーのインプットシャフトケースも歪んでグリスが漏れてる?

ここからは国際救助隊の寛吉先生大活躍!
日没前までに修復が何とか間に合い、336さんは自走で帰ることができました。
ラリーのLEG最後のサービスを彷彿させる時間でした。

で、閉会式出てないので自分のSSタイム、分かりません(゚∀゚)アヒャ

最後になりましたが、いつも企画・運営されているグル万さま、そしておいしい料理を用意してくださっている奥様方、お世話になりました。
ありがとうございました!



さてー、マウントどうするべかー
あんなんで毎回壊れてたらダートのラリーなんて走れません~

強化にしても、マウント自体動くのを抑制しないと同じ結果になってしまいそうです。

※プジョスポ製のマウントキットには、マウントの動き事態抑制するブラケットが付属しているそうで。

いっそ、プジョスポ製に3点セットにしてしまうか、他社強化品とエンジントルクダンパーをつけてみるか。

まぁ、ノーマル足なので余計エンジンが動いてしまうってのもあるかもしれません。


ダートは今後走らない、という選択肢は????

といわれそうですが。

それはナイということで。(汗

とりあえずマウントはじっくり考えることにして、メーターとエアコンを主治医に見てもらうことにします><





Posted at 2010/09/08 10:48:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | サクソ_ドライブ♪ | 日記
2010年08月20日 イイね!

サマートレーニングに参加してきました~

もう前の話になってしまいましたが・・・

8/15(日)に、群馬・嬬恋で行われたサマートレーニングに参加してきました。
おそらく、20台弱ぐらいはいたと思うのですが、外車勢は、Minekenさんのクリオと私のサクソの2台。
一番多かったのはヴィッツですねー。皆さん和気あいあいと楽しまれてたのが印象的でした。


このサマートレーニングとは、林道を一日占有して、練習走行ができるイベントで、ドラテク練習、セッティング、ペースノートの練習などで皆さん参加されていました。
もちろん、この機会を逃す訳にはいかない!、ということでコドラ様のkoi-dさんと参加。

目的はもちろん、ペースノートの練習!!

走行できた林道は2箇所。

①細い林道の上り
②2車線の広い道路の上りと下り。

うちらチームは、2車線の広い道でのハイスピードな状況でのペースノートの経験と、運転の経験に乏しいので②の2車線の道を重点的に練習することにしました。
2車線またがって走ることのできる貴重な機会でしたので^^;;

5~6台の3グループに分かれて練習走行開始です。

まずはレッキを行ってから。

私の場合、スピードレンジの高いサーキットやそれ相応の練習経験がないため、今回のような2車線を使ったコースはとても新鮮でした。


まずは上りですが、やはり、1→2速、2→3速へのシフトアップ時の落ち込みが結構激しいのでもどかしさは相変わらずです。
と、いう前に、テクをもっと改善する点はたくさんあるのですが^^;;


そして下り。
下りシビレました。いやホントに。下りの2車線ですよ、なかなか経験できません。
スタートしてすぐにほぼストレートになるセクションがあるのですが、非力なサクソでさえ、メーター読み155km/hまで確認できました。
インプやエボは相当な速度になるんでしょうね。

上りも下りもですが4や5のコーナー、つまり速度が乗るコーナーばかりなので、こういうコースでのノートは(も)やっぱり大事ですね。
ノートがあるおかげで踏んでいける、これを再認識、そして、ノートのおかげで踏んでいけた。これが出来て大満足。
とは言えど、課題はまだまだたくさんです。

とりあえず、こんなに素晴らしい道を走らせて貰えたんですよ、ということで動画を載せておきます。
(動画提供:koi-dさん。ありがたうございますだ)

まずはヒルクライム(上り)。
計測タイムは2分19秒。








次に、シビれたダウンヒル(下り)。
計測タイムは1分58秒。






実は、しばらく2分ちょいのタイムだったんですが、2分きることを目標に、ドライビング、koi-dさんがナビゲーションを詰めていった結果、2分切ることが出来た動画です。
なので、最後、めちゃハイテンションな二人を見ることが出来ます(笑



運転もナビゲーションョンもまだまだ課題があるので日々精進あるのみ~です。

最後になりましたが、
このようなイベントを紹介してくださったSuGiさん、
そしてMinekenさんはじめ、一緒に参加された皆様、そして、主催のLejendさんに感謝いたします。
ありがとうございました。

そして参加できなかったNekoさん・むしぱんさん!来年は一緒に参加しましょうね!
koi-dさん、またよろしくです!

今回参加できなかった皆様~
来年は是非とも参加しましょうよ~~


今回、前日入りして六合村というところで宿泊しましたが、花火大会があって、その後流星まで見にいけて、素晴らしい2日間を過ごせました。群馬って素晴らしい・・・


そして、画像がありません。
なぜなら、北海道を赤べこ号で徘徊中にデジカメをどこかで失くしたからで(泣)
今、苫小牧から仙台に向かうフェリーの中でブログ書いてます。
来週からお仕事頑張らないと><
Posted at 2010/08/20 21:36:43 | コメント(16) | トラックバック(1) | サクソ_ドライブ♪ | 日記
2010年07月18日 イイね!

Gun-megaさんの応援へ

Gun-megaさんの応援へ


← ラリーの応援へ行ってきました?







昨日は、Gun-megaさんがサクソでラリーに参戦されるということで、戦いの舞台となる足尾へ、kiku-さんとさか_C2さんと行ってきました~



朝移動で、関越・沼田ICからkiku-さんお勧めの丸沼高原へ。



湖畔でお弁当食べてうだうだしてましたが、ヒジョーに静かで、気持ち良い場所でした。
ここはまたのんびり来たいです。

日がかげると寒いぐらいの避暑地でした(笑

その後、日光の方へ抜けて、スタート場所の足尾観光(銅山)の駐車場へ。
16時前に到着しましたが、既に何台かの参加車両と、Gun-megaさん、Minekenさんが。
さらに、宣言どおり、餃子を持ってきた寛吉さんとも久々のご対面!

準備で忙しいところを邪魔しちゃいかん!ということで、せっかくなので男3人で、足尾銅山内部へ社会科見学。

(↑の画像が銅山内部で働いていたマシーンです)

男3人トロッコに揺られ、銅山内部へ。
ひんやり気持ちよい13℃の銅山内部は水がしたたってますが、ニンゲンが歴史を作った洞窟、鍾乳洞とはまたちがった、不思議な雰囲気。
そんな不思議な雰囲気をさか_C2さんはえらく気に入った様子。

そんなこんなで、銅山を堪能しつつ、いよいよスタート!




いってらっしゃーい!


ということで、見送った後、この後用事もあったのでSS感染、いや観戦をあきらめて帰路へ。

で、スタバでこの方と合流。


久々にお会いできました。
サクソも運転させていただきましたが、とても楽しい、ワクワクするマスィーンでした。

で、会合は夜中まで続き・・・

長い長い一日は終わったのでした。


で、丸沼高原は、非常に良いところだったので、合宿が計画される模様です。

楽しみですね~


画像の元ネタのフォトギャラ

足尾 観光編

足尾 ラリー編


画像が少なくてごめんなさーい!m(_ _)m

Posted at 2010/07/18 22:37:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | サクソ_ドライブ♪ | 日記
2010年07月12日 イイね!

R-FAN 第3戦 Rallye Jaameralemakkaina 参加♪

R-FAN 第3戦 Rallye Jaameralemakkaina 参加♪
← 大変お疲れ様でした @@









ということで、R-FANの第3戦、Rallye Jaameralemakkainaに参加してきました!
場所は伊那サーキット。
ゲートオープンとほぼ同時に入場したのに、既に何台もいらっしゃるではあーりませんか。
なんで??


そして、気になるお天気は、雨か雨か?なんてドキドキしてたら見事すぎる晴れ!!
こんがり焼けました・・・


で、今回は、ラリー以来??たくさんの東海組の方にお会いできましたー。
そして、見学にとかとさんがいらっしゃいました。

さて、今回の形式はフリー走行⇒SS1、フリー走行⇒SS2という形で、SS1もSS2もフリー走行とは少し違ったレイアウトとなりました。


今回は・・・

SS1はスタートに失敗、SS2はゴール手前のタイトコーナーで失敗、と、ホント本番に弱いおいら。

それに反してフリー走行にめちゃはまってしまい・・・

結構、走りこんでしまいました。


で、今回の大きな収穫が。


106rally乗りの、kiku106さんの隣に乗せてもらい、直接アドバイスを頂きました!
いろいろアドバイスを受けたあとに、走ったのが↓。


(さかさん撮影 ありがと!)

タイムも少しは上がったのかもしれないけど、それよりも、めちゃ気持ちよく走れるようになりました。
ということは、スムーズに走れるようになったからなのかなかな~。

アドバイスどおり、3速全開ストレートから、ちょいアクセル緩めて1コーナー、そのまま2コーナーインカット、3コーナー目の2Lのコーナーで2速・・・

と、この一連の流れがうまくはまって(まだまだですが)めちゃ楽しく走れるようになりました。
サーキット経験はまだまだ少ないのでかなり勉強になりました~



さて、今回の目的は、東海組の方とお会いすること、そして、インドネシアなタイヤを試すことでした。

何気に、皆さんから気にされたのが、インドネシアタイヤ(笑

ちょっとドキドキモノでしたが、意外や意外。
非常に、コントロールしやすいんです。滑り出しも分かりやすいし、滑り出してからも扱いやすかったです。
確かに絶対的なグリップはないんですが、これだけ分かりやすい動きをしてそこそこ食いついてくれれば、十分だと思います。
サイドの剛性もかなりしっかりしてて腰砕け感もありません。

というか、やっぱりドリフトタイヤってことなのか(笑

普段、コンパウンド堅いので、ダメかなーなんて思ってたんですが、熱を入れたとたん、それっぽくソフトになりました。

肝心の減り具合ですが、


↓使用前



↓使用後

(さかさん 提供)

いい感じでささくれだってます(笑


Neov●みたいにグリップしないけどコントロールしやすい、というか分かりやすいタイヤでした。
もしかすると、足回りが純正のままなので余計分かりやすいのかも・・・

丸一日、サーキット走って、フロントは、スリップサインまで1~2mm、リアはそんなに減らず。
そっこー、サーキットでローテーションして帰ってきました(爆)。

サーキットで使わないで普段乗りだけなら、そこそこもつんじゃないかなって思います。

この後はターマックイベントがないので普段乗りでどのぐらい持つか、試してみようかと思います。


最後ですが、今回のイベントを企画されたグループA万歳さん、
炎天下の中旗を振り続けたGunさん、
皆様、ありがとうございました。

そして、、ランチ・・めちゃ美味しかったです~
ごちそうさまでした~


写真・・・・

頑張って撮ったんですが
ぜんぶ、背景にピントがあって、クルマがぼけぼけ。

撮影スキル0な自分にだれか教えてください(泣

Posted at 2010/07/12 23:11:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | サクソ_ドライブ♪ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation