• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

Rally BONEN 

Rally BONEN 昨日のことですが~

R-FANのRallyBONENにオフィシャルで参加させて頂きました!

スタート会場である 『道の駅 矢板』に到着したのは9時!
集合時間は11:15なので2時間早!

気合充分。だがそれから2時間ひとりぽっちで過ごすことに。ZZzzzzz。


で、道の駅に集まりスタートしたのは8台!

凍結が心配ではありますが、ノーマルタイヤの方も数台。

で、ワタシはTC2のオフィシャル担当。
ですが、スタートフラッグをTC1のGunさんに届けるべく、皆がスタート後にスタート。

で、TC1は、ダムなんですが、近づくにつれてモンテカルロ。

そして山を上ったTC1のダム駐車場には









しっかし、雪の似合うクルマばかりだなぁ。

で。

ここでゴールフラッグを受け取り、TC2の持ち場所へ。

TC2でゴールフラッグを設置し皆を待ちます。

そしてTCインするエントラントのタイムを記録し、わたしゃの仕事終了♪

TC2での時間はたっぷりあり、エントラントは思い思いに過ごされてました。

(売店のお酒とか必死にメモってたさかさん、クイズはばっちりでしたか?)

その後、TC2で、皆のスタートを見送り、皆を追いかけてゴールまで。

今回も宿泊できないのが悔やまれましたが、とても楽しかったです。

帰路は同じ日帰り組のkoi-d夫妻と反省会をして解散。次はkoi-d夫妻とウチ夫婦で対決したいですなぁ。


実は11月はイベント自粛で引きこもっていたんですが、そのせいかストレスがたまっていたようで^^;;
昨日のR-FANのイベントに浸っていて、心地よいと言うか、とても安らげた自分に気づき、あぁ、やっぱりイベント依存症なのだなぁと(笑

次回のR-FANイベントも楽しみにしております。今度はウチの奥様を巻き込んで宿泊で参加したいです。


主催のグル万さん、オフィシャル仲間のGunさん、そして、エントラントの皆さまお疲れ様でした~

また宜しくおねがいいたしますー。


なんかRally あんぱんを思い出しました。またいつの日か、やりたいですねぇ。
Posted at 2011/12/18 22:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年11月06日 イイね!

カレーあんぱん会

カレーあんぱん会に参加してきました。

といっても、お宮には行かず、直接お店へ・・・(だってその方が近いんだもん。)

ほんとは今週末、フクスマ帰省を予定していたのですが、延期になったので急遽ドタ参。



参加者は、yamamotoさん、ヒアデスさん、むしぱんさん、サンナナワーゲンさん、xankazさん親子、
yamamotoさんのお知り合いのC3の方、らくたろう夫妻。


お店は、茅ヶ崎のメノンというお店。

実は、2008年に一度あんぱん会で行ったことがあります。(そのときはAXでした~)





さ。カレー。




yamamotoさんお勧めCセット。
2008年に来たときもこれを頼んでた模様。(フォトギャラに残ってました。。。)




店員さんがチャイをダバダバと。




デザートとチャイ。


辛いのが苦手なワタシは、Cセットの一番右のカレーが限界かなぁ。
左から右にかけて辛くなります。

2時間半ぐらいの昼食タイム。
久々の食べ物系あんぱん会でした。

お疲れ様でした~。





【本日の余談】



先日、自動後退のお店に行ったときの事。

買い物をして戻ってくると、ワイパーに紙が挟んであります。。。。


なんだろうと思って見てみると。




・・・知らぬうちに診断されてました。

はい。全て2mm以下なんです。ミゾないっす。
次タイヤの候補をそろそろ考えねばならんのです。


で、紙の続きを見てみると。




おすすめは「プレイズ」だそうです。
そういえばAXの時に履いてましたが良いタイヤでした。

お見積もりもありましたが、ラリータイヤ並のお値段が書いてありちょっとビックリ@@。


プレイズにはしないんですが、次のタイヤ悩み中です。
DIREZZAが高くなったし。
しばらくはスタッドレスで楽しめるシーズンだろうし、ゆっくりと悩むことにしますか。
Posted at 2011/11/06 19:21:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年10月01日 イイね!

祭りだ祭りだ

来週はラリー。

その次はFBM!

その前に・・・FBM前日は・・・・

REUGEOT106 さん
が企画されている・・・

第1回 106&SAXO東西対抗戦
https://minkara.carview.co.jp/userid/316356/blog/23837630/

ですー。

10/15(土)、今のところ午前のみですが参加を予定しています。


106&Saxoというタイトルですが、フランス車ならOKだそうですよ。
106な方も、Saxoな方も、206Styleな方も、C4な方も、C2なあなたも、参加しませんか?


るじょさん、勝手に宣伝してごめんなさいm(_ _)m






Posted at 2011/10/01 22:46:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年09月11日 イイね!

T山にて

T山にて寛吉さんの局地戦闘機のシェイクダウンがあるとお聞きして・・・


一路T山へ。

途中、守谷のあたりで雨がぱらついたり。

お山に向かうと、ちょっとガスっていましたが、通り際に朝日Pを見ると、既に
多くのクルマが!

とりあえず、一往復路面を見てこようと思ってそのまま朝日Pをパスすると・・

ものすごいイキオイで追いかけてくるClioが・・・


やっぱりClioさんでした。
きっとニヤニヤしながら追っかけてきたんだろうなぁ・・・><

とりあえず、路面も分からないので潔く道を譲る。うん。

で、CLioさんが追い越し際に
「なんだょー先イケヨー」と怒られる。

よし、これでClioさん先頭で引っ張ってもらおう!と思ったのですが。

毎回、2速のコーナーで必ず4に入る。。。。

一生懸命回転あわせてるのにはいらん・・
おまけにシフトぶらぶら。

とりあえずペース落として、クルマの状況把握に努める。

で、地蔵Pで結論。

リンケージはずれたかも・・・


試したところ、3速と4速しか入らない・・・

1速、2速どころかRまで!
復路はClioさんに追いてかれないよう必死の運転。(決して煽ってなんかないんですよ!)


結局朝日Pでは皆に押して貰ってバックで駐車 (汗 (ありがとうございました)

早速ジャッキアップしてみて潜ってみる。ものの。
リンケージのブッシュ自体破損しててハマりませぬ。
(潜ってくださったはうもんさん、すみませんでした)


そこからはもう歓談モード。寛吉さんの新兵器や、はうもんさんのClio3ph1を拝見。
あ、隣に乗りたかった~


帰りはPAで皆で納豆定食を食べました(すっかり定番?)

その後はもちろん主治医直行でリンケージ直しました。
バックできなきゃ自宅のPに停められナインすよTT

ということで、今度もまた懲りずに遊びに行きます。
お会いした皆さまお疲れ様でした。


余談:
水温は正常なのに水温警告灯だけ点いてHi側ファンがフル稼動・・・
警告灯つくとエアコンONに出来ないんですねTT
直るという、コネクタ抜き差しすらできず><
そのうち直らんかなァ。


Posted at 2011/09/11 22:39:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年08月28日 イイね!

裏!かき氷オフ!参加 と 気持ちリセット の旅

裏!かき氷オフ!参加 と 気持ちリセット の旅← 6:00に道の駅 やいた 集合!(3時起き~)


で、寛吉 さん企画の「裏!かき氷オフ!」へ。

派手なC2さんはお仕事出勤前に途中まで参加・・・(元気だなァ)


参加者は
幹事の寛吉さん、はじめ、Clio7010さん、RUN丸さん、山伏さん、NAXさん、ぞろさん、さかさん、ワタシ
の8台。

かき氷、の前には、ツーリングがあり、某なんちゃらDという漫画の舞台を2箇所ほど巡り、エセ東堂塾な気分に浸ろう、とのことで。


東堂塾出身の京一が目標(?)、なワタシとしては参加しないわけにはいかないのです(???)
初めての道だし、楽しみ楽しみ♪

何より、出戻り後、ずっと修理ばっかりでようやくきっちり治ったので気兼ねなくドライブをしたい!


まずは、一箇所目。




スタートラインの位置で撮影。
↑「5秒前ぇ!」 とか聞こえてきそうです(実際それはありません)
この2台で走ったらスゴそうだ。

このコースまでさかさんは参加。
仕事頑張れたかなぁ(笑)

このコースはほぼウェットで枝や砂利がところどころ出てたけど
とても楽しい道でございました。



そして次のコースは



かなりの高さをいっきに駆け上がる2車線のコース。
この時間になると日も高くなって直射日光がアツイぐらいに。


ここではClio号(Clio Ph1)、NAX号(Clio3)、山伏号(Clio Ph2 ラニョ)
の後ろを走らせていただきました。

が!!!

3台とも走りがエゲツない(とってもいい意味で)
今度からエセ東堂塾の《》3人衆と呼ばせてもらいます(笑)

先頭で逃げ切りを図るClioさん

ボディの大きさを感じさせない、ミズスマシのようなスムーズさで掛けぬけClioさんのラインをトレースしていくNAXさんClio3、

2台とは違うラインで詰め寄る山伏さんのラニョ

ここのコースは勾配が結構あるのとストレートがそこそこあるので207だったら絶対ついていけない・・・。


この、3車3様の走りを見れただけでも今回は参加して良かったTT

その後ぼちぼちとダベッて。



そういえば、後ろにちょこっと写ってますが、RUN丸さんのNB見て、黒いオープンカーってカッコイイなぁって気づきました。


その後はお昼ご飯→かき氷、ということでしたが、ワタシは必ず夕方までに帰らねばならなかったので離脱。
今日は夏休み最後の週末なので渋滞がひどいだろうと予想してちょいと早めに失礼しました。

帰路は、午前にぎわっていただろう、


お宮。

疲れ果ててここで30分休憩。

肝心なかき氷には参加できませんでしたがとっても楽しいひと時でした。
寛吉さん、参加の皆様、ありがとうございました。
久々に600km超えのドライブでした@@


こっからは蛇足。

今回のツーリングに参加した目的はもうひとつ。「リセット」の意味がありました。
「人生」でもなく「クルマ」でもなく(笑)、「クルマとの向き合い方」のリセットです。
出戻りの106。以前所有時は、サクソと兄弟車だから今までのサクソのように運転すればよいだろうと先入観でそれっぽく運転してただけ。多分そう。
だからFRCであんな失敗をしてしまったのだろう、ということを、出戻った106を運転して気づきました。
FRCでコースアウトしたとき、あそこでとってた行動はサクソだったら回避できた行動だったのかもしれない。
サクソのような運転をしたからああなった可能性も?


何かの縁で?せっかく戻ってきて運転するチャンスをもらったのだから、今回はこの「106というクルマ」
と心底仲良くなってともに技術を磨いていこう、と決めました。

さらにその気持ちに追い討ちをかけたのが、フロントショックのOH。
OH後のフロントの動きが今までと全然違く、今までなんだったんだ、という衝撃。
なんて走りやすいんだ(笑)

ただ、やはりサクソと違い、高速グラベル向きな足回りで走っているわけだし、サクソとは天と地ほどの効きが違う、ガッツンガッツン効く2WAYのデフ。キレイに進入、ラインに載れば強力なトラクションがあるけど、少しミスるとアンダーだし、ラフなアクセルオンオフで挙動が崩れるの気をつけないといけないし。

この新感覚な足と、2WAYの効きが強いデフ。
もっと仲良くならないとナァ。

自分の感覚と気持ちをリセットするためにも参加した今回のツーリング。
いろんな人と走れたおかげで少し分かりかけたかも。
Clioさんとマンツーでひっさびさに走れて楽しかった!

やっぱり普段走らない道を走らないと、自分の弱い部分が気がつけないなってことも今回ではっきりしました。
慣れた道だとそれなりにごまかして走れちゃうんですよね。
知らない道だとそれが出来ないから如実に現れる。
今回はそんな自分の弱点が分かったので今後の目標にもなりました。

でも一番分かったことはまだまだ106に対して自分は未熟だった。
クルマの性格に合ったタイヤの使い方も出来てないし。
大きな収穫でした。

要はまだまだやることたっくさん♪

またエセ東堂塾が催されたら行ってみよう。(笑)





おまけ。



駆け上がってくるぞろ号を某漫画っぽくしようと頑張ったけどこれが限界でしたw
そもそも擬音が、某奇妙な冒険な漫画の擬音だし(笑
Posted at 2011/08/28 21:18:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation