• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

このクルマなワケ

このクルマなワケ← 207って言うとやっぱりコッチですねぇ。








今シーズンでラリーを一旦区切りをつける予定だったらくたろうでありますが。
今年に入ってから状況が徐々に徐々に。

互いの両親や、奥さんの祖父母を乗せる機会が急に増え、さすがに競技車の106で人を乗せるのはちょと。。。という状況が発生しました。

まだ元気な両親はともかく、奥さんの祖父母は杖をついてやっと歩けるぐらいの状況。
足も曲げるのも腰も曲げるのも大変な祖父母を3ドア、しかも競技車に乗せるのは現実的にも、精神的にも辛いものが出てきました。

今シーズン1年の間は我慢してもらって。。。なんてできませんです。さすがに。

ウチは1台体制が掟。2台体制が叶うなら、106は手放さずにラリーは続けていたことでしょう。
クルマを代える必要があったから仕方なくラリーを中断、という話しでした。

そんなこんなで乗り換えやむなしとジャッジが下されましたが。

じゃ、どうすんの?ということになりました。

奥さんからの条件が

①5ドアハッチバック
②2010年以降
③最終モデル


・・・②は冗談だろうって思ってたんですが、いろいろ候補を出すたびに、かたくなに②の理由ではねられ。。。


自分の中では大好きなXsaraのエクスクルーシブ(5ドア 2L)をMT化とかが第一候補だったんですよねぇ。
シャンソンのMT化とか、ZXのMT化とか。


まぁ、旧い車ってのに悪いイメージを持たせちゃったのは自分が原因だとはうすうす感じていたんですが^^;;


この2010年縛りが本気だということに気づいてさぁ大変。
だって、2010年って、去年ですもの。
それって、最近のクルマでしょ?最近のクルマって、ほら、重いし、メーカー独自性が薄いし、とか、今まで1世代前のホットハッチを楽しんできた私にとっちゃ最近のクルマはアウトオブ眼中(by京一)だったわけですよ。

だから余計に、最近のクルマって何があるか分からない。

最近のクルマは、安全対策で重くなっているし、排ガスや燃費対策でパワーは控えめになっているし。
ボディがでかいせいでタイヤも大きいし。

でも、こういうクルマの中から選ぶしかないんですよね。今回ばかりは。
最近のクルマはつまらん、とか他人事のように言えなくなってしまったわけで。


そりゃ、探しまくりましたよ。いろいろ。
個人的に、フランス車をまだ楽しみたいし、マニュアルは外せないし、お山とかサーキットも走れる車にしたい。

そう考えたときに、自分が運転して楽しい基準って何か考えました。

①軽いの ← これはあきらめるしかない
②エンジンをぶん回せる ← 小排気量
③キビキビ走る ← 経験上、ローギアでクロスしてて、ファイナルもローギアだと楽しい

+ラリーに関係ある車にしたい。

そう考えたときに207が候補に挙がりました。
ただ、ラリーというとGTやGTiが思い浮かびますが、3ドアですし、自分には速すぎます。

テンロク5MTのベースグレードというのもあったみたいですが、スタイルより80kg重いのが少しひっかかりまして。
パワーあげても車重のネックは解消できないと思うからです。

あとは以前、AXからサクソに乗り換えたとき、やはり自分にはテンヨンが合ってるかなってずっと思ってたこともあります。

あとは、スタイル乗りの先輩のブログでそこそこ走りそう、という記事があったので第一候補に。
もちろん、ギア比はチェック!1~2はともかく他のギアのつながりやファイナルのギア比は合格!
デザインは奥さん的には合格。そして、探したところ、関東で1台だけ。東京に。

現車を見に行って、最終確認は試乗。
心配だったRMTは思ってたよりは全然良いし、バルタイつきのエンジンが気持ちよい。
ギアのつながりも期待通り!(ただし、1速→2速は離れてますねぇ、どんなクルマでもそうなんですが)

スタイルの控えめなデザインと、テッチンホイールにリアがドラム、というのがエントリーグレードっぽくてステキです。

試乗して、「これならイケる!!(←どこに?)」と確認したところでハンコぺったん。

納車して2週間。毎週末が楽しみなぐらいに楽しいクルマと出会えました。
すごく頭の入りがいいし、C2のようなファイナルアンダーではなく、意図的にオーバーに持っていけるクルマみたいです。

今までの楽しみ方で楽しめないなら、最近のクルマに見合った楽しみ方(乗り方)で楽しむしかないですよね。
車重とRMTのせいて評判よくないクルマだけど、ほんといい車なんですよ。
親ばかみたいですが(笑

まぁ、エントリーグレードでカッコよく走れたら素敵じゃないですか。
そんな楽しみ方をしていこうかなって思ってます。

207のスタイルなんてプジョー本来の「スタイル」じゃない、という意見もWeb上では聞こえますが、
私にとっちゃそんなのどーでもいいことで。
プジョーが207でも足車としてエントリーグレードのスタイルを出してくれたんです。
それでいいじゃないですか。
「スタイル」を神聖化したってしょうがないでしょー。
楽しきゃいいんですよ、クルマは。


ということで、書きたいこと書いたら長文になってしまいました。
お付き合い頂きありがとうございました。

ちなみに、久々に晩酌しながら書きました(笑

207 Styleにして一番よかった点は、クルマに乗りたがらない奥様が
通勤で207使おうかな?なんて言い出したことかも。


さぁ、週末はどこ走りにいこー

Posted at 2011/06/23 23:32:40 | コメント(26) | トラックバック(0) | 207 その他 | クルマ

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation