• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

OMY CUP がいく ~ Round-1 ナリモ

OMY CUP がいく ~ Round-1 ナリモお友達とブログの時差が一週間以上・・・・(汗



ということで、


今シーズンのOMY CUPも開幕。
開幕戦のナリモが去る3/24に行われました~。


OMY CUPとは何ぞや?

という方向けに。


単に

みんなでフリー走行行って

各々タイム計測して

ランキングとシリーズポイントつけて

一年間遊んじゃおうという企画。


久々のイベント開催で緊張しちゃったり^^;


ガチ勝負のイベントはイヤなので~
ハイグリップタイヤはハンデ対象です。

ということでこんな適当すぎるイベントに挑んだ猛者は4名。

らくたろうは今回は主催に徹し、皆様のアツイバトルを応援する役に。
(といいつつ、灰色の魔女みたいな役割でしたけど~イヒヒ)


はうもんさん 
ぞろさん
koi-dさん
さか_C2さん

なんだ、イツモノ・・・


ということはさておき。


各選手のタイヤは

はうもんさんがアジアン(Corsa+NS2)
ぞろさんが☆スペ
koi-dさん、さかさんが共にAD07

という、初参戦のはうもんさん以外がハイグリップ。

これは負けられないぞ!ということではじまったものの・・・



ナリモの右回りを数周走ったのち、SS1。
左回りを数周走った後、SS2として計測。




いきなりの結果から。
(グラフ上のお名前は敬称略です。ごめんなさい。)


①SS-1 (右回り)

 1st.はうもんさん 
 2nd.さか_C2さん (+2:31)
 3rd.ぞろさん  (+0:16)
 4th.koi-dさん  (+0:09)





②SS-2 (左回り)

 1st.はうもんさん 
 2nd.さか_C2さん (+3:88)
 3rd.koi-dさん   (+0:16)
 4th.ぞろさん    (+0:05)






<総合成績>
1st.はうもんさん 
2nd.さか_C2さん (+6:19)
3rd.ぞろさん   (+0:37)
4th.koi-dさん   (+0:04)



なんと・・・・

アジアンなはうもんさんが、初参戦でTOPをGET!
しかも他の3名に差をつけて・・・
いくらハイグリップでも流石に一部山はOMY CUPを舐めすぎですよ!(笑)

はうもんさん、さすが、T山で鍛えてるだけのことはありますね!

ちなみに、上記のタイムはハンデタイムをつけてないタイムです。
なぜなら・・・はうもんさん以外がハンデ対象なので意味が無いから・・・(´・ω・`)

で、他の3名はグラフで見て分かるとおりに大接戦!
計測時の調子で順位が簡単に入れ替わる可能性大。

なんて面白すぎるんだ、このメンツ。


綿密にコースを組み立てていくぞろさん。
先行逃げ切りをかけたいkoi-dさん。
koi-dさんのタイムを聞いてから動くさかさん。
有利であることを聞いてもなお確実にタイムを縮めていくはうもんさん。


そして。


今回、各自1セット目のタイムも計測してありましたので、SS計測時とのタイム比較のグラフをおまけで。



まずはSS1の1セット目と計測時の比較。




そしてSS2の1セット目と計測時の比較。




SS2のタイムアップ幅が少ないことが分かります。

これはSS2は走行台数が多く、各選手ともまともに走行回数を重ねることができなかったこと。
そして、SS2の左回りの方がテクニカルであること、ですね。


1セット目からタイムをある程度詰めてしまうkoi-dさんと対照的に大幅にタイムアップをしてしまうぞろさん。
勝負の世界にたらればは禁物ですが・・・
走行回数がもっと多ければぞろさんの巻き返しがきっとあったに違いありません・・ひぃい。


さぁ、勝手にグラフ化してしまいましたが、問題あればさくっと消しちゃいますぜ!

次の戦場はらくたろうの心の中で決定しております。

さぁさぁ、はうもんさんの快進撃は続くのか?
はうもんさんを追う3名の中でのアツイ勝負の行方は?


っていうか!

みんなkoi-dさんのタイムを聞いた途端にスイッチが入るのはどうなのよ!
特にさかさん!

Style号、皆に負けないで!


参加された皆様、

そして応援に駆けつけていただいた、ヒアデスさん、ピロトールさん

ありがとうございました。


次回をお楽しみに!





そして、ドライバーの皆さまのブログ

はうもんさん

ぞろさん

koi-dさん

さか_C2さん
Posted at 2013/04/02 22:17:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | Xsara_いろいろ | クルマ
2013年02月12日 イイね!

いろいろ近況。

また書き溜めブログ・・・。



いろいろその①


今月号のプレイドライブに我が106(青ベコ号)が写ってました!

お友達からの情報で気付きました。
当の本人露知らず~(∩´∀`)∩

この写真は昨年5月に参加した「南信州ラリー」の車検のときですね。
この時はたくさんのお友達が応援に駆けつけてくださいました。

プレイドライブのカメラマンの方が来られてたのは知ってたんですが、その後のプレイドライブに記事が出なかったので、まさかここで使われるとはビックリ。


手放した後なのに106の思い出がまた1ページ分増えた感じです。めちゃ嬉しいです♪

横転した赤べこの代わりでラリー出れる車・・・という不謹慎な?探し方をして選んだクルマだったのに、今までのカーライフで一番思い出深く印象に残るクルマに。



↑の画像は全然関係ありません(笑)


良かったらPD是非読んでください~。記事の内容は今年のラリーの地方選の行方?についてです。ワカモノと、おもろいクルマが増えることを切に祈っております。そのうちオモロイクルマで復活しますよ。


いろいろその②

プジョー208、アリュール。

kiku-さんがメーターの修理でプジョーのDに行くとの情報を得て、奥様を連れ、兼ねてから気になってた208の偵察に。

やはり気になってたのは1.2のMTのアリュール。
お見せの方のご好意でアリュールを試乗させていただきました。

お店の方が、どのグレードがいいですか?いろいろありますよ?
と言ってくださってアリュールをお願いしたんですが、そこでkiku-さんに、
「R2って言えば良かったのに!」
とご指摘が。

その手が合ったか!


で。



乗ってみました。以下、適当な感想。

好感触

・なんかシングルカムのエンジンみたいに軽く回るエンジン
・ファイナルが低いのとギア比のせいか、街中での加速は不自由しなかった。山道だったら楽しそう。ギアを繋いで加速していくときの繋いだ瞬間の「いくぜ!」って感じの加速感がたまらない。(遅いんだけどその気になる)
・207スタイルの時のような重さを感じる加速はしない。
・207スタイルの時のカックンブレーキが改善されてた。
・207スタイルのような低速での突き上げはなかった。
・遊びのないクイックなステアリング
・ストロークはあるけど節度のしっかりしてるシフトフィール。クサラよりしっかりしてる。
・室内は他のグレードとほぼ同等なのでなんか豪華な感じ。(自分は質素な方が好きだけど)


気になった点

・ボディの硬さ?重さ?と猫足のバランス?と遊びのないステアリングの組み合わせの結果?でラフにステアをきるとふらふらしやすい。ゆらゆらとした余韻(ヨー?)が残る感じ。
・個人的には電動パワステがどうも軽すぎる感じ。味付けは207スタイルの方が良かったかな。
・リアはドラムブレーキなのはいいんだけど他のグレードと同じタイヤサイズ(16インチ)なのが少し気になるだけ。
・タイミングベルトがエンジンオイルで潤滑されているので指定オイル以外は保証していない。
 オイルを選ぶ楽しみが減るのかァ。

結局は、このクルマを国内ラリーのAクラスで走らせたら楽しいかな?って観点でしか見てないので買い替えを検討されてる方は参考になりません。ええ。
静粛性とか、乗り心地とか、広さとか、ラゲッジ容量とか、そんなのはチェックしてませんから~。

1.2L 3気筒な割にはホットハッチ的な遊び方が十分楽しめるクルマだなって思ったのと、
Aクラスのラリーで是非走らせてみたいな、とも思いました。

0からクルマを選ぶ状態だったらこのクルマを選ぶかも。他に低排気量で元気なクルマはなかなかないので。個人的には気に入りました。

ただ、同乗したオクサマの、「乗るだけの立場」として評価は

「もし今も207に乗ってる立場だったら敢えて買い換えるまでのメリットは感じられない」

だそうで。
まぁ、207だって燃費はいいし、劇的に乗り心地や室内空間が変わっている訳ではないですし。

ただ、秋には208スタイルが登場するそうで、それはRMTになり、MTモデルは消滅する可能性があるらしいので検討されている方はお早めにどうぞ。


いろいろその③


くろ耳。


夜、細い路地に迷いこんで走行中に、うっかり車線にはみ出してた電柱に左ミラーを

「がっこーーん」

ミラーカバーが割れてしまいました。


まぁ、そのままでもみっともないんですが、もともと、塗装が色あせてヒビも入ってたんでなんとかしたいなぁ、と思ってた矢先の出来事で。

ただ、ミラーってどうしても道端にはみ出てる草木にぶつかる比率が高いですよね?
きれいに塗りなおしてもすぐ傷つくしなあ、保護シートみたいなのないかなぁ、なんて考えてたんですが。

こんなのあったの思い出しました。



スプレーフィルム。

乾くと塗膜がゴムの膜みたいになります。失敗したら膜を剥がせばok。
傷の誤魔化しと保護にピッタリ。主治医で取り扱いがあった艶消し黒を使用。



もちろん左右のミラーカバーをブラック化。
膜を頑丈にするため4,5回重ね塗り。

でで。






なんか、某車種のRAとかRSっぽくなったぞ、とか思ってたのも束の間。


オクサマ曰く。


「やっぱり営業車だねー」


・・・ま、その予感はしてたんですけどね~
グレードダウン感がたまりません(汗

でもこれで傷を恐れず走れるぜい。


グレードダウンしたい方、ミラーのブラック化がお勧めです(笑


うーん、クサラのベクトルがいけない方向に向いてきてるかも。


Posted at 2013/02/12 00:08:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | Xsara_いろいろ | 日記
2013年01月04日 イイね!

本年もどうぞよろしくおねがいします。

本年もどうぞよろしくおねがいします。←昨年最後のイベントの時の写真・・・。











久々の連休でうかれて飛び回ってたら三が日が過ぎてました(汗


明けましておめでとうございます。

昨年はラリーの一旦お休み宣言をした途端?仕事が忙しくなり、FBMにも行けず悔しい思いもしておりましたが・・・ラリーへの想いを断ち切るかのごとく、仕事にせいをだしていたらいつの間にか年が明けてた感じもします。

とは言いつつも、仕事の合間に行った新城ラリーや、今までの自分のラリー中の車載動画を見て、
クルマを通して、自分のいたい場所ってまだきっとここなんだな、と思ったり。

でも、やっぱり、好きなクルマに乗れるだけでも幸せなのに、それ以上欲張るのも贅沢なんだろうかと思ったり。

今思えば忙しいながらも、クルマとの付き合い方に悩んでいた2012年後半でもありました。

で、相棒のクサラと言えば、納車してから新城ぐらいが唯一の遠出でして、この年末年始でがっつり乗れたおかげでようやく、4,000kmを超えました。

山道もようやく走ることができて、やっと対話らしい対話が出来た気がします。
非力なマシンながら楽しいドライブでした。
ボディバランスやアシの特徴もあるんでしょうけど、中速と高速コーナーが気持ちよいクルマです。

ただ、悪いクセ?が出てしまったようで、このマシンで1速や2速メインの道を走るとなるとどう走ればいいのか・・・と考え出してしまっている始末で。
1速と2速が離れていたり、今まで乗ってたクルマよりセグメントが大きいのでスタビリティは高いのは当たり前なのですが、とは言いつつも、106よりもパワーがないので(108ps)、どう走らせるのがこのクルマの最適解なのか・・・なーんて、楽しい悩みが出てそれと向き合うのがしばらくの楽しみになりそうです。

そういうハシリをさせるクルマじゃないんだよ、というお話しも聞こえてきそうですが、こんなクルマだからこそというのもあるし、大好きなクルマだし、いろいろやってみたいと思っています。

雪上走行会や、群サイ、プロクルーズさんのヒルクライム、ミニサーキット、Etc。

そういえば。



↑イツモノヤツラに頂いたクサラ帽子・・・
一人前の「クサラ使い」になったら被らせてもらいますよ~(笑)

というわけで今年も一生懸命にクルマと向き合い、昨年以上にみんカラお友達の皆さまとイベントにご一緒できればと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2013/01/04 13:24:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | Xsara_いろいろ | クルマ
2012年11月18日 イイね!

タイミングが合わないなぁ。

本日はフレフレ・・・だったんですよね。


しばらくこもります・・・宣言したんですが、たまたま午後からフリーに・・・・、でもオクサマも出かけていない・・・。

幕張に行っても誰もいないだろうし(笑)、これからお宮に行っても激混みだろうなぁと思って、おとなしく篭ってました。


でもせっかくの時間なので何かしらクルマにはさわろうと思って、





悪巧みのために、ラリコンのJX-777を現役復帰させてこんなところに設置してみたり。
(もちろん着脱式。)








106の時に使ってたラリ鉄をスタッドレス用にしたいと思ってたんだけど本当に装着できるか試してみたり。

結果はバッチリ。今年はスタッドレス新調の予定なので物色中です。早めに準備しとかないと。


うー。
いい加減、イベント参加したひ。



【追記】

ブロアファンの暴走は治りました。
原因はやはりレジスター。これがダメになるとMAX送風になりスイッチが効かなくなるばかりか、エアコンもONになりません。。。

中古のブロアファンASSYを見つけて購入したんですが、主治医が誤ってレジスターを取り寄せてしまったため、今回は主治医が取り寄せた新品レジスター(ファンASSYじゃなくて単品)を交換しました。自分が購入した中古部品はスペアに・・・

レジスター単品で部品代3諭吉さん。どひゃぁ。


偶然にも、オクサマの同僚が同じN7クサラ乗りの方で、その方は今回の事象が3回起きてるとのこと・・・
いつかスペアが役に立つときがきそうな予感。




Posted at 2012/11/18 20:16:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | Xsara_いろいろ | 日記
2012年11月11日 イイね!

近況。

近況。終電、休出続きで
すっかりご無沙汰なみんカラ。









そんな近況。



①FBM


FBM前日当日も仕事が入り合宿無念のリタイア。

悔しくて仕事の合間に



R2D2トランスレーター なるページでR2D2語に翻訳して遊ぶ。

C3POってすごいんだな。



②新城ラリー

無念の欠場の新城ラリー。前日のさかさんのメールが無かったら忘れてた(笑)
行ったらココロがきゅんと苦しくなるかなって思ったけどそんなことなかった。

「ラリーは見るもんじゃねぇ、走るもんだ!」


と、純粋にそう思っただけなので何も変わらない自分にほっとした。
kiku106さんに教えてもらった「there's a will, there's a way.」という言葉が帰路でずっと頭の中を巡ってた。


るじょさんやGunさんの激走もさることながら、



予想外の、ワルデガルド氏、ほうらい線SS走行にテンション上がりまくり。
一生忘れないと思う。


③今日

オクサマと同じタイミングで休みが取れたので一緒にのんびり紅葉でも、と、中津峡。





道中の滝沢ダム。そしてループ橋に満足。



が。


トンネル抜けてライト消した途端、なぜかブロアファンMAXで送風しだして止まらない。
スイッチも利かず、リセットも効かず、うるさくて仕方ないのでその場はヒューズ引っこ抜いた。


帰路、主治医に寄ったらブロアレジスターかもしれんけど、クサラはファンモーターとASSYかもしれない、クサラの中古部品はなさそうだから306と同じ部品か調べてくれる、とのこと。
でも306と少し年代ずれてるから難しいかも。

送風ができなきゃこの先寒いしなぁ。
でも真冬でも真夏でもない、このタイミングで良かった。

調べてみると、結構クサラに多い症状みたい。


しばらく忙しいのは続きそう。
しばらくまたひっそりします。
Posted at 2012/11/11 22:39:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | Xsara_いろいろ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation