• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

実感ってやつ。

年々色んなことに対して実感が湧きません。歳を重ねるごとに益々(笑)

何が?と言われると色々で。

春夏秋冬、季節の実感・・・クリスマスや年末年始のイベントの実感。
小さい頃ってもっと輝いて(?)見えて毎回楽しみにしてたんですが

そーんなハナシを呑みながら同僚にしてたら、

「楽しみとかそーゆーのは自分で作るんもんじゃね?」

まっとうなご意見頂戴しまして。アタマでは分かってるつもりだったんですけどね。
小さい頃は、親なり、周囲の環境が作ってくれてたんですね。きっと。

これからは自分のためにも期待している家族にも作ってあげる側であらなきゃ、いかんですね~。

で。

なんでそんなこと思ったのかと言うと。

次のクルマがやってくる、という実感が湧きません。
まぁ、まだ1ヶ月以上先なんで当然っちゃあ当然です。生産予定とか納車予定も来ず。
(今まで中古車ばっかりだったんでなおさらです)

そして、306も手元から無くなるという実感もありません。
寂しさは突然やってくるんでしょうね。

嫌いになったとか愛着が無くなったから手放すわけでは無いのできっとそのはずです。

乗り続ける事前提で手を入れていたので・・・。そして、306での競技復帰を実は本気で考えていたのです。
もう少し殿が大きくなったらヒルクライムやラリー、ハシリ系のイベントに306で出たいと。
このクルマで是非やりたい、そう思わせてくれたんですよ、306ってクルマは。
そのため、ロールバーやデフなどの計画も立てていたんですが。
そういうイベントに殿やオクサマを連れてって走るところ是非見てもらいたいなって。

ところが・・・オクサマから306を乗り続ける条件として提示されたのは

・306で競技は禁止


車検継続後は、ヒルクライム、サーキット、大好きな雪イベント、もちろんラリー、それら全て×。
ですが・・・それらが、酒もタバコもギャンブルもやらない私の唯一の楽しみなんですよねぇ・・・。

・・・
オクサマ的には以前、青べこ106でラリーやってたときに毎月のように修理をしていたことが印象に強いらしく、旧いクルマでの競技はもうやめてくれ、とのことで。

いやー悩みましたよ。

出した結論は、いずれ必ずラリーに復活したい。そのために306から降りることになっても、と。

運悪く、その頃、3ドアゆえ、中腰での殿の乗せ下ろしでオクサマも私も軽く腰を痛めてしまい、ひよってた部分もあるかもしれません。
必ずしも3ドアだからってワケでも無いと思います。後席のアクセスのしやすさ、席の高さ、乗せ下ろしする人の腰の強さとか身長もありますし。

そういったことも重なって、306からスイッチを考え始めたわけです。
たらればで結果的にコルトに乗り続けててたほうが、とも思いましたがそもそも荷室の狭さゆえファミリーカー化を諦めた訳で。

で、次期候補。306の車検は春先なのでそれまでにのんびり考えてました。

その頃気になってたのはやはりデミオ15メガバイト。


普段乗りが出来つつ競技ベースなのは今までそーゆークルマに乗ってた身としてはすごく刺さりました。
ただ、中古競技車が第一候補になってたのも事実で、


その頃、とあるお店に売りに出てたDEデミオの競技車も見に行ったりしましたが。

オクサマ的には、その前に見ていたDJデミオの方が室内の質感が良いというジャッジ。
私の中でもやはり15メガバイトの立ち位置というか、キャラクター(マツダの15MBへのコンセプト)に魅力も感じていたのでDEデミオは見送りに。

ココロは15メガバイトに固まりつつありましたが、やはり実車を見て試乗をしないと購入に踏み切れないのも事実。

そんな折、幸運にも試乗の機会を頂き、実際に15メガバイトに触れ、このクルマでハシリたい!と強く感じたのでした。

そんなこんなで決断し、ハンコを押したものの、まだ先過ぎて実感が湧かないのでとりあえず納車されたら、何を付けようとか、どこに行こう?とか、妄想で日々生きております。
ファミリー競技車路線は確実ですね。

そんな妄想でワクワクしつつも、306との別れも近づき正直複雑な気分です。

そんな気分と、迷いの日々を記録しておこうとブログにしてみました。

まぁ、悩みもあったりしまして。
「ブーブー乗りたい~」とか、306をぽんぽん叩いて、「おとーさんのー」と無邪気に言う我が家の2歳のお殿さまに対して、どう306との別れをさせるか。

まともに「もうこのブーブーとバイバイだよー。バイバイしようね」とか儀式をやると、「いやー。ブーブー乗るの~」とか泣いてくれそうなので、そんなことになったらお父さんも泣きそうです。
こっそり気付かぬうちに入れ替わってる方がいいのかなぁとも思ったりもします。

そういや自分も子供の頃、親父のクルマが変わる時は悲しかった経験あるんですよね。
さぁ、どうしよう・・・

Posted at 2016/01/16 00:22:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation