• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

ちょっと試してみよう

ちょっと試してみよう106ではサクソとまた違ったクルマ作りをしてみよう・・・という方針で。

ラリコンを変えてみました。







サクソからそのまま移植したラリコン(RC-NONO)を装備してましたが・・・


これ↓






昨年参戦した上高地ラリーや、TAGさんの練習ラリー、その他もろもろ情報から考慮した結果。

コドラさまへの情報として

①m単位で距離が分かればよい
②正確な時間が分かればよい


という結論に至り、ならば、永井電子さんのドライブモニターと、クルマ用の電波時計で事足りるだろう、という予想に。
ヴィッツラリーや全日本の選手では実際に使われている方もいらっしゃるようですし。

もちろん、ラリコンあるならそれを使うにこしたことはありません。


じゃ、なんでわざわざ変えるの?というハナシになるんですが・・・。


今までラリーの先輩方がブログに取り上げているテーマでもありますが、
ラリー参戦への大きな壁のひとつがラリコンではないかとワタシも同じことを思ったわけです。

アベレージラリーはもちろんラリコンなきゃつらいですが、うちらが出てる形式のラリーは
これで事足りそうです。
ならばうちらが試して結果や感想をレポできればいいなぁと。

もちろん、先輩方のブログでレポートされている方もいらっしゃるので、違った角度からご報告できればと、思ったりもします。


ということで、今シーズンはまずは↓な感じのコックピットで。


かなりスッキリしちゃった。
右側の緑のディスプレイがドライブモニターです。
その上はクルマ用の秒単位まで表示される電波時計(オートバックスで売ってた特価品)。




やっぱりラリコンが良かった!という結論をkoi-dさんが出したらラリコンに戻しますけども。


今のところ、ラリコンと比較しての欠点は

①マップ(区間距離)のクリアに2秒は必ずかかる(2秒押しだから)
②補正係数は自分で計算した係数を入力(ラリコンはオフィシャルの計測距離入れれば勝手に計算)
③指示速度の変更が1区間で1回のみ

というのが分かっています。

①はクリアのタイミングを工夫すればよいでしょうし
②.③はアベレージラリーをやらないのであれば問題ないでしょう。

つまり、SSとSSの間のリエゾンのコマ図用に使う、であれば十分、という判断です。

ラリコンはオークションなどで中古を買っても数万しますが、ドライブモニターなら
新品でも実勢価格は\15kぐらいですし、中古なら\10k弱で購入できます。

とりあえず、まずは試験的にPDQMのバックナンバーでドライブラリーで感触をつかんでみることにします。

ラリコンを付けているときのいかにもラリー車!という感じもたまらないのですが、これはこれで試してみましょう。


ちなみに左のシフトインジケーターはたまたまついでに手に入ったもので、お遊びでつけてみました。
ワタシはインジケーター見ないので、助手席の方のお楽しみか車載ビデオ用ですね。

Posted at 2011/01/30 22:44:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年01月29日 イイね!

106のトランクって

こんな便利な機能があったのね。


















Posted at 2011/01/29 00:42:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | 106いろいろ | 日記
2011年01月23日 イイね!

寒中テラスdeあんぱん と いろいろ。

寒中テラスdeあんぱん と いろいろ。ひっさびさに、テラスであんぱんを食べたくなったのであんぱん工場へ。

向かうとすでに、kiku-さん、koi-dさん、そしてマグロ漁から戻った(笑)、久々のさか_C2さん。

1時間ほど、寒い中ではありましたが楽しく団欒~。^^

本日は、軽くどこか散歩に・・・が目的だったので七沢森林公園を散策することに。

の、まえに腹ごしらえ。

で、しばらく行ってなかった、HOROHOROへ。



コロッケとさしみこんにゃくを久しぶりに食して・・・

鳥居原Pへ戻る道中は、トップ画像のとおり、奥さんの運転で・・・

食後のまどろみの時間、眠気ふきとびました@@

奥さんの感想

「思ってたより運転しづらくなかった。」

だそうで・・・


七沢の公園は散策ルートは適当に。


1時間ほどのんびりと。超ゆるい散歩ルートで。
前回来たのはいつだっけかなー

12月から4月までは駐車場は無料みたいなので、気は向いたらぜひ。



晴れてれば海老名や、新横浜、房総半島も少し見えるらしいです。


次は日帰り温泉に行きたいなぁ・・・
Posted at 2011/01/23 21:42:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

名古屋からのお客さま

名古屋からのお客さまるじょさんがこちらに来る!ということで・・・


AM7:00 海老名SAで迎撃、朝食をご一緒してきました~。




えっと。。。お名前伺うの忘れてましたが・・・昨年のイースト最終戦のGunさんのコドラさんも一緒に
10時半ぐらいまでラリー談義。
その後は、るじょさんは次の迎撃ポイント?に向かう、とのことで解散となりました。
最終目的地は日本橋、とのことでした。



そして・・・。

とあるブツを譲っていただきました。





で、さっそくこれを使って・・・・







こうなりました。




ステーそのものはA.P Rallyサイズのモノのなのですが、今回の106ではサクソと違うクルマ作りをしたいと思っていて、今回は小型サイズのIPF985をステーを介して装着してみました。
このステーでしたらいつでもすぐにA.P Rallyのモノにも変更できますし(^^;;)
HID化はしてない普通のH9バルブのままです。

林道に行かないと実戦で使えるか判断つかないのですが、必要に応じてHID化も検討しようかと思っています。


るじょさん、さっそく使わせていただきまーす。(笑)
今回はハードスケジュールだったようですが今度はゆっくりいらしてくださいねー。
お疲れ様でした!




とりあえずの整備手帳

Posted at 2011/01/22 23:39:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2011年01月18日 イイね!

EHH団3周年記念プチオフ:南房総お花photo&ツーリングに参加してきました

EHH団3周年記念プチオフ:南房総お花photo&ツーリングに参加してきました← みなさんガバァ~の写真なのでウチはあえて前からの写真で(笑

日曜は、EHH団の「EHH団3周年記念プチオフ:南房総お花photo&ツーリング」に参加してきました。



4:30にハイウェイオアシス富楽里に集合ということで、3時に出発。
奥さんに早起きさせてしまいましたが、おいしい朝ごはんが食べられるので許してもらいましょう。


ということで、ハイウェイオアシスには夜中に怪しい集団が(笑)

その後はコンボイにて野島崎灯台へ。
野島崎灯台についたものの、5時前なので真っ暗。
白み始めまで時間があったので灯台まで散歩。

で、その後は道の駅白間津の花パーキングへ。

ダベリングしたり、花畑を散歩したりして日の出を待ちますが・・・無念、雲に邪魔されTT

しかし、美味しい朝ごはんが待っている!ということで。
灯台のそばまで戻り、お刺身となめろうの朝ごはん。
んー。早朝ツーリングはよく行くけど、こんな美味しい朝ごはんのツーリングははじめてかも(笑)

ご飯を食べたらすっかりまったり・・・移動時間ギリギリまでコーヒー飲んでだべってました(汗

その後は、海の見えるPにて恒例のガバ~。



こんだけ並ぶと爽快ですね。

一台だけ、折りたたみイスでつっかえ棒してらっしゃるクルマを発見。
おいしいなぁ(笑)

その後は、kiku-さん、koi-dさんと3台、お先に失礼して、koi-dさんお勧めのルートでの家路となりました。

Clioさん、EHH団の皆さん、ありがとうございました。
また、オフでお会いしましょう~^^

※koi-dさん、コマ図まで用意してくれてありがたう!
 


いちおうフォトギャラ。



Posted at 2011/01/18 20:00:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 106ドライブ | クルマ

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation