• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

厄を落とせた?一年越しのスベルノスキーラリー♪

厄を落とせた?一年越しのスベルノスキーラリー♪そう、あれは去年のスベルノスキー。
現地にたどり着けないあの悔しさといったら・・・・


そしてついにこの季節が!
今年こそはR-FAN スベルノスキーラリーに参加を!

スベルノスキーラリーとは、木曽御岳の圧雪林道を思う存分走らせて頂けるR-FANのイベントです。

今回、午後と夜の枠に参加。

そして、林道を走るのであれば、ノートの練習をしない手はないと、コドラ様のkoi-d氏に協力要請。
(そして道中の交代要員も??)

ハッキリ行って、楽しみすぎて先週は仕事が手につきませんでしたよ~。
ご無沙汰しているお友達のみなさんに会えるんですから~。

道中、ウオッシャーが凍ってしまって出なくなったりで、途中でー35度対応のウオッシャーに入れ替えたりといろいろありましたが、今年はすんなり到着。

ドキドキの午後枠開始。

受付場所のレストハウスへ向かう途中、スタート位置から一応レッキ。
ですが、スタート位置が上り坂でスタートできないFF車続出。(ウチのクルマも押して貰ってスタートできました)
そのため、スタート位置が当初より下げられてコースが延びました。(走るほうにとってはラッキー?)


午後枠では、R-FANイベントでのお仲間や、106乗りお友達のkiku106さん、CSさん、蒼零さん、サコやんさん、Saxoの336さんにお会いできました!

で、走行開始。
午後枠のコース、結構、勾配がきついんだなぁ、というのが最初の印象。

結構、高速コーナーがたくさんあって楽しい♪

一方、勾配のきつい九十九折のコーナーが難関で、最後まで手こずりました。
チュルチュルでのぼらない~



(スタート待ち風景)


で、慣れてくると、ゴール後の頂上からスタート地点の麓まで下る途中に、ちょいとお遊び。
前走車のkiku106さんがサイドで流し始めたので負けじと自分もサイドちょん♪
と、ここでノリを掴んでくれた後ろの336さんも流し始め、トリプルドリフト?

で、336さんがくるっと回ってしまうのをミラーで確認してしまい、ツッコミをいれたけど
自分もその直後の本走のゴール後のヘアピンでスタック1回。
で、さらにまたその後の下りでスタック1回。

どちらも同じインプレッサの方に助けていただきました。ありがとうございました!
(その後の下りではかなり慎重に走ることにしました(汗))

ということで、人のこと言えないジャンσ(゚∀゚ )オレ。


いや、もう、午後枠も14時半を過ぎたあたりで大分磨かれてテカテカ。
下りも、いくらサイド引いても、リアだけ流れるんじゃなくて車体ごとアウトに流れていくような状態。
午後枠の終わりは、テカテカとの戦いでした。

で、やはりテカテカで上れないクルマも出始め、タイム計測はナシになり、午後枠は終了。

夜枠も走るため、夜の受付までに晩御飯を食べねばということで、久々にお会いできた336さんと夕飯をご一緒することにしたのですが、店が無い!!!

ということで、40分走って国道まで出て奇跡的に中華料理屋さん発見!
そこで小反省会を開き、ここで336さんとお別れ。
急いで夜枠集合場所へ向かいます。

夜枠は、午後枠と同じコースでした!
(雪を入れて整備していただいたそうです)


で、午後枠のメンツは、濃いメンツでしたYO・・・
FFは、kiku106さんに、mitsubaさん、りんだぁさん、なっきおさん、moriさん、t.murさん・・・・
体育会系過ぎでしょう、このメンバーって(笑

でも、

夜の雪山はテンションが高くなる!

補助灯が照らす、雪の林道。。。。オンクレストで、横っ飛びしならが下るセクション・・・
まるでスウェディッシュのナイトステージ!!

テンションも高くなるし、ワタシのお勧めも絶対夜枠です!!!

走行後のみんなの歓談が白熱しすぎて次の走行が始まってることを気づかないことも(笑)

ここで、kiku106さんのアドバイスや、隣に乗ってるkoi-dさんの分析を受けて、ようやく課題だった
チュルチュル九十九折の攻略が出来ました!

で、時間も差し迫ったので最後の一本を総決算とし走行。
満足いった最後の一本が走れました!♪♪コドラのkoi-d氏からも、良く走れたんじゃない?とのお墨付き。
いやーほんと、

楽しかった!!!!!!


楽しく過ごせたのはもちろんですが、何より、もんのすごく勉強になりました!
来年はもっと上手く走るぞ!!

もちろん、いつものごとく課題はたくさんです♪
夜枠では、kiku106さんに20秒もの差が・・・
6kmのコースとしてキロ3秒は差があるんですよねー。
自己分析なんで恐らくなんですが、高速コーナーではいい感じで踏んでるのでそんな差はないと思ってるのですが、、トラクションのかかりづらい勾配のきつい低速コーナーでの処理に差が大分でてるのかなぁと・・・
ナリモの件もあるんですが、いかに低速コーナーでトラクションをかけるか・・・速度を維持できるラインを組み立てられるか・・・繊細な操作が自分の苦手分野なので今年はそれの克服を目標にしよう。

また来年参加する目標が立てられました!

そして、祭りのあとの家路。



高速乗る前のGSにて。

そして、今日、洗車したのですが、雪の塊がクルマの下からごそっとたくさん産まれてきました(笑

参加された皆様、一緒に練習してくれたkoi-dさん、そして主催されたグル万さん、おつかれさまでした。
そしてありがとうございました。

今回参加を見送った方、来年はとりあえず参加しましょう♪
楽しすぎですよ~。


そうそう、今回は無事イベントに参加できたのはモチロンのことですが、なんと、今回走った林道は、昨年、SS1でリタイアしてしまったために走れなかったFRCラリーのSSでもあったんです。

Gun-megaさんに言われて気づいたのですが、昨年の2厄をもしかしたら一気に落とせたのかもしれませんね♪










Posted at 2012/01/29 23:19:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2012年01月16日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップ本日は残業時間が休日に化けた寂しい日。

平日に出来ることをやっちまえと、免許更新へ。
神奈川に越してきて初めての更新なので初の二俣川。

平日でもPは順番待ちのようでしたが、たまたま通りかかった並んでないPでよいタイミングで出庫したのですんなり入れました。


その帰り。
突然、青べこ号がアイドリングストップを習得したようです。

信号待ちでぷしゅーん。

再始動→約30秒→ぷしゅーん。

あー。ウチにもついに。
106ノリの諸先輩方の整備手帳に高確率ででてくるエンジンストール・・・

帰宅後、先輩方の整備手帳を徘徊し、お勉強。

で。

とりあえず、

アイドルステッパモーターを洗浄して、

コネクタの端子に接点復活材を吹きかけて、

キャブレータークリーナをスロットルから注入して、

車両購入してから一回もあけてなかったプラグを見てみる。

で、ついてたプラグを調べてみると、NGKの\500ぐらいの一般プラグ。

何がついてるのか分らんけど調子いいからいいや~なんて使ってたけど。
こんな鈍感なオーナーじゃ何入れても同じですネェ(゚∀゚)

一般プラグであんなに酷使しても大丈夫なのですね。さすがNGK。

でも流石にギャップも広がってたんで、おさがりのイリジウム7番と交換。


さぁ、テスト走行~。奥さんの職場までお迎え~。

で。結果はバッチリ。

エンストも一回も起きなかったし。
それどころか、ゼッコーチョウ!
ビュンビュン回るようになりますた。音も少し勇ましくなったような。


災い転じて福と成すとはまさにこのことなのでしょうか♪

(というか、何かが起きてから整備してるようじゃダメダヨ と言うコトデスネ)


ちょっと嬉しくて連続なのにブログ投稿してしまいました。


一喜一憂できる(?)のもこのクルマの良いところ(?)なんですかね。


でもでもでも

あっさり、またストールが気まぐれで(?)再発するような気がしてならない疑心暗鬼ならくたろうでした。


で、やっぱり免許証の写真は、悪人面っぽくて今回もガッカリ。
Posted at 2012/01/16 20:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106トラブル | 日記
2012年01月15日 イイね!

変わらない日曜日。

変わらない日曜日。無事、右フロントハブベアリングとシフトリンケージの交換作業から退院してきたので運転したくて仕方ない衝動に駆られ。

と、言ってもいつもの日曜の朝と変わらずです。


←近所のGSでガソリンとコーヒーを補給して。


今は夏タイヤなので、凍結してなさそうな山道を探して徘徊・・・
するも、道路の温度の表示はマイナスだし、濡れてるんだか凍ってるんだか分らない道ばかり。
(まぁほとんど凍ってましたがOrz)

てきとーにぶらぶらした後、あんぱん工場で奥さんへのお土産をGETしようと思い、鳥居原Pの脇を通ると、
Pに、『車体が赤いのに屋根が白いクルマ』を発見し、Uターン。

なんと、さかさんが来てました。サプライズ?

館の中で話しているとサンナナさんもいらして、本日は4台のあんぱん会。



お昼過ぎに解散となり、さかさんとワタシはあんぱん工場へ。




最近は、あんぱんより、あげぱんを買うほうが多いらくたろうであります。
(↑あんぱん会失格か!?)

今日は珍しく、さかさんを追っかけて下道で帰宅。

軽く流すドライブでしたが、完全調子のクルマは気持ちよいですね♪


と言っても、今回は思いの外、フロントハブ&ベアリングの交換にかかってしまい、近々交換作業が左側にも訪れるのかと思うと少しピヨりました。
(ピヨるという言葉を使うのはウチらの世代だけなのかなぁ)

奥さんもちょっとヽ(`Д´)ノプンプン気味なので、106に乗り続けていけるか不安になりましたが、
今日、ドライブに行ったら、そんな不安はすぐ吹き飛びましたね。

ピヨったらドライブに行くのが特効薬ですねぇ。


そして、先週、たまたまエアコンをONにしたらコンプレッサのクラッチが無反応。
入院ついでに調査してもらったら、ガスがまったく無かったらしく、ガス検知器で追っかけたところ、コンデンサに穴が空いてたそうで・・・
石か何かぶつかったんだろうというハナシなんですが、まったく思い当たる節がないんですよねぇ。

この寒い時期に修理するつもりもないので、夏まで放置、あわよくばエアコン無しで乗り切れないかなァなぁんて軽々しく思っていたりもします。


と、何度もピヨりつつも細々と乗り続けられたらいいなぁと思ったり。

実は自分のカーライフの経験上、

「末長く乗りたいです」

とブログで宣言したクルマほど短命で終わるジンクスがあるので、106や207についてはそんな宣言せず、成り行きに任せようかと。

好きな車に長く、しかも普段どおり乗れれば一番ベストですが、自分がクルマに求めるのは楽しい運転、なのでカーライフのほとんどがクルマの修理や維持になっちゃって、運転する機会が減ってしまうのであれば、それはそれで考えてしまうかもしれません。

クルマに対する愛情が薄いとか思われちゃうかもしれませんが、そんなことを最近考えちゃったりしてます。


ハッ!

もしや、こういうこと考えていること自体ピヨってる証拠なのだろうか!

Posted at 2012/01/15 17:31:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記
2012年01月09日 イイね!

2012宜しくお願いしま~す

2012宜しくお願いしま~すということで。

ブログネタが出来たら併せてご挨拶をと思っていまして、ようやくネタが出来たので遅くなりましたがご挨拶まで・・・(遅すぎますが

昨年、あんぱん会の納会に行けなかったのですが、自身としては今年初のあんぱん会に行って来ました。

ヤル気な一番乗りで皆を待つこと一時間。

先着5名様まで、

・コンビニで売ってるミネラルウオーター
・コンビニで売ってるドリップコーヒー

で作る別に特別でもない、らくたろうクオリティな2012年初のらくCafe開催。






久々に皆さんにお会いできました。

あ、kiku-さんやkoi-dさんのイツモノヤツラが揃ったのも久しぶりでしたね!

さて、悶々とした年越し。
ナリモの課題やハブの修理を新年に持ち越し。

今年、どうクルマと関わっていくか、まだ決めかねている部分もあり。

今年は、ラリー仲間も増えそうな予感ですし、「一緒にゴールに向かって走る」楽しみもあります。
恐らく7月になると思われるダートのラリーも走りたい。

最近すっかりご無沙汰なT山にももっとお邪魔したいし、R-FANなイベントにももっと出たい。

ラリーをやらなければあんなことやこんなこともたくさん出来るなぁ。。。とか
考えることもあるけど、なんかまだ自分で納得できていないなぁと。

誰かが

「好きなことは誰かに評価されるまでやるんじゃなくて自分が納得できるまでやるべきものなんだ」

言ってました。

まぁ、言うは易しなんですが、まだ自分のラリーに納得できていないし、もちろんお隣に乗るkoi-d氏も
きっと同じ気分だろうとは思っているのですが。

ということで、まぁ、恐らくは相変わらずのラリー中心なカーライフにはなりそうですが。

あとは、さかC2さんがMRCに宮スポでエントリーされたそうなので、テント持ってサポートに行くのが
今から楽しみであります(`・ω・´)シャキーン


で、青べこ号の106は、トラブルは減ったものポツポツと消耗品の交換の修理がでてくるぐらいで。
14年落ちの14万キロ超えなので、ラリーなんかやってなくても必然とでるトラブルなのでしょうけど。

あとはすっかりブログからご無沙汰な黒べこ号こと、207 Style。
こちらは、今は実家で父親が意気揚々と乗り回しております。「車格よりも軽く感じる」と、本人も運転を楽しんでました。らくたろうも実家に帰った際に乗り回してはいますが。
やっぱりこのクルマはこのクルマで楽しいデス。もちろんノントラブル。

昨年は予想外の106の出戻りで予想外の2台体制となっていますが、今年は1台に削減するイベントが待っています。
それのタイミングをいつにするか、一体どちらのクルマになるのか。
昨年の流れを考えれば207になるハズなんですが、一度手元に戻ってしまったがゆえに、昨年と同じ決断を下せる自信がない自分への葛藤。弱いナァ、自分。

と言うわけで勝手なつぶやきになってしまいましたが~。


2012年も宜しくお願い致します!!
Posted at 2012/01/09 20:26:19 | コメント(20) | トラックバック(0) | 106ドライブ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation