• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

今日も宮

今日も宮← 今日は自分の運転で。











北岸林道がマラソン大会で閉鎖だったり






それでもあんぱん会が開催されたり








はじめて青ネギさんとお会いできて、しかも3台のスタイルが揃ったり

↑やっぱり207はデカイ。






むしぱんさんのスタッドレスは実はECOタイヤだったことに驚いたり






「マニュアルのドライブを味わってもらいます」という割には2速固定のワインディングに
行ってヒャッホウなk氏がいたり







そして


2011年長野県ラリー Bクラス  ナビゲーター シリーズ3位なkoi-d氏の表彰状を見せてもらったり
(ガンバッタネ!)


(なかなかブログ上げないからさらしちゃいますよ!)

いつもの場所でも毎回新鮮なお宮でございました。


おわり。
Posted at 2012/02/26 22:10:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

ドライブのヴァリエーション

ドライブのヴァリエーション
先日のこと。

終電間際の電車の中でふと思いつく。


・・・そう言えばいつもドライブと言えば、目的は

・楽しい道を走って帰ってくる

ぐらいしかバリエーションがないではないか。


なんか、こう、大義名分、っていうんですかね?

ほら、何か大きな目的があって、ついでにワインディングを楽しんできちゃう

みたいなドライブを最近全然していない。


まだ、PDという雑誌にドライブラリーが掲載してたころはそれを目的にドライブに行ったものですが。

今年はドライブのヴァリエーションを増やしてみるか・・・と。



で、数日後、会議中にひらめきました。



そうだ!ダム好きな某氏が、

ダムにはダムカードってのがあって集めている人もいる、とか。

それだ!

ダムの周囲には楽しい山道が絶対あるだろうし、美味しい蕎麦屋さんとかあっちゃったりして~。
ダムなんて全国各地にあるし、長期計画で楽しめるぞ! という安直さ。


という、ことで、今年から「ダムカード集め」のツーリングを始めることにしました。

ちなみにらくたろうは


①ダムマニアではない。
②ダムが別に好きってわけではない。といって嫌いでもない



さぁ、こんなんで続くのでしょうか(笑)

とりあえずやってみないことには始まりません。
ということで、さっそく身近な(笑)ミヤガセダムに。

ちなみにダムカードは国土交通省管轄のダムでしか配布されていないようで、ダムカード配布場所一覧も公開されています。
(もちろんこのダムはしっかり載っていました。)


本日は奥様を巻き込み、しかも奥様運転で。



お宮のPはガラガラ。
そこで急遽奥様の駐車練習に。



奥:「目印の代わりにそこに立ってて!!」

ら:「はい・・・」

奥:「ちゃんと逃げてね!

ら:「?!」

まぁ、無事に、目的地の「水とエネルギー館」に到着。

ここで、無事2枚のダムカードをGETできたのでした。






裏にはきっとマニアの方なら萌える様なスペックが記載。




・・・ジェットフローゲート2門・・・

さっぱり分んない・・・

頭部ヴァルカンポッド2門、とか
2連ハイメガ粒子砲、

みたいな感じでしょうか。

はてさて、らくたろうはダム好きになれるのでしょうか・・・
このドライブは続くのでしょうか・・・


オレもいきてぇという奇特な方は声かけてください。
3名集まったらツーリングします(本当?)



Posted at 2012/02/25 21:59:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

スタイリッシュに飢狼伝説

2/19は。

お宮スポール  「グンマde雪道の集い」でした。
(昨年は雪不足により中止。)


近々、207を使う予定があるので手元の車両を207に入れ替え。
そのため、金曜夜にフクシマにいましたが、日曜の集いに向け、koi-d氏が土曜に群馬入りするとの情報を入手。

それならば、と土曜に、207Styleでフクシマからグンマへ合流。

せっかくということで。





何かを勘違いした観光客のように?何もないマイナス7度の榛名湖に行ったり。





某漫画で有名な場所でベタな写真を撮ってみたり。




何故かスタート地点でウオッシャー液を入れ替え始める気合満々なkoi-d氏がいたり。


で。結局凍結路な榛名をすごすごと下山したり。


なんだかグダグダな一日目は終わり、翌日のメイン、雪道の集い。



雪に飢えた狼たち?いや、集結。



左から

・C2 S1600 (SはSuper の略)
・206 S1400 (SはStyleの略)
・207 S1400 (Sは・・・)


さっそく有名な群馬の雪道に向かいます。




雪道の拠点の格納庫に入りました。

さぁ、雪道です。

ステキな雪道でしたので記念に撮ってみました。



午前最後の走行です。
照りつける太陽のせいでアスファルトが出たり、表面が解けてチュルチュルになってたりと最後のほうはもう大変でした。
たどたどしいのは207での雪道が今回が初めてだったからです><


と、途中、さか号にアクシデントがあった模様。

・・・続きはWebで!


とまぁ、なんと、207 Styleでは初のスポーツ走行、というか、雪道も初めてだったワケですが、予想以上に楽しく走れました!

2ペダルマニュアルだからといって特に何も不具合と言うか不自由はなかったです。
(1速~3速までしか使ってませんが)
特にアンダーでもなくニュートラル傾向なので素直な動きでした。StyleはESPなんて高機能な装備がないので何かが介入する、ということもないです。
もちろんデフも入ってないですが、オープンデフでもめっちゃ楽しめましたよ!
足も跳ねないし、いい感じ。

本人的にはIRCのモンテカルロ気分~♪

106とはまた違う楽しさのある207Styleですが、いずれはこのマシンがメインになる運命。
(と、受け入れがたいが宣言されてしまっているのです)

106の機敏な動きのドライビングからこのStyleに見合ったドライビングもまた考えていかなきゃいけないのですが、なんかワクワクしてしまいます。

koi-dさんのStyleとStyle同士で走れたのも良い記念ですね。

さかさんきっとパワーアップして帰ってきてくれることでしょう。

ということで。

5月ぐらいまでは207でうろちょろしますので宜しくおねがいします~。




余談:

出かける間際。奥さんに

「絶対ぶつけないでね!!」

と言われました・・・

106では言われたことないのに。差別だ・・・orz

Posted at 2012/02/20 23:25:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 207ドライブ | 日記
2012年02月12日 イイね!

MRC第2戦 ラリー・デラ・さっびーな

MRC第2戦 ラリー・デラ・さっびーな← 寛吉号とサコやん号~。
お天気が気持ち良かったです。







昨日、MRC第2戦 ラリー・デラ・サッビーナ に参加してきました♪
早めにクルマが退院できたことと、最近お知り合いになれたケタルさんが参戦されると聞いて・・・
急遽、前日夜にドタ参メッセージをグル万さんへ。(ほんとスミマセン・・・)

木曽のイベントから2週間!雪の興奮が冷め遣らぬ感じだったのですか・・・
やっぱりここ一週間で、すっかりR-FAN憩いの場と化した?伊那サーキットも完全ドライ。

残ってたのは、県道からサーキットにつながる道にところどころにカチンカッチンの凍結が・・・

ということで、朝、到着後、グル万さんにトラブルがあったとのこと。
(ジムニーがタービンブローだそうで・・・・)

到着は午後になりそうとのことで、急遽Gun-megaさんが取り仕切ることになったそうで。
Gunmegaさんガンバ!



会場には相変わらず106率高し!!
るじょさんに、ケタルさん、サコやんさん、自分、の4台!
全体で10台ぐらいだったことを考えるとスゴイ。
サコやんさんは会社のお仲間を連れての参加でした。職場にクルマ仲間がいるってスバラシイ!

ということで、午前は順走。ですが、メインのストレートは使わず、スタート待ちのプール場所に。
(ストレート後の1コーナーアウト側が雪が溜まっていたため)
第2コーナーからスタートという新鮮な感じ。

さて、ここでタイヤですが。
スタッドレスを使い切るぞぉ!という方が結構いらっしゃって、ワタシも悩んだのですが・・・
今シーズンの雪の群サイを諦めていないのと、春先までに実家のフクシマまで帰ることがあるかもしれないのでそれを考えると、ここで使い切るわけには。。。ということで。持って行ったラジアルに換装。

るじょさんはなんと、ラリースタッドレスでドライの伊那サーキットを走るとのこと!
マシンコントロールの練習に徹するとのことで、スゴー。どんな減り方をするのか興味深々@@

でで、順走が終わり、休憩をはさみ、午後は逆走。
個人的には順走より逆の方が面白かった!

そして、お昼。
グル万さん到着が間に合わないとのことで各自調達に。

自分はラジアルに換えてあるので買い物にいけず、Gunmegaさんのサクソを借りようと試みるも、シーオポジションが合わない、というかペダルが届かない・・・どんだけおいらは足が短いのだろう・・・

そして、午後。
午後はGunmegaさん達主催者代理の方たちが考えたコースレイアウト。これが面白い!
ストレートは使わないんでジムカーナレイアウトっぽいんですが、まさにこれが昨年のナリモを思い出させて、がっつり『微妙なアクセルコントロールの練習』の場にさせていただきました♪

奇跡的に取れた動画↓。
どう走っていいか探りながら走ってる時のものなのでグダグダですが、面白かったレイアウトなので、レイアウトの方をご堪能下さい(笑)




今回はタイム計測もなかったのでひたすらアクセルコントロールの練習に徹しました。
前回の木曽の雪も勉強になりましたが、今回もすごく勉強になりました。
この位ヨーがあってどのぐらいの速度のときにどのぐらいアクセルを入れたり抜いたりするとリアが動かせるか・・・アクセルの入力&抜く ときのヴェロシティでも大きな違いが出てくるんですよね。

特にウチのクルマは2WAYデフなので、ステア入れて踏んでも簡単に頭が入らないのでどれだけいろんな状況においても姿勢を作ることができるのかが課題なんです・・・

というところで14時過ぎにグル万さんがシェラで到着!
入り口直前の上りでスタックしてインプレッサに牽引され、皆に出迎えられての登場!
登場が派手です!(笑)

さて、そんなこんなで15時に走行終了であとは、待望のR-FANごはん!
リゾットやスープで体を温めての反省会?もまた楽しいですね。

Gun-megaさんはじめ主催代行された方たち


そして今回一番大冒険だった?グル万さん。


今回もありがとうございました。

そして、参加された皆さま、また一緒に走りましょうね!

そしてるじょさんのラリスタは・・・・すごいことに(笑)

でも今回一番楽しそうに走ってた

一番スキール音が高かった

るじょさんがらくたろう的MVPですね(笑)
Posted at 2012/02/12 22:17:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

実はお宮に

実はお宮に行ってました。

← ぽつーん。





ワタシが到着したのは7時半過ぎ。

koi-d氏のやわらかC2号はありましたがオーナー見えず。
どうらや山に分け入ってた模様。

ワタシが到着直後、kiku-さん登場。


で、やっぱりイツモのアオモノ3台。

プラグ交換やらアーシングやらで武装したと言うkoi-d号。
オーナーに変貌ぶりをヒアリング。

そんなこんなで9時前に xankazさんがECPオフのため到着。

今日は奥サマイレージDAYなので9時に早退させていただきました。

来たときは道路の温度表示はマイナスでしたが帰るころには+3度。
近年見ないお宮の雪の残りっぷりに少し驚きました。


で、青べこ号にちょっと気になることが。

ブレーキして止まる直前に、右リアから
「コー、コ、コ、コ、」
という音が出るようになり。

また、リアがロールしたり少し沈みこむと
「キュコ、クコ」
と鳴くような音も。(これは少し前から出てた)

一番気になっちゃうのは右リアのブレーキが左に比べて弱い感じ。
(リアだけブレーキを効かせたとき、左側だけ沈み込む感じ。)


これらの現象を受けて

・ブレーキパッドの残量
 ⇒問題なし
・ハブベアリング
 ⇒ガタなし

までは確認したけどその他考えられる理由が分らず・・・

結局主治医に調査からお願いすることにしてまた入院。





本日の代車






スタッドレス+4WDだぜ!


ということで。
伊那も仙台ハイランドも無理になりますた。(´・ω・`)


軽症であって欲しいけどどうなることやら~
Posted at 2012/02/05 19:34:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
26272829   

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation