• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

アーアタマモゲテール

ウチの106。


リアハッチのライオン君は前オーナー時代に既に逃亡済みだったようで。

ワタシが購入した時には前オーナさん手作りのカッティングシートのライオン君が貼ってありましたが。


ハッチを開けようと思ったら。

ん?





アラマー。





アタマモゲテールー!


というか、斬鉄剣でスパッと斬られたみたい~。



最近横着して洗車機ばっかりだかったからかなぁ。


オクサマ曰く。

「なんかえぐいね~」


なんか、戦い挑んで無念に討ち死にしたライオンな感じ。


ウチの106の生き様を物語っているようだ。


うーん。
某106乗りの方が良く交換される某I工房さんのカーボンのエンブレムも憧れるけど

色アセテール
色ハゲテール
傷ツイテール
凹ンデール

なボディにエンブレムだけリッパなのは不釣合いだしナァ。

純正なら別にいらないかなぁ。


まぁ、イイヤ、ほっとこう。(笑)


いやね、

傷だらけ、凹みだらけ、変色しまくりの106だけど

愛情がないわけじゃぁないんですよ。

あふれんばかりにあるんですが

ソレが見える化してないだけなんですよねぇ(汗



エンブレム

面白いネタがありましたら

コッソリ教えてください(笑)




Posted at 2012/03/27 00:13:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 106いろいろ | 日記
2012年03月19日 イイね!

2012-03-17 Rally of Great Unagi

ラリーを直訳すると「再び集まる」という意味であり、その起源は中世の騎士が各地から戦場へ集結する行動とされる

(wikipediaより)


ということで!

騎士達が!!










戦場↓に集結!!






それはそれは激しい闘いとなりました。
特にうなぎとご飯のバランスとか。


騎士達は無事に勝利(?)し。


互いの功績を称えあいます。


でも騎士達は、戦いのことに一切振り返りません。
つねに前向きです。

寝てもさめてもクルマのことばかりで
たまにでる話題と言えば

・鬼蜘蛛の天麩羅はチョコのような甘さである

・岐阜ではお正月に門松の写真が配られる。関東では絵らしい。東北はそもそも配られません!

長野ではビスケットの天麩羅(通称ビス天)がある。中身はマリー。今度やってみるぞ。

まさにトリビアな集会!

そんなころもある中で、騎士達は互いの馬の試乗を楽しみます。

ワタクシは、昔からの憧れであった、205rallyeをt.murさんに試乗させていただいたり
(AXを思い出しました(泣)でもAXより楽しいい。キャブ車も初めてだった。やばい、やっぱりこれにいつか乗るぞ!)

気になってたXSIをなかちゃんさんに試乗させていただいたりで、もう夢心地。

そして、騎士達はUnagiに勝利した証にWiningRun。





(シモジマサンの隣に乗ってたらやっぱり走りたくなっちゃった 笑)


時間は過ぎていき、騎士達はスマートに〆ます。








九条ネギお替りし放題な「とんこく」ラーメン。



そして、騎士達はまたの再会を誓い、闇夜に消えていくのでした。


皆さん、シモジマトーチカさん、ありがとうございました!!

絶対、また行きます!

そして、106というクルマに乗ってて良かった!と心から思える夜でした。



・・・さて、次はどんな理由で遠征しよう(笑)


Posted at 2012/03/19 21:36:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

名古屋にオジャマシマス♪

名古屋にオジャマシマス♪この記事は、いらっしゃい、らくたろうさんについて書いています。

と、いうことで?

シモジマトーチカさんにお会いするために一路名古屋へ!
目標はうなぎ~!

あれ?違ったっけ・・・?

あ。
3/17(土)です。


なかなか西のお友達に会える機会がないので楽しみです!

たしか、前回お邪魔したのは・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/280128/blog/20405332/


2010年11月・・・サクソでお邪魔したんですよね。そしてこの一ヵ月後にサクソは・・・(ノД`)


そんなこんなで、名古屋遠征準備ためにフクスマに戻りました。



↑ 207にリアのマッドガード装着しました(笑)

これでスプラッシュマウンテンもOK(?)


あ、でも、名古屋にはオチムシャー号で行きマース♪

ということで、106を連れてきました。平時においては207使用すべしとのお達しがあるので106が出動できるのは希少です(笑)


約一ヶ月ぶりに乗った感想。

「に、にぎやかすぎる・・・」

でも、このフィーリング、そしてほのかに香るオイルとガソリンの匂い・・・(笑)
やっぱ106いいすね。うん。うん。


フクスマは雪でしたが、名古屋、と、可児市周辺は雪はもう無いですよね?

というわけで、来週、西のお友達にお会いできるのを楽しみにしております!



業務連絡:Kさん

例のブツ、デーラー閉店後に駆け込む事態でしたが無事入手しました(笑)


Posted at 2012/03/10 22:13:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

プジョー、そしてニッサンでオミィな週末

くろべここと、207Styleは12ヶ月点検でDラーに日帰り入庫。

待ち時間、営業さんとRCZカッコイイですねぇとか話してたら試乗しますか?とのことで2つ返事。




赤いRCZ。右ハンドルAT。





着座の図。背の小さいワタシでさえ天井との隙間がこんななんで、座高の高い方はつらいのですかね?





速度によりリアスポが2段階で変わるそうで。1段階目は85km/h。2段階目は150km/h。

市街地の試乗なんで街乗りとして感じたこと。
まず第一は運転がしやすい!!これはびっくり。こんなに大きい車なんで運転しづらいかと思ってたんですが、正直言うと、207より運転しやすかったです・・・
取り回ししやすい。多分、前の見切りや車幅が掴みやすいのかと。

あとは、18インチというでかい薄いタイヤなのに低速でもバタバタしない。しなやか。ゴツゴツはねないし。バイパスで70~80km/hぐらいは出しましたが、じんわりしっとりロール。やっぱりこのクラスってすごいなぁ。当たり前なのかもしれないですが^^;;


何やら左ハンドルの6MTモデルだと、同じエンジンながら4、50psぐらい違うとか・・・
エンジンに関してはATというのもあるんでしょうけどあまりターボっぽい感じしなかったです。
2,5LぐらいのNAって感じ。

しかし、いい意味で、こんなデザインなのにこんなに運転しやすいとは。やるなぁ。
で、大満足で作業終了を待ってましたが・・・

「実は・・・」と曇った顔の営業さん。


何やらECUのアップデート中にダウンロードに失敗して、エンジンもかかったりかからなかったりで不調になってしまったとのこと。しばらく預かりたいとのことで、代車を手配してくれました。


で、その代車でいつものオミィ。



タイ製の新型マーチ。すごいコスト優先で割り切ったツクリにちょっとビックリ。
まぁ、1.2Lにしちゃしっかり走ります。

寒いオミィを後にして、kiku-さんに同行頂いて主治医。
106とサクソのガラスが同一かの検証。

結果は、全く大きさも形状が違う。うーむ。残念無念。

その後、無事207は退院。

アップデートの結果は。。。大有り。

RMT、自分はマニュアルモードでしか使わないのですが、マニュアルだと、シフトアップ時のシフトチェンジとクラッチの繋がりが改善されたようで体感でシフト自体が速くなりました。これはウレシイ。
これは大きなアドバンテージ♪(←何が?)

ATモードで使用した奥様曰く、アップダウンがスムーズになって変速ショックを感じなくなりました。
最初からこういうプログラムだったらもっと売れてたんだろうなぁ(笑)




今週中に解決して一安心。やっぱり自分のクルマが一番ですねぇ。





Posted at 2012/03/04 21:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

17バルブ目はあなたの鼓動だ。

で、ピンと来た方いらっしゃるでしょうか?

オーナーなのに初めて知りました、106のキャッチコピー?





たまたまプジョーのオーナーズサイト見てたら、「旧車のカタログライブラリー」ってので(旧車なのかぁ)、106のカタログが。


キャッチコピーの通り、オーナーが17バルブ目だったり、心臓がツインカム化しちゃったり、良いクルマなのは今でもファンが多いからするにまさにその通りだったのかと。


大抵、カタログの一番目に出てくる言葉はキャッチコピーだと思っちゃったりするんですが、いろいろカタログ見てると面白いですよね。
ほんとすごいなぁと感心してしまいます。

他に、205、206、306、309とか405もありました。
車台番号の下8桁でオーナー登録すると見れるようになります。

で、キャッチコピーで思い出したんですが。

やっぱり個人的には今まで見た中でコレ↓を上回るものはないですねぇ。



幼心に妙に印象に残ったのを覚えています。
この頃の日本企業はお金あったんだな~とか思っちゃったり。

何より、良く分かんないけど「イルムシャー」って響きがカッコイイ(笑)
良くわかんなかったんで調べたらイルムシャーってチューニング社の名前だったんですね。
ハンドリングバイロータスモデルもあったとか。すごいですね。

って横道それましたが。



キャッチコピー、もっと色々調べたら面白いかも知れませんね~。




Posted at 2012/03/03 01:09:08 | コメント(13) | トラックバック(1) | 106いろいろ | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation