• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

なんとステキな顔ぶれ・・・

なんとステキな顔ぶれ・・・
週末参加する、はと車ラリーのエントリーリストが発表されてました!








全41台、Bクラスは17台!





そして、顔ぶれ(クルマの)がすごい!

CJ4AやDC2、AE111、EK9、EG6をはじめ・・・



・FC3S を初めとして・・・

・FD3S 

・HNP11(プリメーラ!)

・DE3A(FTO!)

そして、


・JT191F (ジェミニ!!!)
 
イルムシャーだ!!すごい!!


FDやFTOがダート走るってスゴイカッコイイじゃないですか。

こんなステキなクルマの中で走れるだけでもすごい幸せ・・・


ちょっと久々に興奮してしました(苦笑)


CJは6台のエントリー。色々と勉強になりそうです♪



まぁ、それだけなんですけどね^^;;



Posted at 2012/07/24 21:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

これはセミナーだ!

これはセミナーだ!この記事は、お次は!について書いています。












今度の週末。7/28は、ミラージュでの初陣~。(はと車ラリー)

で。

今回はグラベル&ターマックMIX。
やっぱりラリーやるならグラベルも走らないと!

何より、多くのラリーストの方たちが、「また出たいと」口にするラリーです。
以前からものすごく興味があって、ようやくその願いが叶いそうです。

グラベルラリーなんて6、7年ぶり?(そのころはNAのEP82でした。)
もちろんミラージュでは初めて!

何より、ラリー当日が、ミラージュ納車からチョウド一ヶ月目♪

そんなんでラリー出て大丈夫?なんて思ったりもするんですが

結局ラリーって、本番が練習みたいな部分が強いんじゃないかなって良く思ったりします。


ということで。

今回は、今よりもっとミラージュと仲良くなるためのラリーということで楽しんでこようと思います。

そして、当日のエントリーも40台を超えたらしいです。

恐らく、数台のミラージュドライバーに揉まれてくることでしょう。
「これはセミナーだ!」

とサクッと斬られてしまうでしょう、きっと(笑)


次の糧とするためにも、まずは完走!


そしてそして、コドラのkoi-dさんには初めての申告CP!
1ステはレッキを兼ねた指示速度走行のようで、申告CPがあるとか。
(2ステはSSらしいです。)

ガッチガッチに緊張したkoi-d氏が無事申告CPをこなせるのか!
(いや、PCボタン押すだけですから・・・)

そして、グラベルラリーなのにインカムなしで挑むということ。

最後あたり、裏返った声でのPN読み上げが車載に映るのか?!

さらに、準備がま終わってない!

カメラステーがまだ!配線もまだ!タイヤのローテーションもまだ!

ラリー前にこんなにバタバタしてるのは初めてかも。


当日は、モーターランド野沢とスキー場の舗装がギャラリーできるようです。
(詳しくは、はと車ラリーのWebページからインフォメーションを参照ください。)

あと、サービスの時間が設けられておりますが、今回、ウチラはサービスは開設しません。
なので、サービスにいらっしゃっても、険しい顔して弁当食べてる2人を見るだけになるやもしれません。(笑)


この週末は以前のブログの通り、NEKO猫さん達のアイドラーズ耐久もあります。

参加される皆様、お互いに、良い戦いをしましょうね!
Posted at 2012/07/22 23:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

ファーストコンタクト。

ファーストコンタクト。MRC 「Curry Rally」に参加してきました!










実はミラージュ、スポーツ走行は初めて。

納車後はお宮と、普段の買い物のサ〇ィへの往復のみの毎日でしたがようやく、シェイクダウン?を叶えることができました。

思いっきり楽しむぞーと決めたからにはまずはダートからでしょう!

ということで。

ダートは2年ぶり。
丸和は6年ぶり。
ミラージュではダートは初めて。

いやー、ワクワクして眠れませんした^^;;


丸和のコンディションは、前夜までの雨で、ウエットダート、しかも一番奥の「象の鼻」コーナーが水没。
当初よりのショートコースですが、ウエットダートも初めてだったのでとてもワクワクウキウキしながら楽しんできました。


とりあえず、午前、ダートの走り方を思い出して、106のクセをいったんリセットして・・・
とりあえずあーでもない、こーでもないと走ってみたり。


そんなこんなで午前のSS計測開始。

スタート待ちしてて、赤い車が見えて、あ、さか号が今走ってるんだーと思ったら。

直後に、中断。

まさか?



・・
・・・


まぁ何があったのかはご本人のブログで

ということで、さか号をショップまで護衛するための、午前の部で離脱。





はつばる奈良からいらしてた、ケタルさんとも、また丸和での再会を誓い(笑)、お別れ。
ダートを走る106はやっぱりカッコイイ!



とりあえず、ショップでさか号の最低限の処置をしてもらい、その後はファミレスで反省会。
大変だったと思うけど、ガンガンいこうぜ!



で。
結局シェイクダウン的にはどうだったのかというと。

苦戦したのは、今までの106での2wayのデフとクセが違くて。
ウチのミラージュは1.5WAYなんですよね。

なんだかんだ試してようやく姿勢の作り方は分かった感じです。

あと、早急な今後の課題としては、エンジン特性をうまく使うアクセルワーク・・・

低速トルクもりもりな106からすると下がスッカラカンのMIVECエンジン。

特に、今回のウエットダートのような低μ路ではどうトラクションをかければいいのか悩み中で・・・


あまりにも下トルクが細いんで、今頃エンジン特性調べたら、最大トルクは7,000rpm。
最大出力は7.750rpm。

つまり最大トルクと最大パワーが近いエンジンなのですが、今回のようなずるずる路面だと
どうすれば良かったのだろうか。

5,000-6,000ぐらいキープを心がけて早めのシフトアップとかで良かったのかなァ。

なんか、無駄に空転ばかりしててトラクションを掛けられず、せっかくのパワーが生かしきれてなかった、というのが反省点。アクセルワークも今まで以上に気をつけないとダメみたいです・・・


二つ目はアシのセッティング。
ウチのはTEINのTYPE GRAVELってやつが入ってて、減衰力が16段調整できます。
今回は様子見で、真ん中の8で走ったんだけど、丸和みたいなフラットダートだったらもっと堅めでよかったのかも。

まぁ、エンジン特性もアシのハナシももっといろいろ試さないとクセがつかめないので、ガンガン走らないと。

でも、クルマのクセを見るには低μ路がいいですね。
個人的にダートが好きってのもあるんですけど。

でも、ひっさびさにダート、しかも丸和を走れて楽しかったです。
ぶっちゃけ、途中から走るのがただただ楽しくて、セッティングとか分析とか忘れて無我夢中で走っちゃいました^^;;

野沢も走るぞぉ!

主催のグル万さん、参加された皆さん、お疲れ様でした!





↑写真、ありがとうございますm(_ _)m >グル万さん



Posted at 2012/07/15 23:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | みらげ_ドライブ♪ | 日記
2012年07月09日 イイね!

【応援】&【呼びかけ】 NEKOさんC2 12耐応援♪

【応援】&【呼びかけ】 NEKOさんC2 12耐応援♪← 画像はNEKOさんの愛車紹介から・・・

この記事は、真夏の祭典!について書いています。











いつもラリーでお世話になっている、お友達のNEKO猫さんむしぱんさんさか_C2さん達が、
NEKOさんのC2で、7/29のアイドラーズ12時間耐久レースに参加されるそうです!

聞くところによると、NEKOさんのC2で(最後の?)最高の思い出を作るのが目的だそうです♪


が、残念ながらワタシは同週末は別イベントで参加どころか応援も難しい状況でしてTT
(イツモお世話になってるのにほんっとごめんなさい)

なので、せめてブログでは応援させていただきます!


あと、こっからが重要です!


参加者がまだ足りない状況だそうです。


NEKOさんC2号の思い出作りに協力をいただけそうな方(メンバーとして参加できそうな方)いらっしゃいませんか~?
耐久レースというものに少しでも興味のある方いらっしゃいませんか?


モータースポーツの興奮と完走の喜びとそれを仲間と分かち合えることは何にも代えられない最高の宝物であるとおもってます♪

また、ワタシの場合、別れは突然でしたが、106ではたくさんの方に支えられてラリーが出来て、106での悔いは残っていません。
是非、NEKOさんもそんな、最高の思い出を作れるように祈っております。


少しでも興味のある方、是非NEKOさんに問い合わせをお願いしまーす!!



あ、最後に。

いちおー、ブログにアップすることはNEKOさんに許可を頂いておりまーす。
問題があればご指摘くださいませー >NEKOさん、むしぱんさん、さかさん

Posted at 2012/07/09 22:49:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月02日 イイね!

今度は日本を思いっきり楽しんでみよう

今度は日本を思いっきり楽しんでみようついにこの日が来たか、という感じでした。










先日の南信州ラリー後に、諸々の問題が発生した106。
今年末が車検なので、何とか延命させて新城ラリーまでは、と思っていたのですが、その直後にまたトラブルが出ました。

結局、主治医とも何度も相談をしたのですが、ラリーに出るにはやはりそれなりに直さないとだめだし、今回直すのであれば、今年末の車検を通さないと勿体無いし。
だからといって、今の状態じゃ、今後2年間で何が起きるかは分からない。
それなりに直すとなるともう一台車が買えちゃう話になり、さすがにオクサマからは106の維持はNGとなりました。


遅かれ早かれいつかは、と思っていたんですが、案外突然でした。

本当は


「いろいろありましたけど、106続投です!!」

と言えればどんなに素敵だったことか。

106は好きだけど、好きな車で好きなラリーが出来ないのはもっとつらい。

そんな時にまいこんだのがCJ4AのRSのハナシ。


CJは嫌いじゃないし、スゴク乗ってみたかった。
でも、そこでスゴク悩んだことがあります。

みんカラでフレンチ中心の活動、フレンチのお友達がたくさん、ということがあり、
国産に乗り換えたら、フレンチのお友達との繋がりがなくなっちゃうんじゃないかと。


1ヶ月近く悩んだ果てに出した結論は


それでもやはり、納得いくまで思い切り走りたい


それだけでした。

フレンチでのラリー車作成も考えましたが、コストを下げてその分たくさんイベントに出たいという目的から離れてしまう。

また時間もかかるので、どうしても今年中に出たいラリーに間に合わない。

また、コストの面もさることながら、一番の大きい理由、というか目的は


この時代の日本のホットハッチを思い切り楽しみたい

というものでした。

Saxo、106、とこの時代のホットハッチを思い切り楽しんできた。
ならば、今度は同じ年代の日本のホットハッチも楽しみたい。
もう、こんな日本車は出ないでしょう、確実に。


オクサマからの言葉も

「もうこんなクルマに二度と乗れないかもよ?とことんやってみたら?」


もしかすると別な意味かもしれませんが(笑)、今回はこの言葉に甘んじてみよう。
いつもごめんなさい、奥さま。

正直、ラリーでの上位狙いとかよりも、とにかく、舗装でもダートでも雪でもなんでもがむしゃらにたっくさん走ってみたい。

ありがとう、そしてもっと一緒に走れなくてごめん、106。
なんかドラマみたいな台詞になっちゃうけど、もっと早く出会っていたかったなぁ・・・・

これからヨロシクCJ。

どうやったら106と同じぐらい、いやそれ以上に親密な関係になれるか。
いまからワクワクしています。


最後に、106、フレンチのお友達の皆さま、ドン引きな乗換えかもしれませんが(笑)、クルマとの付き合い方、接し方は今までと変わりません。
また今までと同じようにお付き合いいただければ幸いです。

今後ともヨロシクお願い致します。





P.S
336さん、106でオチムシャーを続けられずごめんなさいm(_ _)m



(追記)



↑ 以前、106の納車祝いでイツモノヤツラにもらったもの。
予知されていた模様(笑)





Posted at 2012/07/02 21:40:36 | コメント(34) | トラックバック(0) | みらげ その他 | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation