• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

FSWのイベント

FSWのイベントMAZDAに乗ってるし、とりあえず行ってみました。









結局、ロータリーサウンドは聞かずに早めに帰宅してしまったけど。


幸運にもパレードランに走行することができまして、初めてFSWを走りました。



サーキットに赤いビラビラは似合いませんな。


コラクは出走前に車内でさんざん騒いだ挙句、コースイン直後に爆睡してました。

いやー、FUJIは広いな大きいな。

で、スタンプラリーの景品もらって早々に帰宅。




いろんなおクルマ見れて、コラクも楽しかったみたい。
良かった良かった。

マツダをもっと好きになりましたよ。

Posted at 2016/09/25 20:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

ぞろさん作 ダイジェスト動画に感謝

山登りからちょうど一週間、早いものです。

すっかり俳人となってましたが、気分的なものよりも身体的なダメージが。

実は、コラクの病気をもらってしまい、今週はそのダメージで凹んでました・・・
一緒に病院行って、一緒の薬を処方してもらうという、一見仲のよい?風景・・・

さて、そんな凹んでた私に癒しをくれたのは、ぞろさん編集の動画。
(トラックバック先でご覧になれます)

流石、その筋の方ですね~、

8末にOMYでの打ち合わせ、伊那に前日入りしての打ち合わせ、当日の撮影と、色々とご負担かけてしまいました。ありがとうございました。
次回は登場車種がぐんと増える?それとも、ぞろさんが参加しちゃう?

個人的にはぜひ参加して欲しい気持ち~。


ということで、山登りは来年までのお楽しみ。

気持ちを切り替えて、明日は

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

787Bサウンドに殿が耐えられるのか?






この記事は、【ダイジェスト動画】御岳高原ヒルクライム 2016 Rd.5について書いています。
Posted at 2016/09/24 22:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

御岳高原ヒルクライム に参加



「タイヤが・・・普通じゃない減り方なんですが、攻められてるんですか?」

「いや、一昨日イベントだったんで・・・」


本日の6ヶ月点検でのディーラーでの会話です。


さんざんブログで騒いでいた、「御岳高原ヒルクライム」に9/17に参加してきました。

残念ながら、参加予定が急遽キャンセルになられたお友達もいらっしゃいましたが、気が付いたらプジョーさん(以下、気プーさん)と2台での参戦となりました。


ヒルクライム自体は昨年に続き2回目。
私は1,500cc以下なのでフレッシュマン Aクラス。気プーさんはBクラスとなります。

コースは3.6kmで360mの標高差がある、平均勾配10%という、NAにはきっつ~いコースです。


実は・・・気プーさんと2台での参戦と決まった際、密かに以下の目標を立てたのです。

「クラスは違えど、気プーさんのルーテ3 RSのタイムにどれだけ食らいつくことができるのか・・・」

当日はパドックを同じ場所にするために、待ち合わせして現地入り。



パドックで準備やら何やらしてると、ふみふみさん、登場。
下見走行直前には、ぞろさん、はうもんさんがパドックに。

見慣れた顔ぶれの登場で元気100倍。

そんなこんなで、ドラミが始まります。



下見走行はゼッケン順とは関係ないので気プーさんの後ろ。


そんでもって下見走行。

確認したかったのが

①ヘアピンのギアの選択。
昨年、306の時は1速に落さないと上れなかったのですが、今回、ぺんぎんさんだとどうなのか・・・2速で曲がれるの??

そして、

②直前に導入したデフの効き方。

(実は、ぺんぎんさんのクルマ作りを3段階に構えていて、

・ph1は、自分のハシリをするための基本装備を整えること
・ph2は、スキルを広げるための拡張
・ph3は、ラリー参戦に必要な装備を整えること

というマイルストーンを置いています。

今回のヒルクライムには、ph1までは完成した状態で挑む計画でした。
そのph1の仕上げは、デフ。

ですが、部品調達の関係で仕込めたのが本番1週間前。慣らし完了は現地までの道中という結構強引なスケジュール。

結局・・・デフのシェイクダウンがぶっつけ本番でした。)

結果は後ほど。


そして、昼食を経ての本番へ・・・



一本目。



前ゼッケンはDEデミオ。俄然、燃えます!

下見走行で確認したいことは分かったので、今自分にできることをこなすのみ・・・
と、思いきや。

スタート後、4個目のコーナーでうっかり突っ込みすぎてドアンダー。

多分、1、2秒ほどロス。

その後はミスも無く、無難にゴール。

1本目で分かったこと

・2速に落さなくても3速パーシャルでいける区間がある。
・下見走行の検証どおり、ヘアピンは1に落さず2速でいける。
・デフは今回初めてSpec-Fを導入したけど違和感なし。
・最後の連続ヘアピン、大回りは断念。リスクありすぎ。出口の広さが覚えられない。その状況で速度高めで大回りはふくらみすぎるリスクもでかい。


そして、2本目スタート待ち中に、気プーさんと1本目のタイムの速報をチェック。

なんと・・・

気プーさんは3.15.5、自分は3.19.1。

キロ1秒負けてる・・・この時点で、諦めました(笑)
3.6kmの道でキロ1秒負けてるということは、気合でどうこうなるレベルではありません。

夢を見すぎていたようです(泣)、ごめんなさい。


とりあえず、2本目は、今の自分とぺんぎんさんで出来る限りの最善のハシリをして悔いが無いように走るだけです。

そんな2本目。



(機材を準備していただいたkoi-dさん、スタンバイから動画抽出をしてくださったぞろさん、ありがとうございました。)

・カメラ固定台の何かが緩んでて「チキチキチキ」とうるさいので音量に注意。
・30秒で3速に叩き込んでから51秒まで3速で実はアクセルベタ踏みのままです。それでもあの速度までしかあがりません。2に落とす直前のメーター読みで120km行くか行かないかです。
気プーさんは125kmぐらいらしいのでここでも差が出てますね。

なんとか、自分の中でのミスはなく、今の自分とぺんぎんさんでやれることはやりつくしました。
今はここまでしかできない、そんな感じ。

結果は、3.17.3。約2秒縮まりましたが、気プーさんもタイムを縮めたようで、キロ1秒ぐらいの差は変わりません。


気プーさんも2本目を走り終え、走った人にだけのご褒美、珈琲タイムです。


「がんばりタイムのドリップコーヒー」

二人とも、「頑張りタイム」をたたき出しました!


終了後は、応援に駆けつけてくれた方たちと、koi-dさん差し入れのコーヒーで反省会?兼、打ち上げ。




皆で記念撮影。



ハナシは尽きませんでたが、名残惜しく解散。

最後になりましたが、主催者の方、エントラントの方、お疲れ様でした。

応援に駆けつけてくださった

・ぞろさん 
・☆Dai☆さん
・はうもんさん
・ふみふみさん

Special Thanks

コーヒーの差し入れから、動画の機材まで面倒見てくださった
・koi-dさん


お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
次の、「ふみふみCUP(仮称)」でも是非ご一緒できれば、と思います。

そして。。。



今回ご一緒させていただいた気プーさん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
束の間の夢を見させていただきました(笑)

また、是非一緒に走りましょう!


ここで、大事なことを最後に。

今回、大々的にお誘いをかけたのは、自分が走るこことは別に、大きな主目的があります。

それは、愛車を通して、仲間を通しての「非日常の遊び場」を作って、続けていきたいという思い。
これは、昨年、白黒勝負のためにkoi-dさんと参戦して、二人で素直に感じたことです。

また、共感・共鳴者が増えてくれると良いナァと思いつつ、次回に向けて腕を磨こうと思います。

また、興味を持ってくださった方、ぜひともトラックバック先の気プーさんのブログを参考にされてみてはいかがでしょうか?
初参戦の視点で分かり易く書かれてます。









この記事は、御岳高原ヒルクライムに参戦しました。について書いています。
Posted at 2016/09/20 00:59:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

観戦案内 訂正!

観戦案内 訂正!
本日お休み取れましたので伊那にいたりします。

←げんかつぎ ってやつです。






さて、昨日の案内の訂正です!


>③10:30から下見走行 
(9:30早々に入場すれば、観戦者駐車場からパドックまで歩いていってそこで会えるかも)

>④下見走行後に観戦者とエントラントがパドックで合流。エントラントはお昼ご飯。


と、書きましたが、観戦者駐車場からパドックまで2kmあることが分かりました。

とても徒歩で気楽に行き来できる距離ではないようです。

観戦の方は

①9:30-10:00
②11:30-12:00

の間に入場して観戦場所にいっぱなしになると想定されます。
(歩くのが好きな方はパドックに来ることは可能かとは思いますが・・・)

せっかく来ていただいたのに、会えないまま終わる可能性も・・・ありそうです。

競技終了後、懇親会会場に行くまでに太陽の丘公園に寄ろうかとは思いますので
少しでもそこでお会いできればいいなとは思っています。

競技終了後、観戦場所にいてくれるぞろさんに連絡をしますので、お時間許す方はぞろさんに聞いてみてください。

よろしくお願いします。


Posted at 2016/09/16 21:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

ヒルクライムのお誘い その④(観戦案内)

ヒルクライムのお誘い その④(観戦案内)
観戦インフォメーションが発表されました!







観戦案内


以下、来てくださると宣言してくださった方のために、まとめてみました!


昨年と違い、パドックが太陽の丘公園ではなくなりました。
しかも観戦者が入場できる時間帯が決まっているようなので注意です。

観戦者は本番コースを通って専用の駐車場に向かうルートのようです。
本番コースとパドックの間に観戦者の駐車場があるみたい。

(「観戦案内」と「集合場所・パドック・懇親会会場案内」を照らし合わせると分かります。)



以下の感じになるはずです。


①8時前ぐらいにエントラントがパドックに入場

②9:30-10:00 または、11:30-12:00に観戦者が入場 観戦者用駐車場に停める。

③10:30から下見走行 
(9:30早々に入場すれば、観戦者駐車場からパドックまで歩いていってそこで会えるかも)

④下見走行後に観戦者とエントラントがパドックで合流。エントラントはお昼ご飯。

⑤午後に2本の本番走行。

⑤16時に終了 ここでようやく会場から出られます。


注意:

・付近にコンビにはないので国道19号沿いのコンビニで食料は調達したほうが良いです
・一度入場すると、退場できるのは早くても16時になってしまうかと。早めに帰ろうと思ってた方は気をつけてください。
・トイレはパドック近くにあるようです。
・パドックでのサービステント設営は許可いただいたので一応テントとベンチは持って行きますが、現場の広さによっては設営しない可能性も。


土曜の天気が曇りなんですが・・・山なのでどうなることやら。
雨具も持ってきておいたほうが良いかもです。
(そのためのテント持参でもあるのですが)


では、気をつけてお越し下さいませ!





Posted at 2016/09/16 00:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
11121314 15 1617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation