• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
C2#

らくたろうのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

1か月ぶりに火を入れました

1か月ぶりに火を入れました日曜でしたが、1ヶ月ぶりにテンサンに火を入れました。



軟弱仕様なのでエアコンが着いてはいますが、ガンガンに冷えるわけでもなく、何とかカットのガラスでもないため、奥さまから「夏はデミオ!」と宣言されてしまい。
黒部経由の名古屋帰省はもちろんデミオでした。
(義父母が名古屋に引っ越したため、毎年名古屋に行くことに♪)
夏以外の快適性はテンサンに軍配が上がるのですけども。

そんなこんなで、朝方の気温も低いということで久し振りの野外珈琲に繰り出してみました。
思った通り、山中は気持ちよい涼しさと風がそよいでます。

野外珈琲も久し振りなんで珈琲の出来もドキドキです。

結果は、薄くほろ苦い切ない味となりました(笑)

軽く呟いていたのを目に止めてくれた青ネギさんが立ち寄ってくれまして、少しお話を。

お元気そうで何よりでした。
並べてみてテンサンがデカイと感じるクルマを見たのは初めてかも(笑)それしてもシブイなぁ。

朝方快適だった山中もお昼前には太陽がニコニコでしたので、そそくさと退散。
テンサンも少しずつ手を入れてきたので元気に動いてくれてます。
リフレッシュしたい部分はまだまだあるので急がず少しずつ楽しみつつ。


Posted at 2019/08/28 08:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月20日 イイね!

サマーミーティング2019

サマーミーティング2019長いようであっという間なのが夏休み。
8/17(土)にアールエスタケダさん主催の「サマーミーティング2019」に参加してきました。




内容はというと、グンサイの走行会なのですが、
・フリー走行クラス
・ラリーレッスンクラス(ペースノート練習)
のクラス分けがあり、オプションでアールエスタケダさん所属のドライバーさんやコドラさんから直接レッスンを受けられるプライベートレッスンプランがありました。
自分は、ひたすらドラテクを磨きたかったので、フリー走行+プライベートレッスンプランで申し込み。

で、グンサイと言えば、過去に青い106で8年前に走行したのが最後でした。
コレ
(文面に若さを感じるなぁ(笑))
15MBではもちろん初走行となります。

参加台数は自分を含めても10台ほどでした。
車種は、GC8、M3、アバルト500、GRB、GDB、M112S、NC、EP91、ZC32という感じです。

使用したコースは、Aコースと呼ばれるテクニカルで短めな2.7kmほどのコース。

午前は上画像の右回りS→Gですが、午後はその逆走でした。

9:00-10:00は完熟走行。
10:00-12:00がタイム計測時間で、この時間の間にレッスンを受けることになります。
レッスンは講師のラリードライバー(アールエスタケダの村瀬選手)にナビシートに同乗頂き、自分のドライビングを実際に見ていただきレクチャーを受ける形です。
レクチャーを受けている時間帯は計測時間帯なので、レクチャーの前後で成果が分かるのですごく助かります。
午前のコースは上り主体のコース。グンサイに慣れるには丁度良いコースだと思います。

ということで午前のベストタイムの動画。


お昼休みは講師である村瀬選手のエボ10の同乗体験。
久しぶりのモノホンラリーカーと、全日本、全米のトップをつかみ取ったドライビングに大興奮。

興奮冷めやらぬまま昼食。
昼食はこれまた初めての併設レストラン「チュリニ」にて。


午後は午前の逆走で下り主体のコースとなります。
ジェットコースターのように下りつつ左右切り返しがあって難しいけど楽しいコース。
13:00-14:00の1時間は完熟走行。
14:00-16:00がタイム計測&レッスンの時間となります。

ということで、午後一番踏めてた動画。
(もっと詰めるべきところはたくさんありますが)


16時までフリー走行&レッスンを繰り返して終了となりました。
あと30分あれば自分なりの走りを完成できたのかなとは思うんですが、時間をかけないと上手く走れないようではマダマダなわけです。

丸一日走るのはクルマに負担になるのでは、と心配だったのですが、ショートコースだったおかげでそんな心配もいりませんでした。ドライバーの体力的にも良かったのでは。
また、テクニカルなショートコースだったので、レクチャーの内容を反復練習でき、タイム計測でスキルアップが目に見えるので効率的なレッスンだったのでは、と感じています。
レクチャーの内容も、BadPointのみでなく、GoodPointも教えて頂けたので、自身のドライビングの強みを今後どう生かすか、の気づきにもなりました。
レクチャー自体も口頭のみでなく、自身のクルマを運転してもらえるので、講師が運転する自身のクルマの車載動画は宝物です。
毎日繰り返し見て、自身の運転の車載と比較研究しています^^;

来年以降も開催されるそうなので仲間が増えると良いなと思って、今回ブログを書いてみました。
今回参加した目的・・・やはりいずれまたラリーをやりたいと思っているので、そのための自己啓発?ですかね。
好きなことだから可能な範囲で真剣に向き合いたい、そういう思いもありいます。
最近は息子も一緒に車載動画を見るようになったので、いずれ一緒にこういったイベントに参加できると良いなと妄想しています。

最後になりましたが素敵な一日を体験させてくださったアールエスタケダの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。
また、一緒に走っていろいろ学べたらと思っております。
Posted at 2019/08/20 22:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 15MB イベント | 日記

プロフィール

ドライブとスナップ写真撮影が好きです。 家族の足車のデミオ15MB、ラリー参加用の131ヴィッツRSでコンパクトカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

TGRラリーチャレンジ 豊田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 18:29:40
トヨタ(純正) ロッカーアーム・ステムキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 19:30:20
2023 TGRラリーチャレンジ 第6戦 利府 7/22.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 12:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オヤジ達の再起をかけたラリーマシン。 元は北海道のグラベルラリーを駆け抜けていたRJ車両 ...
マツダ デミオ ぺんぎんさん (マツダ デミオ)
素の15MB。 メーカーOP無しの軽量15インチ、漢仕様。 自分色に染めてやります。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) 2代目あかべこ (プジョー 306 (ハッチバック))
とある縁で我が家で引き取ることに。 メインカーよりファミリーカーっぽい。 120%おとう ...
シトロエン クサラ しろべこ (シトロエン クサラ)
ラリーという『一つのこと』に向き合うためのクルマ選びではなく、 『一つのクルマ』と、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation