• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月25日

パーツ取り付けとアライメント調整

以前から気になっていたKTSさんで各種パーツ取り付けとアライメント調整をお願いしてきました。

アライメント調整が安いお店として何年か前から機会があったら行こうと思っていました。
車高調を取り付けたお店で調整してもらってはいたのですが、どうもいまいち信用のおけないお店だなと感じていたので。
1ヶ月でアライメント再調整はおそらく破られない最短記録 笑

次はブレーキチューン。
パッドだけで済ませるかローターも取り替えるか?で悩んでいましたが、パッドだけで済ませることにしました。

スリットローターはかっこいいと思いますが、通常の走りにおけるメリットはほぼ見た目だけでそこに数万かけるなら新しく出た純正エアロつけたほうが走りにはプラスと考えました。
思えばサーキットは6年ご無沙汰でスリットローターが活躍するのはいつの日やら…って感じなので 笑

パッドはDIXCEL S Type。
コスパを比較するとDIXCELに落ち着きました。
ホイールのENKEIもそうですが、いろいろ比べた結果が純正納入メーカーになるのは我ながら面白いなと思いました。
やっぱりメーカーから見てもコスパがいいのかもしれません。


最後に足回りのショートスタビリンクとスタビライザー取り付け位置変更ブラケット。
首都高走りこんで「決まった!」と思った減衰設定でしたが、低速域だと突き上げが固く、東名のような首都高より高速域なステージだと収束が遅い気がしました。
その原因はスタビライザーが適切に効いていないためと推定。
GR86は元々純正状態で少しバンザイ気味らしいという話も聞いたのでショートスタビリンクとアジャストブラケットを購入。


作業時間4時間ほど。
ちょうど店内にあったイニD読んで勉強出来ましたw


作業終了が17時過ぎだったので首都高には上がりませんでしたが、一般道走ってるだけでもリアの挙動が穏やかになった気がします。
同時にGR86のオーバー気味な感覚も薄れたので、スタビライザーにGR86の乗り味の肝があるのかもしれませんね。
わざわざBRZと取り付け位置変えてるわけですし。

リアの減衰が柔らかく感じるようになったのでまた後日、首都高上がって調整します!
ブログ一覧 | カスタム
Posted at 2023/03/26 00:30:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキローター・パッド交換
たらこうさん

ダンパー&スプリング交換に続いて未 ...
cockpitさん

これもメンテナンス...VWシャラ ...
ガレージエルフさん

モディファイ進化中...ゴルフ7. ...
ガレージエルフさん

純正未装着のスタビを取り付けたかっ ...
cockpitさん

サス交換その後...シロッコR ア ...
ガレージエルフさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家系禁断症状に悩まされる日々ですが、やっと名古屋にもクオリティの高い家系の店が出来ました。岐阜にもいい店があるのですが、日常使いでいちいち岐阜まで行ってられないw」
何シテル?   08/14 19:25
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRカローラ用オイルとLSPI対応オイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 09:35:51
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52
K&P Engineering ステンレス・スティール・マイクロニック・オイルフィルター S30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 08:16:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
元はロードスターからモデル末期で不具合が出きってるであろう先代86(ZN6)に乗り換えよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ほぼフルノーマルの20周年記念車MTです 前の愛車を潰してしまった翌日に近所のディーラー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
初の愛車でした 9年落ち27,000kmで購入 3年半頑張ってくれましたが、サーキットで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation