• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nana1056の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2017年9月17日

ウォーターポンプ、サーモスタットハウジング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ついにうちのミニにも起こりました。ウォーターポンプ、サーモスタットハウジングがダメになってたようで冷却水漏れが酷かったです。エアコンなんかにも使ってるベルトにも亀裂が入ってたとのことでそれも交換。合計87000円の請求がきました。。。。。元々、部品がこわれやすいのか、それとも熱のせいで壊れやすいのかは分りませんが、とりあえず画像にもあるようなオイルパンの所にARCのクーリングフィン等を付けてみました。さて効果はいか程???

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クーリングフィン の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

サーモスタットハウジング交換

難易度: ★★★

ウォーポン交換

難易度:

冷却水漏れ修理

難易度: ★★

サーモスタットハウジング交換

難易度:

煮卵からゆで卵(MAHLE/ラジエターサブタンク)へ

難易度:

サーモスタット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月3日 2:52
はじめまして。
昔の記事にコメント失礼します。
私はR56 MINI COOPER Sに乗っています。

記事について1つ質問があります。
サーモスタッドハウジングを交換されてから、ラジエータの電動ファンがエンジン停止後に頻繁にブンブン回るようになったということはないですか?
私のMINIも最近サーモスタッドハウジングを交換してから気温が約20℃を超えるとエンジン止めた後も毎回のように電動ファンがブンブン回るようになってしまったので。。
ディーラーでサービスキャンペーン 後の対策品というサーモハウジングに交換されてからこんな状態になってしまいました。
ディーラーには「正常な作動じゃないですか?」と煙に巻かれそうで大変困っています。。
皆さんも同じことになっていないかと思ったのでよかったら教えてください。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年2月3日 23:04
はじめまして。

外気温20℃以上ぐらいですよね。
え~どうだったかな、修理前からまわってたように思いますが。修理後はすぐにヒートシンクを付けたのでそんなには回ってなかったと思います。油温、水温が下がるまでは動いてますよね!?その状態が酷いってことですか?例えばですがもしある任意の温度まで下げる数値を変更できるのなら設定温度を低くしてるのでしょうかね。もしくはサーモの動作異常又は規格が違うとかでしょうか?自分で出来る範囲だと冷却水やオイルを良い物に変えるとか、あとはオイルパン等にヒートシンクを付けて冷やしてあげるとかですね。とりあえず外気温が上がるのを待ってから確かめてみます。

プロフィール

「オイルクーラーの簡単なレビュー&その他。 http://cvw.jp/b/2801799/43209866/
何シテル?   08/30 16:58
nana1056です。よろしくお願いします。どちらかと言えば走り屋系でしょうか、しかし年も年なのでガチガチの走り屋ではないです。ちょこっと程度です。昔はレーシン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ミニ MINIに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation