• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1の"ダー17" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2017年6月25日

ステンメッシュホース(燃料系:EARL'S篇)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
○○年以上の大昔(笑)、ボンネットを開けたらメッシュホースが輝くかっこいいレーシングカーに憧れ、アールズホースなんて手軽に入らなかった時代に、わざわざホース外してナンチャッテステンを巻いて・・とか懐かしいドレスアップを楽しんでいた時代もありました。
2
その後、Earl'sが手軽に入手出来る時代となり、また大人になり(笑)、全てのホースをPerform-O-Flex+フィッティングを全てアールズにしました。ラジエター系は定番サムコ系のシリコンホースですね。それは今も引き継いで続いています。
フィッティング類も大量購入・大量在庫ありますので・・・
3
しかし、このホースの最大の弱点である、いきなり燃料が噴き出す危ない事が多々あり、走行中であれば燃え尽きます。
ステンは内部のホースの劣化状態が見えないのです。

今までは難を逃れました。走行中でなかったのが救い。

2号機は、エンジンを他メーカーエンジンへ載せ換え(勿論公認)+機械的過給器装着(笑)も行っており、ほとんどが新規配管・Fuelレール装着・狭いエンジンルーム内にコレクタータンクや追加ポンプも装備しちゃった関係上、燃料系の取り回しには非常に気を使っています。助手席にボタンひとつで稼動する電気式システム消火器も備え(噴射ノズルは何カ所もE/Gルーム内に設置)、3号機にも勿論手動ですが設置。一応準備は万端なのですが、本当に気をつけないと燃えます。

特に高圧がかかる追加ポンプの場合、新品ホースなら問題ないのですが老朽化すると本当に危険な存在。

横浜ゴムのゴム製耐圧ホースが有名ですが、本来はホースの老化具合を目視できるホースがお勧めなのです。

しかし凝ったエンジンルームを作るにあたりカッコは宜しくない・・・。

高額で交換も非常に厄介で面倒なのですが、特に燃料系は最大3年位で全交換がベストなホースと思います。実際破断し漏れて燃える前に交換は繰り返しているため、#6〜10番まで数メーターを常時ストックしています。

*そろそろ消火器は交換時期(現在2個目)で調べたら値上がってる・・・税別13マンなり、、、使わないに越したことないんですが、内外に設置の噴射ボタン。一度はボタンを押してみたい(と周りから何度も押されそうになりましたねぇ・・気持ちはわかる・笑) でもメイン起動スイッチは室内にあるので、悪戯されても大丈夫。

時価であるガス消火器が欲しかったが、馬鹿みたいに高いのでやめとけと言われた記憶。金額聞いても教えてくんなかった。多分2倍以上とのこと。

ん〜悩み増えたです。
4
しかし、そんな中でステンホースの取扱にくさ、また取り付けにくさから開放されたく、5年ほど?(記憶不明)前から同社のPro-Liteがリリースされまして、徐々にこれに切り替えています。日本では何故か一般に流通していません。なので海外から買って試しています。似た類似品ホースが出回っているようですが、ガソリン臭や表面にブツブツ出て来る等、危ないホースが多そうです。絶対買いません。

http://www.earls.co.uk/earls100/earls_shop/index.php?main_page=index&cPath=269_26

外は黒の繊維ホースで地味なのですが、なによりハサミで簡単にカット出来るしステンより湾曲制限が無いので非常に扱い易く取り回しが楽で使いやすいんです。そしてフィッティングもそのまま使用可能。

今の所、漏れたら絶対ダメな所は、これの使用を始めていますが、このホースで大丈夫なのか2年ほど様子見状態です。現状大丈夫そうです。ガソリン臭もしません。

案外黒ホース+アルミフィッティングもカッコ良く見えてきました・・
5
3号機の二連キャブ(キャブ〜キャブ間)のホースが一番漏れやすい部分でして、ここは双方のキャブが常時揺れますので、フィッティング内部ヘホースが切り込んで入っている付け根部分から漏れます・・・ここは要注意場所。今まで漏れて3度交換しました。そのキャブ真下にデスビがありますので、運悪いと即着火・燃えます・・・
6
何を言いたいかと申しますと、この手のホースは消耗品と割り切り、漏れる前に2〜3年で交換をする覚悟でいて欲しいと思い書いてます。常識と言われればそうなんですけど、割と交換していない人が多そうで・・

そう書いていながら、自分の車両が燃える場合もありますので、自分のためにも書いときました。さっさとやれと。

最近メンテを怠りがちですので、リスクがある車はキチンと管理しないといけません。

乗ると楽しい反面、手がかかる車ばかりの仕様となっています。

まさにハイリスク・ノーリターンです、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

すったもんだがありました

難易度:

フューエルワン

難易度:

エアコンにも注入

難易度:

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

ブレーキ異音

難易度:

風雷益

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「主治医亡くなる・・ http://cvw.jp/b/2803085/47764820/
何シテル?   06/05 23:42
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation