• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クーペ乗りの愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2013年4月6日

USBソケット再加工&AUX移設②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
①からの続きです。

自作ソケットを純正シガーソケットに挿入したところ。
意外と良い収まり具合ですうれしい顔
2
お次はAUX。
純正オーディオにはAUX(外部入力)があるんですが接続端子がグローブボックスの中なんです。
iPodなどの音源操作が厄介なのですが、それ以上にオーディオケーブルが目障りなんです。
それと、コチラもコネクターなどを介していないので完全に取り外すことができないんです。
AUXをシガーソケットに移設してあげることで2つの不満が解消できますぴかぴか(新しい)
3
不要なUSBケーブルを切断加工します。
B側を切断、BUSパワーのみ利用します。
4
USBコネクターの端子配列は理解しているのですが、念のためテスターでBUSパワーかどうか確認。
使わないシリアルラインは端末処理をしておきます。
5
純正シガーソケット用の既存コネクターです。
3ピン構成で、ACC・FG・ILLMの並びです。
FG(0V)が共通なんです。

・USB-BUSパワー(+5V)
・車両電源(+12V)
という電位差のある電源のFGを共通にするとロクなコトがありません。
(クルマの場合です)
かと言ってシガーソケットリング照明は+12Vの電球なので点灯できません。
で、苦肉の策でLED電球に変更です。
(使用したLEDはVf値=3.2V)
6
仮にオーディオライン、BUSパワーを接続しiPodをつないでみる。

充電決定
音声決定
ケーブル同士の干渉もナシ
7
無いとは思うけどオーディオの極性を間違えてたり・・・
なんてコトがありそうなので純正オーディオでスピーカーポジションを変更して確認してみる。

決定
8
車両に戻して完成。
ソコソコでしょうか冷や汗

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024年5月15日 クライメートコントロールユニットを購入することが出来たの ...

難易度:

2024年5月8日 スペアパーツ購入のためにクライメートコントロールユニットの ...

難易度:

2024年5月16日 クライメートコントロールユニットのイルミ不点灯はバルブ不 ...

難易度:

2024年5月3日 新たに取り付けたレーダー探知機LS1100Lのセットアップ ...

難易度:

2024年5月16日 先日購入したクライメートコントロールユニットと既設品が完 ...

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワイパー動作不良を直す http://cvw.jp/b/280353/47730153/
何シテル?   05/19 15:56
気が付けば10年以上続けてる気がします。 自動車以外も記事にします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

lorinser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/18 22:35:03
 
KOENIG SPECIALS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/02 23:05:24
 
Mercedes-AMG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/02 23:04:41
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前車が気に入っていたので同型式、ファイナルモデルを買いなおしました 初めての白です
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
Mercedes-Benz Eクラスステーションワゴン(S210)です。 以前、乗ってい ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めて本格的に輸入車に手を染めたのがコレです。 日本車とは扱いの違いが多く ヒューマンエ ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
H/Nの由来になったクルマです。 単に思いつくH/Nが無かったんでこうなっちまったんだけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation