
残暑厳しい日が続きますね。
暑さに辟易しているソウルレッドです。
サーキットオフシーズンでネタがなく、最近ブログ更新が止まっているので、たまにはモータースポーツとは違うネタをw
先月の夏季休暇の際、青春18切符を使って奥さんと名古屋〜京都〜米子を2日かけて観光&移動しつつ、その後実家に帰省しました。
青春18切符は1枚で5日(5回)分になっています。
1人で5回(5日)使うも良し。
5人で1回(1日)使うも良し。
既に4日分使っているので、あと1日分残っている訳ですが、使用期限が9/10(火)までということで、残りの1日分を消化すべく、1人でハイドラCP緑化の旅に出ることにしました💡
とは言え、もはや近所に緑化していないCPがまったく無い🤣
自ずと遠出になってしまいます💦
しかし、その日のうちに帰ってこれないと、追加の出費が発生し、意味がなくなってしまう…
そこで色々検討して捻り出したプランがこちらw
途中、「JRバス」と「しなの鉄道」が18切符対象外ですが、それでも約7,000円分の工程を18切符で行くことができ、追加出費区間もCP緑化できるので良しとします。
当日の最高気温予想は37℃🥵
いやー、行くのが怖いなぁ😱
当日の朝まで悩みましたが、意を決して出発!
と、その前に、
最近、YouTubeの
西園寺チャンネルにハマってまして、そこで「エキタグ」というアプリを知りました。
スタンプラリーのスタンプの電子版を集められるアプリです。
今回は可能な範囲でこの電子スタンプも集めていきたいと思います💡
まずは最寄りのJR駅である南流山駅で18切符エントリー。
少し早めに出たおかげで、レアな「しもうさ号」に乗ることができました♪
しもうさ号は、武蔵野線であるにも関わらず、大宮駅に直通するレアな便です。
普段乗る機会はないのですが、今回は進行方向と同じこともあり、このしもうさ号で大宮駅まで行くことにしました。
こんな感じで武蔵浦和から武蔵野線の路線を離れて大宮駅へ向かいます。
おかげで乗り換え回数を減らす事ができました💡
そして、大宮駅でこの旅最初となるエキダグをゲット!
大宮駅のスタンプ、なかなか良き。
エキタグは改札外、みどりの窓口の前のスタンプ置き場にあります。
18切符なので出入り仕放題ですが、ホームから遠い💦
ここから高崎へ向かいます。
予定より早めに大宮駅に着いたおかげで、湘南新宿ラインで高崎へ行けそうです。
普通列車の乗車券で乗れる高崎までの列車では最速かな?
ということで、約1時間で高崎駅に到着!
高崎駅は、改札内にエキタグ(スタンプ置き場)がありました。
有り難し♪
だるま(笑)
ここから遂に(やっと)CPの緑化開始!
※ここまでのCPは既に緑化済み
信越本線に乗り換えて、横川へ。
予想外の乗車率100%超え。
考えることは皆同じなのか、18切符の人が多いような雰囲気。
約30分ほどで横川駅へ到着します。
ここから予定してなかった勝負が始まります。
横川駅〜軽井沢駅間は電車の路線が繋がっておらず、期間限定のJRバスによる移動になるのですが、予約などができないため、バス停に並んだ順での乗車となります。
もしも、満席で乗ることができなければ、横川で2時間待ち。
それだけは絶対に避けなければなりません!
とりあえず、横川駅の一駅前を発車したところで、横川駅改札最寄りのドアの前を陣取ることに成功♪
後ろに続々と人が並びます。
ここは作戦勝ち♪
横川駅に到着してドアが開くと同時に改札へダッシュ!
18切符を駅員に見せて、改札を抜けた後もバス停まで75mほどダッシュ!
先頭から10番目くらいに並ぶことに成功😆ヤッタ~
が、しかし…
なんとバスは3台も待機しており、普通に全員が乗車できそうです🤣
ダッシュの意味ねぇ〜(笑)
ありもしない勝負に打ち勝ち、無駄な汗を吹き出しつつバスへ乗車しましたが、良い席に座れたので、結果的にダッシュは無駄じゃなかったと思うことにします🙄
そして、意外にも横川駅にはエキタグはありませんでした。
峠の釜飯とか、スタンプにもってこいの題材があるのにな〜🤔
今後に期待です。
ちなみに、このJRバスは青春18切符では乗車できません。
現金のみで、料金は520円です。
事前の調べではてっきり碓氷峠を通って行くものと思っていたのですが、そちらを通るのは1日1便の特別便だけで、他は普通に碓氷バイパス(国道18号線)を通るようです。
眼鏡橋とか、ちょっと楽しみにしてたので残念⤵️
まぁ、何度も観てるから良いんですけどね😗
ということで、軽井沢駅に到着。
軽井沢にはエキタグが2つあって、1つはJR改札側にあるのですが、今回はしなの鉄道に乗り換えるため時間がなく、1つしかエキタグ取れず。
こちらは、期間限定キャンペーンの駅酒パートのスタンプ。
どちらかというと北陸新幹線のスタンプが欲しかったけど、仕方ない。
また、いつか💡
しなの鉄道はJRではないので、ここも切符を購入します。
軽井沢 → 小諸で、500円。
CPを緑化しつつ、小諸駅へ到着。
素敵なスタンプ♪
さて、ようやくここで乗り換えまで50分の待ち時間が。
実は、小諸には行ってみたいお蕎麦屋さんがあったので、この機会にお邪魔することに。
「笊蕎麦・刻」
11時開店ですが、11時15分過ぎに入店。
先客が3組居ましたが、並ぶ事なく入店に成功♪
なかなか来ることができないお店なので、全種類味わうべく、限定の「三色もり」を頂きます。
時間差で3種類のお蕎麦が提供されます。
最初は所謂、普通のお蕎麦。
※写真は撮りそびれました
確かに美味しい♪
次は田舎蕎麦。
凄い太さで、蕎麦の香りが強く、コシも強い!
ちょっとコシが強過ぎますが、自分はこれが一番好きでした。
最後に粗挽き蕎麦。
これは、普通の蕎麦と田舎蕎麦の間の子くらい。
一番人気っぽいですが、単品提供はなく、三色もりでしか味わえません。
コシは強めで、蕎麦の香りも程よくあるので、バランスは良いと思いますが、自分はガッツリ蕎麦の香りがする方が好きなので、やっぱり田舎蕎麦かなと。
なかなか美味でした!
ご馳走様でした!
電車の時間があるため、30分で一気に食べ終え、足早に駅に戻ります。
そして遂に、今回の旅の目的である小海線へ!
小淵沢まで2時間強💦
なかなか大変でしたが、全ての駅CPの緑化に成功!
景色もなかなか素晴しかったのですが、思いの外、小海線も混んでおり、ゆっくり車窓を楽しめる時間は少かったです😓
やっとのことで小淵沢へ到着。
これも良いスタンプですね♪
これでCPの緑化は終了。
※この先のCPは既に緑化済み。
あとは、ひたすら真っすぐ帰るのみです。
この時点でかなりお疲れモード💦
小淵沢 → 高尾 → 三鷹と中央線を乗り継いで東京へ。(約3時間半)
旅の最後に東京駅のエキタグをゲット!
スタンプは、まぁまぁかな?
このまま帰っても良かったのですが、なんか消化不良感もあり、電車に座り疲れて休憩したかったのもあり、東京駅構内の気になっていたお店で夕食をとって帰ることにしました。
そのお店は、
「格之進ハンバーグ&バル グランスタ東京」
頂いたのはコレ!
熟成肉ハンバーグ(1,780円)
トッピングハンバーグ(1,100円)
和風ソース(200円)
大盛りライス(300円)
計:3,380円
もうね。
想像をはるかに超える美味しさでした🤤
今まで食べたハンバーグの中で一番美味しかったです!
「さわやか」のハンバーグも大好きなのですが、さわやかは下味の処理が上手でレアな赤身肉の旨さが味わえますが、こちらの店は熟成されて何倍にもなった肉の旨み自体が爆発してるって感じです💡
ちょっと高いけど、一度食べる価値は絶対にあると思うので、皆さんも是非😊
実はこのお店も西園寺チャンネルで知ったのでした♪
大変美味しゅうございました!
ご馳走様でした!
ということで、超ハードな青春18切符、最後っ屁の旅でした!
しかし、疲れた〜。
体力的にはもうなかなかできないな、こんな旅。
自分の場合、クルマの運転の方が100倍楽ですね♪
今日はのんびり過ごそうと思います(笑)
では、また☆