• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~魂赤~(ソウルレッド)のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

2023.12.10 TC2000 クレバーレーシング走行会

2023.12.10 TC2000 クレバーレーシング走行会MT車で初のTC2000だったので、ちょっと緊張していたソウルレッドです。

12/10(日)は、「2023 走り納め クレバー走行会 in 筑波TC2000」に参加してきました!

この走行会はいつも午後からなので、朝は比較的ゆっくりできます♪

今回、TC2000では初のオデミ2号(MAZDA2)でのエントリーです。

去年に続き、今回もぼっちでの参加でしたが、なんと、ミルクさん、usk8120さん、shigeさん、ミー玉さん、KawaS660さんと5人も応援に来てくれました♪

皆さん、遠いところまでありがとうございます(^^)

タイトル画像と下の写真はミルクさんが撮影してくれました。
沢山写真や動画を撮って頂き、感謝です♪




今回、自分は「走行会B」クラスでの参加で、内容は以下の通り。

・1グループ 24~25台
・エントリークラス、および、申告タイムでグループ分け(2グループ)
・走行 22分×2本(3分前チェッカー)
・参加費 18,000円(走行会クラス。CTクラスは 20,000円)







嬉しいことに自分と全く同じ型式のアクセラセダン(BM5FP)で参加されている方が居ました♪
(タイトル画像にも映っています。)



いやぁ~、他人のクルマだけど、カッコいい😍(笑)

思わず話しかけてしまいましたが、完全どノーマルだそうで。
TC2000も初走行、タイヤも純正、ブレーキパッドも純正とのことだったので、ブレーキのフェードにだけは気を付けて下さいと助言させてもらいました。

でも結果的には問題なかったようです。
純正パッドもなかなかやるもんですね💡
タイムからして、しっかりブレーキングはしてたはずです🤔

ちなみに、タイムは 1'19 秒台。
どノーマルの 1.3トン、1.5L NA、AT では、かなり速いと思います💦

聞きそびれましたが、サーキット走行も初だとしたらかなりの腕前ですね(^^;)

アクセラでサーキット走行している人は少ないので、またいつか会えるといいのですが、長野の松本市在住との事だったので、果たして!?



さて、ちょっと脱線しましたが、1本目の走行です。

気温 19.3 ℃


12月です。




なんでやねん!




気温高過ぎやろ🤣

去年の整備手帳を見返してみると、気温:11.0 ~ 14.0 ℃

やっぱりね。
普通このくらいだよね、12月中旬って。


とはいえ、嘆いていても仕方ないし、オデミ2号では初TC2000だし、気温は気にしないことにします。

まずは1本目で感触を確認。

台数も多いし、結構速度差もあるので、若干クリアはとりにくいものの何本かはアタックができ、シフトチェンジする場所もおおよそ確認ができました。

ちょっと驚いたのが、2ヘアと最終コーナーは3速のまま進入まで行けたことです。

結果的に4速が必須なのはホームストレートのみ。

これは嬉しい誤算でした。

ECUチューンでレブリミットを 7500rpm まで引き上げてたおかげですね。

日光やTC1000でコントロールラインを2速のまま走り抜けたくて行ったチューニングでしたが、TC2000でも思わぬ収穫となりました♪

そんな事を確認しつつ、1本目のベストは 1'14.329 秒。

いきなりカトリーヌ(アクセラ)のベストをコンマ4秒上回ってしまいました。
ちょっと悲しい😑

まぁでも、約 300kg も車重が違って同じエンジンなのだから仕方ないですね。




40分の休憩を挟んで、2本目。

気温 17.6 ℃

夕方になって、多少は涼しくなったかな?


1本目で確認した事を整理しつつ、もう少し綺麗に纏めて走ることを心掛けた結果、さらにコンマ6秒短縮して


1'13.737 秒!





脚がまだ純正ライクの状態で、このタイムならなかなか良いのではないでしょうか😅

既にカトリーヌ(アクセラ)より1秒速い😵💦


そんなベストラップ動画です。


<ベストラップ(車載)>



ダンロップコーナー、危なかった💦
かなりヒヤヒヤしました😨



ということで、なんとかオデミ2号のTC2000デビューは無事終了💡


応援に来てくれた皆さんのクルマで撮影♪








走行後はいつものココスで反省会♪

今後の弄りなどについて楽しく語らい、皆さん翌日仕事のため、早めに解散しました。


この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(クレバーレーシング)の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆


P.S.

クレバーレーシングの走行会では、氏原 正智さんというプロカメラマンによる流し撮りがいつも行われており、1枚は無料で貰えます♪
自分はいつも全写真を購入させてもらっていますが、今回は初のオデミ2号での走行だったので、写真が楽しみです☆
Posted at 2023/12/11 21:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月24日 イイね!

2023.11.24 日光サーキット team六連星★彡第128回 走行会

2023.11.24 日光サーキット team六連星★彡第128回 走行会
11/24(金)は、日光サーキットで開催されたteam六連星★彡の第128回走行会に参加してきました!

自分は有休を使って4連休だったのですが、今回は奥さんも休みが取れて3連休にすることができたため、奥さんも連れて久しぶりにオデミ2号で参加してきました(^^)

今回は、ミルクさん、ヤマさん、ミー玉さんと一緒に参加してきました。



それと閉会直後にKawaS660さんが遊びに来てくれました😅
なんてタイミングで来るんでしょうw

さて、オデミ2号での日光サーキットは実に1年8ヶ月振りです。
楽しみ~♪

前回日光走行時からのクルマの変更点は以下の通り。

・脚がAutoExeの車高調に変わった
・F/Rともにキャンバー角(-3°)がついた
・レブリミットを7500rpmまで引き上げた

バネレートは純正とほぼ同じで、車高が2~3cm下がっている程度です。

タイヤは前回日光走行時に新品だったZⅢのままで、リアはスリップサイン直前💦

気温差などを考慮してもベスト更新は難しいかな🤔

日光に奥さん連れて行くのは初めてなので、奥さんが同乗走行を楽しんでくれたら、今回はそれでいいやw

走行会内容と最初のクラス分けは以下の通り。

・1クラス 10台
・申告タイムでクラス分け(6クラス)
・走行 14分×4本
・参加費 15,500円(計測費込み)

ヤマさん:黄レンジャー
ミルクさん:桃レンジャー
ミー玉さん、自分:茶レンジャー

一応、自己ベストの 45.1 秒で申告したんですが、それでも一番下の茶レンジャーとわ。。。
六連星走行会のエントラントのレベルの高さたるや、恐るべし💦


ちなみに、前日ドリフト走行があったらしく、朝一の路面コンディションは期待できないだろうという話を聞き、これは午後の1本目(第3ヒート)が勝負だなということで、第1ヒートはクルマと路面の様子見、第2ヒートは奥さんを助手席に乗せて同乗走行、第3ヒート、第4ヒートでガチアタックというプランを立てました。(もちろん、後付けですw)



さて、そんな様子見の第1ヒート。

路面が良いとか悪いとか、よく分かりませんでした🤣
脚が柔らかすぎて、アクセルオンでフロント荷重が抜けてどアンダー祭り💦
久々のオデミ2号での日光ということもあり、クルマのせいなんだか路面のせいなんだか、分かったもんじゃありませんw

ただ、レブリミットについては7500rpmに上げたおかげで、コントロールラインを2速のまま走り抜けられるようになりました💡
これは本当に良かったです😇

で、タイムはというと、45.186 秒。

自己ベストの 0.046 落ち。(カトリーヌの約1.3秒落ち。)

なかなかの好タイムです。
これは後半、自己ベスト更新狙えるかもしれないぞ!?
俄然やる気が出てきました!(もちろん、後付けですw)


と、そんなことよりも、もっと大きなハプニングがあったのです!

オデミ2号のシートは純正ではあるものの、4点シートベルトを導入しています。

前回TC1000を走行してから早9ヶ月。


なんと、ベルトがユルユルではありまんか!!!


確かに9ヶ月前と比べると5キロくらい痩せてます😱

しかし、もうベルトの長さを調整している時間はない💦
仕方なく第1ヒートは座席を前に出すことで対処しました。

でも今度は各ペダルが近すぎて、特にヒール&トーは絶望的🤣

嬉しい悲鳴を上げた第1ヒートだったのでした(笑)



70分の休憩を挟み、奥さんを乗せての第2ヒート。

もちろん、座席の位置は元に戻し、ベルトの長さは調整しましたw

奥さんのヘルメットは、一緒に参加していたヤマさんにお借りしました♪

ヤマさん、当日はヘルメット貸して頂き、ありがとうございました!
とても助かりましたm(_ _)m

奥さんを隣に乗せているのであまりアタックする気はなかったのですが、奥さんが思ったよりも耐えていた(何もクレームがなかった)ので、目一杯時間を使って、多少アタックもしちゃいました😁

結果は、45.937 秒。

2名乗車ならこんなもんでしょうかw

奥さんに感想を聞いてみたところ、

「想像以上にヤバかった。
 こんなのが楽しいなんて、皆、どうかしてるぜ!」

とのことでした(笑)

まぁ、助手席の方がドライバーよりも怖いのは「あるある」ですので、そういう事なんでしょうw

それなりに楽しめたみたいなのでよしとします😁

ミー玉さんが前を走っていたタイミングで2周ほど着いていき、リアのドラレコで流し撮り風の外撮りを勝手に撮ってもらいましたw


<流し撮り風 外撮り by ミー玉さん>



やっぱりアンダーが酷く、9コーナーのクリップにはまったくつけず😑



その後、クラス替えが行われ、後半は以下の通り。

ヤマさん:黄レンジャー
ミルクさん、ミー玉さん:桃レンジャー
自分:茶レンジャー

ベストタイの 45.186 秒 でも茶のまま。。。
やっぱり六連星走行会はレベルが高い💦

でも、茶レンジャークラスはとても走りやすかったので、結果オーライでした。



お昼休憩を挟んで、勝負の第3ヒート、第4ヒート。

自己ベスト更新を狙って、真剣に走り込んだ結果、、、

第3ヒート:45.078 秒(自己ベストを 0.07 秒更新)
第4ヒート:44.972 秒(自己ベストを更に 0.1 秒更新)

となりました\(^o^)/


 第4ヒートの個人ラップ表(なぜか2つに分かれてた。こんなの初めて💦)



トータルで、約 0.17 秒の自己ベスト更新をすることができました♪


カトリーヌのベストまで、あと約 1.1 秒です。
新しい車高調を入れたら、もうカトリーヌのタイムを抜いてしまいそうですね💦
でも、カトリーヌも必死で逃げるぞ~w


そんなベストラップ動画です。

と、いきたかったのですが、車載カメラは直前に電池が切れ、ドラレコは翌日の紅葉狩りドライブで全て上書きされてしまい、結局当日3rdベストの動画となってしまいました😢

車載カメラの設置がショボく、画面がかなり揺れますが、ご容赦下さいm(_ _)m


<3rd ベストラップ動画(45.078)>






最後にスーパーラップとフリー走行の時間が設けられていましたが、自分はゆっくり片付けをしたかったのでパス。


自己ベストも更新できたし、楽しく過ごせて、いい1日だったなぁ(*´ω`*)

なんて思っていたのですが、この日最大のスポットライトはまだこの先に控えていたのです!(笑)


さて、閉会式は何時からだっけ?

げ! まだ1時間半も先!?
奥さん連れて来てるし、閉会式もパスして一足先に帰ろうかしら。。。

しかし、ここで帰らなかったのが功を奏しました!

結局、フリー走行時間は誰も走らなかったようで、閉会式が1時間近く前倒しで始まりました。

そして恒例のじゃんけん大会。

いつも自分はじゃんけんが弱く、良い景品をもらった試しがありません。

ヤマさんがカップラーメン、ミルクさんがビールを勝ち取っていく中、自分は最後まで予選敗退(最初のじゃんけんで負けorあいこで敗退)が続いていました。

そして、最後に恒例の松坂牛。

もちろん負けるだろうと思っていたのですが、最初のじゃんけんに勝利!
そして次のじゃんけんも勝利!
ここで時々現れる代表(一番星)の癖(3連続同じ手)に賭けます。
そして、次のじゃんけん、その次のじゃんけんまで見事勝ち抜きました!
ここまでで4連続勝利。
でも、まだ自分含め3人残ってます💦
さすがに最後は自分の勘に頼って、いざ勝負!




やったー(≧▽≦)♪




見事に自分1人だけが勝ち残りました!(5連続勝利!)


六連星走行会に参加するようになって、初めて「真の勝者」になれました♪



なんか、自己ベスト更新よりも嬉しいかも!?w


<奥さん撮影のオデミ2号>































閉会後は、遊びに来てくれたKawaS660さんも一緒に、奥さんリクエストのフタツメでまずは「濃厚タンメン」を食し、その後、近くのガストに移動して反省会♪



ヤマさん、ミルクさんは、次の日もTAKUMIモーターオイルの日光サーキット走行会(2日連チャン)なので、早めに解散するつもりが、話が盛り上がってしまい、結局21時半まで居座ってしまいました💦


解散後、自分と奥さんはルートイン宇都宮ゆいの杜で一泊。


次の日は、茨城県の八溝山展望台&湧水群、袋田の滝、竜神大吊橋(バンジージャンプで有名)へ紅葉狩りへ行きました。
なにやら茨城県北部では、ジオパーク構想を展開しているようで、立ち寄った箇所がすべてジオパークのスポットになっていました。
でも、紅葉はまだそんなに進んでいませんでした。(ガクー)


<八溝山登山口にて>





以上、オデミ2号での久々の日光走行会でした。

この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2023/11/28 19:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月03日 イイね!

2023.11.03 スポーツランドSUGO 4輪Fanミーティング

2023.11.03 スポーツランドSUGO 4輪Fanミーティング11/3(木)は、スポーツランドSUGOで開催された4輪Fanミーティング タイムアタックの部に参加してきました!

1年振り、4度目の参加です。
(もう4回も参加してるのか💦)

今回は、shigeさん、ミー玉さんと一緒に走ってきました。

当初は、今年は見送ろうかと思っていたのですが、shigeさんが参加を考えているというので、急遽、ミー玉さんと参加することにしましたw

走行会内容とエントリーしたクラスは、それぞれ以下の通り。

・1グループ 38台(Expertクラス だけ14台)
・エントリークラス、および、セットアップ走行でクラス分け(3グループ)
・走行 セットアップ 15分、アタック 20分×2本
・参加費 19,000円

Cクラス:shigeさん
Dクラス:ミー玉さん、ソウルレッド(自分)

他に、Expert、A、B の3クラスがあり、A&B、C&Dは混走。




しかし、まずは走行会前日、例年通りグリーンホテル大河原すぐ傍の「やまなか家」での「前夜祭」がメーンエベントですw

今回は前夜祭を存分に楽しむために、仕事を早めに切り上げて時間に余裕をもって出発しました。
そのおかげで、17時半にはホテルに到着!
今回は休憩込みで約4時間でした。
※常磐道→磐越道→東北道 約330km、休憩1回

ミー玉さんは16時前には到着しており、shigeさんも18時半頃到着したので、19時から前夜祭開始♪

かんぱーい♪



今年はkameさんが不在で、肉の写真を撮りそびれましたが、焼肉と冷麺を21時半まで堪能しました♪

相変わらず美味しいし、最高の前夜祭でした☆


次の日も朝早いのでコンビニで朝食などを購入し、ホテルに戻り早めの就寝。
自分はしっかり6時間寝れました。


そして走行会当日の朝。

5時半にホテルを出発。
5時45分にはSUGOのゲートに到着。



既にたくさん並んでましたが、比較的早い方だったようです。

6時のゲートオープン後、パドックへ移動し、割り当てられたピットへ。
今回は、3人同じピットです♪




去年から変わったのが、東側ピット!
西側に続き、こちらも新しくなってました(^o^)






さっそくピットに停めて、荷物などを降ろします。




6時半からの受付を先頭で済ませ、7時15分からのブリーフィングに参加。




7時45分にブリーフィングが終了。

ウィナーズサロン2Fからの恒例写真。




ほんで、8時からセットアップ走行(15分間)です。

いやいや、時間無さすぎだろ💦

shigeさんに至ってはA052への履き替え作業もあり、セットアップ走行時、空気圧調整や減衰調整をする時間がなく、本当の意味でのセットアップ走行になっていました。

自分はなんとかカメラの設置まで終わって、アタック可能な状態に。

この日は、9時以降どんどん気温が上がる予報になっていて、ベスト更新できるとしたらセットアップ走行しかないかもしれないと思っていました。

てことで、セットアップ走行から気合入れて行きます。

出走台数は36台。

MAXではないけど、速度差が大きい一番下のC&Dクラスとしては、ちょっと多い印象。

15分でクリアが取れるか心配していましたが、最終ラップで1回だけクリアが取れました!



果たしてその結果は!?







1'56.707



自己ベストを 2.22 更新!



やったー!\(^o^)/



今回は車高調を新調(XYZ TS Type)した効果がかなり体感できました♪
やっと、買い換えて良かった~、と思えました ε-(´∀`*)ホッ


この後、アタック1本目、2本目も真剣にアタックしましたが、なかなかクリアが取れなかったり、クリアが取れても気温が上がっていたりで、1'57.100 秒 が限界でした。


が、しかし!


なんと、Dクラスの3位入賞!
※セットアップ走行の自己ベストが採用されていれば、クラス2位だったんですが、ルールなので仕方ないですね。

去年はミー玉さんが3位入賞したのですが、今年は自分が入賞できました♪

ちなみに、ミー玉さんは、Dクラス4位。
shigeさんは、Cクラス6位でした。



嬉しいけど、入賞したせいで表彰式(16:15)まで帰れなくなりました(^^;)
2人には申し訳ない💦


走行時間の合い間や、表彰式までの時間に撮影したドレスアップカーです。






























レクサス(レースクイーン?)とマツダばかりでスミマセン💦


んで、表彰式。





トロフィーを授与され、景品は、パーツクリーナーとラスク(お菓子)でした♪


表彰式でトロフィーを渡してくれたSUGOレディのすずさん




表彰式が終わると日も暮れ始めており、最後に3台でピット前にクルマを並べて撮影♪









なんかイイ雰囲気が出てます♪



その後、シゲさんは直帰、ミー玉さんと自分は郡山のルートインで後泊の予定だったので、3台で国道4号を南下し、郡山の「いわ舟」さんで反省会w

名物のソースかつ丼を頂きました!



とても美味しかったです♪
ご馳走様でした!


これにてお開き。
各自、帰路に着きました。


最後に今回のベストラップ動画を。

<ベストラップ(車載)>






そんなこんなで今回も、全員無事走行終了し、自走で帰ることができたので何よりでした。

一緒に参加したshigeさん、ミー玉さん、お疲れ様でした!
また、皆で参加しましょう♪
Posted at 2023/11/06 22:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月24日 イイね!

2023.10.24 TC2000 team六連星★彡第127回 走行会

2023.10.24 TC2000 team六連星★彡第127回 走行会
とうとう本格的なシーズンインで金欠になるんじゃないかと冷や冷やしているソウルレッドです。

10/24(木)は、休暇を取得し、TC2000で開催されたteam六連星★彡の第127回走行会に参加してきました!


今回は、ミー玉さん、カワイさん、山Z34さん、milkTJ Lさん、usk8120さんと6人での参加です。

TC2000は実に9ヶ月振り。

カトリーヌに新しい車高調を入れて初のTC2000ですが、先日の日光でのタイムを鑑みるとあまり期待できない感じ。
久しぶりなので、楽しく走れれば良しとしますw

今回は半日開催で20分×3本のため途中でのクラス替えはなく、各々のクラスは以下の通り。

青レンジャー:カワイさん、山Z34さん、usk8120さん
黄レンジャー:ミー玉さん、milkTJ Lさん、ソウルレッド(自分)

黄レンジャーの走行は、9:40-10:00、10:40-11:00、11:40-12:00 の3本。


そして、リザルト。

1本目:1'15.035
2本目:1'14.971
3本目:1'14.753 ※コンマ1秒、自己ベスト更新





蓋を開けてみると、僅かだけど自己ベストを更新しちゃいました♪

この時期に自己ベスト更新できたということは、アタックシーズンにはもう少し更新できるかもしれないので、喜ぶべき結果です。

でも、NEW車高調の効果なのかどうかは正直分からず(一"一)

ただ、僅かに最終コーナーで手応えがあるような。

どちらにせよ、今回試してみた最終コーナーのアプローチで、ひとつ自分の中で発見があり、それが収穫でした。
※これがNEW車高調のおかげなら嬉しいんだけど。

と、同時に、それでも僅かコンマ1秒の更新だった訳で。。。


最終的にはカトリーヌで夏場になんとか13秒台に入れたくて。
けど、このままじゃ到底無理っぽい。

と、なんか複雑な心境もあったり。。。


ちなみに、たらればベストでも 1'14.461 でした。


まぁ、色々考えても仕方ないので、素直に2年振りのTC2000自己ベスト更新を喜んどきますw


<ベストラップ(車載)>






そう言えば、今回はこんなクルマも参加していました。



「버」は、日本語だと「ぼ」になります。
※韓国でのアルファベット表記では「BEO」

韓国のナンバーには、日本の陸運局にあたる「地名」が入ってないんですね~。
というか、逆に地名が入ってるのは日本くらいなのかしら???
日本のナンバーも海外と同じように横長のにしてくれー(>_<)


おっと、変な脱線しちゃいましたw



閉会式ではじゃんけん大会がありました。
いつものことながら、ことごとく勝ち残れず、惨敗(泣)

かたや、usk8120さんはビール(プレモル)を、ミー玉さんはお米を、それぞれ勝ち取っていました!
羨ましい~w

でも、通算10回目の参加だった自分は、次回以降に使える10%割引券を頂きました♪







恒例の記録証



自己ベスト更新時は、地味にコレ嬉しいです♪



六連星の走行会は、参加者にとって嬉しい仕掛けが色々あって良いですね♪
細かなクラス分けと、参加者の走行マナーもとても良くて、本当に走りやすいです。
あと、何といっても参加費が破格!
ホントに素晴らしい!



走行後はいつものココスで反省会♪





※私が全部食べている訳じゃないですよ?w


この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2023/10/31 23:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月12日 イイね!

2023.10.12 日光サーキット ホンダツインカム走行会

2023.10.12 日光サーキット ホンダツインカム走行会10/12(木)は、日光サーキットで開催されたホンダツインカム走行会に参加してきました!

今回は、ヒデさん、shigeさん、ミー玉さんと参加してきました。

前回の日光から僅か2週間。
シーズンインした感じがしますね~♪

ホンダツインカムさんの走行会は、2度目の参加になります。
※基本、ホンダ車優先ですが、開催1週間前に参加台数が定員を超えていなければ参加可能です。

今回のプロドライバーは、加藤正将選手でした。

<ドラミの風景>






自分は中級(ちょっと慣れてきた)クラスでのエントリーで、参加台数7台でしたが、皆さんマナーもよく、とても走りやすい走行会でした♪
如何せん平日だと仕事を休まないといけないので毎度は無理なんですが、可能なら毎度参加させてもらいたいくらいです。

1本目の走行枠で加藤正将選手が運転するS660による先導走行があったのですが、準備に手間取り、自分はカルガモに連なれず... (ーー;)

同乗走行枠にまだ空きがあるとのことだったので、4本の走行枠で早めに良いタイムが出せれば、後半どこかで同乗走行を申し込もうかとも考えましたが、実際には早めに良いタイムが出せず、結局、全走行枠でタイム出すため必死に走ってしまいました💦

そんな今回の結果です。

1本目:44.780(S1:10.259、S2:19.828、S3:14.693)
2本目:44.799(S1:10.326、S2:19.813、S3:14.660)
3本目:44.804(S1:10.347、S2:19.926、S3:14.531)
4本目:44.572(S1:10.323、S2:19.647、S3:14.602)
たられば:44.437(S1:10.259、S2:19.647、S3:14.531)

前回に続き、またしても4本目が当日ベストw




今回はガソリン残量の影響ではなく、1周通してノーミスだった周が然るべくして当日ベストラップとなりました。

自己ベストの 0.77 秒落ち。

2月の路面改修後の自己ベストと比べて、今の時期とこの日の路面コンディションであれば、遅くはなっていないと考えてよいのだろうか...
※前日ドリフト走行があったらしく、若干スリッピーだったという声多数。

実は、今シーズン、ホイールを17インチから18インチに戻して、タイヤ幅は 235mm から 215mm になっています。

ホイール・タイヤ1組で 1kg くらいの差はあると思うので、バネ下重量が 4kg くらい重くなっているはずですが、脚が 7k → 10k に硬くなったのとフロントキャンバーが付いたことによる分で相殺している感じだろうか...

色々条件が違いすぎて、どう評価すればよいのかよく分かりません🤣


目指せ、43秒台前半w


それはさておき、
今回はいつもとは一味違うベストラップ動画を作ってみました💡

いつも同じじゃつまんないですもんね?(といっても今回限りの可能性大w)

カトリーヌはATなのですが、日光はAT任せではなかなか思うようにタイムが出ません。
スポーツモードもあり、多くの場合はそれで問題ないのですが、日光、エビス、SUGOあたりはAT任せだとコンマ数秒~2秒くらいタイムが落ちてしまいます。

ということで今回は、ATだけどシフト操作をテロップで公開します😁


<ベストラップ(車載)>




意外と忙しそうでしょ?w


走行後はいつものフタツメ(長岡店)



&初のガスト古河店で反省会w




どっちも旨い😋


この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(ホンダツインカム杉戸店)の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2023/10/17 00:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@雪乃7150 さん 
楽しみにしております😄 
が、のんびりマイペースに作業ください💡」
何シテル?   08/24 23:36
~魂赤~(ソウルレッド)です。 よろしくお願いします。 にわかモータースポーツファンです。 SuperGTが好きです。 峠に走りに行くのも好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

佐渡に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:34:04
DIXCEL ブレーキシュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:42:43
サスペンションプラス スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:38:53

愛車一覧

マツダ アクセラセダン カトリーヌ (マツダ アクセラセダン)
マツダ アクセラセダン 15S PROACTIVE(6AT FF) に乗っています。 ...
マツダ MAZDA2 オデミ2号 (マツダ MAZDA2)
マツダ MAZDA2 15MB(6MT FF) です! 奥さんの通勤用&オデミの後継ぎ ...
マツダ デミオ オデミ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15MB(6MT FF) です! 妻の通勤用として2018年9月に購入 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生4台目のマイカー! マツダ CX-3 XD Touring(6AT 2WD) に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation