
11/24(金)は、日光サーキットで開催されたteam六連星★彡の第128回走行会に参加してきました!
自分は有休を使って4連休だったのですが、今回は奥さんも休みが取れて3連休にすることができたため、奥さんも連れて久しぶりにオデミ2号で参加してきました(^^)
今回は、
ミルクさん、
ヤマさん、
ミー玉さんと一緒に参加してきました。
それと閉会直後に
KawaS660さんが遊びに来てくれました😅
なんてタイミングで来るんでしょうw
さて、オデミ2号での日光サーキットは実に1年8ヶ月振りです。
楽しみ~♪
前回日光走行時からのクルマの変更点は以下の通り。
・脚がAutoExeの車高調に変わった
・F/Rともにキャンバー角(-3°)がついた
・レブリミットを7500rpmまで引き上げた
バネレートは純正とほぼ同じで、車高が2~3cm下がっている程度です。
タイヤは前回日光走行時に新品だったZⅢのままで、リアはスリップサイン直前💦
気温差などを考慮してもベスト更新は難しいかな🤔
日光に奥さん連れて行くのは初めてなので、奥さんが同乗走行を楽しんでくれたら、今回はそれでいいやw
走行会内容と最初のクラス分けは以下の通り。
・1クラス 10台
・申告タイムでクラス分け(6クラス)
・走行 14分×4本
・参加費 15,500円(計測費込み)
ヤマさん:黄レンジャー
ミルクさん:桃レンジャー
ミー玉さん、自分:茶レンジャー
一応、自己ベストの 45.1 秒で申告したんですが、それでも一番下の茶レンジャーとわ。。。
六連星走行会のエントラントのレベルの高さたるや、恐るべし💦
ちなみに、前日ドリフト走行があったらしく、朝一の路面コンディションは期待できないだろうという話を聞き、これは午後の1本目(第3ヒート)が勝負だなということで、第1ヒートはクルマと路面の様子見、第2ヒートは奥さんを助手席に乗せて同乗走行、第3ヒート、第4ヒートでガチアタックというプランを立てました。(もちろん、後付けですw)
さて、そんな様子見の第1ヒート。
路面が良いとか悪いとか、よく分かりませんでした🤣
脚が柔らかすぎて、アクセルオンでフロント荷重が抜けてどアンダー祭り💦
久々のオデミ2号での日光ということもあり、クルマのせいなんだか路面のせいなんだか、分かったもんじゃありませんw
ただ、レブリミットについては7500rpmに上げたおかげで、コントロールラインを2速のまま走り抜けられるようになりました💡
これは本当に良かったです😇
で、タイムはというと、
45.186 秒。
自己ベストの 0.046 落ち。(カトリーヌの約1.3秒落ち。)
なかなかの好タイムです。
これは後半、自己ベスト更新狙えるかもしれないぞ!?
俄然やる気が出てきました!(もちろん、後付けですw)
と、そんなことよりも、もっと大きなハプニングがあったのです!
オデミ2号のシートは純正ではあるものの、4点シートベルトを導入しています。
前回TC1000を走行してから早9ヶ月。
なんと、ベルトがユルユルではありまんか!!!
確かに9ヶ月前と比べると5キロくらい痩せてます😱
しかし、もうベルトの長さを調整している時間はない💦
仕方なく第1ヒートは座席を前に出すことで対処しました。
でも今度は各ペダルが近すぎて、特にヒール&トーは絶望的🤣
嬉しい悲鳴を上げた第1ヒートだったのでした(笑)
70分の休憩を挟み、奥さんを乗せての第2ヒート。
もちろん、座席の位置は元に戻し、ベルトの長さは調整しましたw
奥さんのヘルメットは、一緒に参加していたヤマさんにお借りしました♪
ヤマさん、当日はヘルメット貸して頂き、ありがとうございました!
とても助かりましたm(_ _)m
奥さんを隣に乗せているのであまりアタックする気はなかったのですが、奥さんが思ったよりも耐えていた(何もクレームがなかった)ので、目一杯時間を使って、多少アタックもしちゃいました😁
結果は、
45.937 秒。
2名乗車ならこんなもんでしょうかw
奥さんに感想を聞いてみたところ、
「想像以上にヤバかった。
こんなのが楽しいなんて、皆、どうかしてるぜ!」
とのことでした(笑)
まぁ、助手席の方がドライバーよりも怖いのは「あるある」ですので、そういう事なんでしょうw
それなりに楽しめたみたいなのでよしとします😁
ミー玉さんが前を走っていたタイミングで2周ほど着いていき、リアのドラレコで流し撮り風の外撮りを勝手に撮ってもらいましたw
<流し撮り風 外撮り by ミー玉さん>
やっぱりアンダーが酷く、9コーナーのクリップにはまったくつけず😑
その後、クラス替えが行われ、後半は以下の通り。
ヤマさん:黄レンジャー
ミルクさん、ミー玉さん:桃レンジャー
自分:茶レンジャー
ベストタイの 45.186 秒 でも茶のまま。。。
やっぱり六連星走行会はレベルが高い💦
でも、茶レンジャークラスはとても走りやすかったので、結果オーライでした。
お昼休憩を挟んで、勝負の第3ヒート、第4ヒート。
自己ベスト更新を狙って、真剣に走り込んだ結果、、、
第3ヒート:
45.078 秒(自己ベストを 0.07 秒更新)
第4ヒート:
44.972 秒(自己ベストを更に 0.1 秒更新)
となりました\(^o^)/
第4ヒートの個人ラップ表(なぜか2つに分かれてた。こんなの初めて💦)
トータルで、約
0.17 秒の自己ベスト更新をすることができました♪
カトリーヌのベストまで、あと約 1.1 秒です。
新しい車高調を入れたら、もうカトリーヌのタイムを抜いてしまいそうですね💦
でも、カトリーヌも必死で逃げるぞ~w
そんなベストラップ動画です。
と、いきたかったのですが、車載カメラは直前に電池が切れ、ドラレコは翌日の紅葉狩りドライブで全て上書きされてしまい、結局当日3rdベストの動画となってしまいました😢
車載カメラの設置がショボく、画面がかなり揺れますが、ご容赦下さいm(_ _)m
<3rd ベストラップ動画(45.078)>
最後にスーパーラップとフリー走行の時間が設けられていましたが、自分はゆっくり片付けをしたかったのでパス。
自己ベストも更新できたし、楽しく過ごせて、いい1日だったなぁ(*´ω`*)
なんて思っていたのですが、この日最大のスポットライトはまだこの先に控えていたのです!(笑)
さて、閉会式は何時からだっけ?
げ! まだ1時間半も先!?
奥さん連れて来てるし、閉会式もパスして一足先に帰ろうかしら。。。
しかし、ここで帰らなかったのが功を奏しました!
結局、フリー走行時間は誰も走らなかったようで、閉会式が1時間近く前倒しで始まりました。
そして恒例のじゃんけん大会。
いつも自分はじゃんけんが弱く、良い景品をもらった試しがありません。
ヤマさんがカップラーメン、ミルクさんがビールを勝ち取っていく中、自分は最後まで予選敗退(最初のじゃんけんで負けorあいこで敗退)が続いていました。
そして、最後に恒例の松坂牛。
もちろん負けるだろうと思っていたのですが、最初のじゃんけんに勝利!
そして次のじゃんけんも勝利!
ここで時々現れる代表(一番星)の癖(3連続同じ手)に賭けます。
そして、次のじゃんけん、その次のじゃんけんまで見事勝ち抜きました!
ここまでで4連続勝利。
でも、まだ自分含め3人残ってます💦
さすがに最後は自分の勘に頼って、いざ勝負!
やったー(≧▽≦)♪
見事に自分1人だけが勝ち残りました!(5連続勝利!)
六連星走行会に参加するようになって、初めて「真の勝者」になれました♪
なんか、自己ベスト更新よりも嬉しいかも!?w
<奥さん撮影のオデミ2号>
閉会後は、遊びに来てくれたKawaS660さんも一緒に、奥さんリクエストのフタツメでまずは「濃厚タンメン」を食し、その後、近くのガストに移動して反省会♪
ヤマさん、ミルクさんは、次の日もTAKUMIモーターオイルの日光サーキット走行会(2日連チャン)なので、早めに解散するつもりが、話が盛り上がってしまい、結局21時半まで居座ってしまいました💦
解散後、自分と奥さんはルートイン宇都宮ゆいの杜で一泊。
次の日は、茨城県の八溝山展望台&湧水群、袋田の滝、竜神大吊橋(バンジージャンプで有名)へ紅葉狩りへ行きました。
なにやら茨城県北部では、ジオパーク構想を展開しているようで、立ち寄った箇所がすべてジオパークのスポットになっていました。
でも、紅葉はまだそんなに進んでいませんでした。(ガクー)
<八溝山登山口にて>
以上、オデミ2号での久々の日光走行会でした。
この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆