• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

あいち健康の森公園

 職場の同僚から子どもの遊び場としてあいち健康の森公園を勧められたので行ってきた。
 
 あいち健康の森公園は愛知県大府市と東浦町にまたがるところにある。我が家からだと下道で1時間程度だけど、おちびさんが一緒だったので名古屋高速・知多半島道路で。所要時間は30分ぐらい。メルでのこういった道のりは本当に快適。

 広さはなんと約100ヘクタール!そこに健康ゾーン、運動ゾーン、研究ゾーン、生きがいゾーン、福祉ゾーンと称して様々な施設がある。健康プラザという建物に室内で遊ばせるスペースもあると聞いていたんだけど、まず第二駐車場にクルマを止め、子どもの森という室外の遊具が置いてあるところに行ってみた。

 そうしたらそこだけでも広い!とてもうちのおちびさんが自分で歩いて回れる広さではなく、しばらく歩かせたらだっこだっこになってしまった。しかも園内にあまり地図がなかったので、iPhoneで公園内の地図を広げながらの散歩になった。

 そこでローラースライダー発見!


 長さ120mとか。しかし夜に雨が降ったのか、みんなお尻がどろんこになってしまった・・・。

 当初の予定ではそこから健康プラザまで歩くつもりだったんだけど、建物がはるか彼方に見える。距離にして500-600m・・・とてもおちびさんを抱いてそこまで歩いて往復する気にはなれず、近くの広場で遊んでから退散した。

 まだおちびさんには早いかなという印象だけど、30分でこんなところに来れることが分かっただけも収穫かな。

 

Posted at 2012/08/21 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット:名古屋 | 日記
2012年03月03日 イイね!

雛人形を見に徳川美術館へ

今日は桃の節句、ひな祭りの日。ということで、徳川園に雛人形を見に行った。

 徳川園は、元はといえば尾張藩二代藩主光友が居を構えた土地で、名古屋市が十九代当主義親から寄付を受け、公園として整備したもの。その横に徳川美術館があり、「徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万数千件を収め」(公式ホームページ)ている。

 この季節、「尾張徳川家の雛まつり」という企画展をしていたので見に行った次第。いやいや、あそこまで来ると雛人形や雛道具も芸術品、美しかった。リンク先でも展示品の一部をみることができるので、興味があればぜひ。

 昼食は、たまたま行きに通りがかって雰囲気がよさそうだった蕎麦屋 八千代に行くことに。奥さんが鴨せいろ、僕が天ぷらそばを頼んだんだけど、どちらもとても美味しかった!

 ぶらっと入ったお店が当たりだと嬉しいね。

 でも、天そばの天ぷらはそんなにボリュームがあるものじゃない。で、もっと食べたくなり、夕方にタカシマヤに買い物に行った際、タワーズ13階のつな八さんへ。
 天麩羅膳は、車海老2本、れんこん、キス、穴子、海老のかき揚げにご飯、味噌汁などがついて1,995円。おちびさんがいるのでカウンターに座ることはできなかったけど、揚げたてを2回に分けてバットに載せて持ってきて、卓上で盛りつけて、熱々を食べさせてくれる。



 衣はさくさくで香りもよく、満喫した。塩4も種類、大根おろしも通常のものと梅肉入りのものがあって飽きさせない。ご飯もおかわり自由。この立地、この味でこの値段なら充分か。もちろん、カウンターに座って時価のネタも含めていろいろ頼むとまた別の世界がありそうだけど・・・。
Posted at 2012/03/03 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット:名古屋 | 日記
2010年04月11日 イイね!

平和公園@名古屋市

 久しぶりに土日ゆっくり・・・家でごろごろしていると、わんこが「あそぼ!」というので、ロドで20分ぐらいのところにある平和公園に。
 「平和公園」というと長崎の平和公園が頭に浮かび、戦争に相対する意味での平和を祈念する場所と思ってしまうれども、名古屋市の平和公園の平和は、死者に対する慰霊の意味のようです。
 というのも、名古屋市は、戦後である昭和20-30年代に大規模な区画整理事業を行ったんだけれど、その際市内にあった墓地のほとんどをここに移したというのが、そもそもの公園の成り立ち。旧家の由緒ある墓もたくさんあったらしいが、それらも含めてここに移動させたらしい・・・よくそんな大胆なことをしたものだと思うけど。
 平和公園内の墓地はお寺別に区画されていて、まるでお寺の団地のような状態になっています。面積は15万坪もあるけれど、公園の敷地全体が45万坪(148万平米)と広大なので、墓地の占める面積は3割ぐらいとのこと。

 なかには「桜の園」という桜の名所もあって、そこでお花見をしている人たちも結構いました。桜そのものは葉桜になりかけてたけど。ここの桜は比較的若い木が多いことと、木と木の間隔がやや密で、豪快に枝を広げる大木が少ないのがさびしいかな。木の密度が高いと、下の写真のように枝が上に上に伸びるので、花を間近で楽めないし。




 猫ヶ洞池。

 1600年頃、徳川家が作らせた農業用の溜池らしい。Wikiによると元々このあたりは明治ぐらいまでは「金子狭間」と呼ばれていたらしく、それがなまって猫ヶ洞になったとのこと。

 1時間ほど散歩して、自然を楽しんで帰ってきました。
 
 
 
 
Posted at 2010/04/11 21:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット:名古屋 | ペット
2009年09月13日 イイね!

名古屋国際会議場

 先日仕事で名古屋国際会議場に行ってきました。



 Wikiによると、「1989年に名古屋市制100周年を記念して開催された世界デザイン博覧会で建設・設置された白鳥センチュリープラザを再利用して1990年に設置」され、「施設が設置されている白鳥公園にちなみ、地上からは白鳥が水に浮いている姿、空中からは、白鳥が翼を広げている姿がイメージされている」とのことだったけど・・・よくわかりませんでした。
 でも施設としては非常に充実しているようで、学会とかするのにはよさそう。

 中庭にある幻のスフォルツァ騎馬像。
 
 かつてレオナルド・ダ・ヴィンチが原型像を製作したものの戦争のために完成することがなかった像を、デザイン博のときにFRPで作成したものらしい。うちの上司は、「なんで名古屋に関係ない像を飾るんだ!」と怒っていました。

 当日はなぜだかコスプレイヤーが大挙して押しかけていて、硬い雰囲気の名古屋国際会議場とのコントラストがおかしかった。
Posted at 2009/09/13 22:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット:名古屋 | 日記

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation