• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

ホースリールに技術の進化を感じる

 自宅での洗車に欠かせないもののひとつがホースリール(もちろんケルヒャーという手もあるけど^^)。
 これまで20年以上前に購入したホースリールをずっと使っていたんだけど、リールの芯に近い部分のホースが完全に変形してしまい、リールとホースの接合部で水が漏れるようになってしまいました。
 そこでネットで購入したのがこれ。



 普通ホースリールって縦巻きだけど、これは横巻き。ホースが出る方向に合わせて本体が360度回転するので、障害物さえなければどの方向にでも引っ張るだけでホースが出せるし、その際に本体が倒れることもない。またリール径が大きいのでリールを1回転させた時に巻きとれるホースが長く、あっという間に巻きとれます。デメリットは平面スペースを大きく取る点かな。
 ノズルはキリ・拡散・シャワー・ジェット・ストップ・ジョーロの6パターンを選択でき、ジェットは洗車にちょうどいい感じ。これまで使っていたホースリールにはガンがついていなかったので、水を止めるたびに蛇口に走りにいくのが当然と思っていたけど、それをしなくていいってなんて楽なんでしょう。奥さんのガーデニングにも大活躍。

 定価は6000円以上するようですが、約50%offで購入。ホースリールで洗車の負担はずいぶん違うと実感。ホースリールなんてどれでも同じと思っている方は是非。
Posted at 2009/04/19 21:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2009年04月19日 イイね!

カーシェルター JET 4800 #2

 昨日の写真を差し替えようかと思ったけれど、重複して上げることに。



 駐車スペースがフラットではなく、前面写真向って右側が下がっていくような状態になっているのですが、うまくフィットしています。

 ダンパーが仕込まれているので、ロックをはずしたあとは、ちょっとの力で開けることができます。逆にロックをするときには足でフレームを踏み込むぐらいの力をかける必要があります。

 今回とにかく気がかりだったのはガレージのサイズ。標準サイズで全長が最も短いものが4800mm、加えて車庫前面のロック部分が50mm程度はみ出るので、4850mmが必要。でも駐車場の全長が4800mm程度。手前に見えている側溝も我が家の敷地内ではあるけど、はみでると車庫前面のロックが取り付けられない。2万円の追加費用で特注サイズもできるけど、たった数cmのためにそうする気にもなれないし・・・。
 そこで社長さんが出してくれたのが、はみ出ないように新作されたロック。


 商品化の最終段階のようですが、今回導入してもらいました。レバーの部分を踏みつけるとロックが外れます。スペースをとらないという点ではすぐれものだけど、閉めるときにラッチと受けがきちんと合っているかが目視できないので、ちょっとこつが必要。ちなみにロック本体に鍵はついていないので、鍵が必要ならロックした後、写真下方に移っているリングの部分に南京錠を通します。この作業もちょっと難しい上につらい姿勢でする必要あり、こつが必要のようです。



 もう一つの気がかりは、わだちの間に敷き込んである玉竜がガレージの中に入ることでどうなるかでした。植木屋さんとの相談では、ものが探せるぐらいの明るさがあれば大丈夫とのこと。庫内はまさにそのような明るさなので大丈夫そう。偶然にももともと敷いてあったわだちブロックのスペースとほぼ同サイズで、これらが無駄になったりしなくてよかった・・・。



 こうやって乗り降りできるので、ほぼワンタッチで使える印象です(正確には出すときにも入れるときにも開けと閉めがあるのでツータッチだけど)。

 価格は運送料、組み立て費など全て込みで17万6千円。
 庫内でクルマがどの程度汚れるのか、台風や強風などにどれぐらい耐えられるか、鉄でできているフレームからさびがでないか、カバーの耐水性などを、これから長期的にチェックしていきたいと思います。
 
Posted at 2009/04/19 12:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ:ロド | クルマ
2009年04月19日 イイね!

焼き肉 華家

 昨夜は奥さんが焼き肉焼き肉というので、華家さんへ。おとといのベジタリアン料理の反動か・・・。

 焼き肉屋ですが、お通しも凝っています。


 定番。


 牛刺し。いろいろな部位を選べます。


 ハラミ、カルビ、赤身。肉は特選とそうでないのがありますが、そうでないので十分うまい。特にハラミは柔らかくうまみが強くて素晴らしかった。


 ホルモン盛り合わせ。これが一番のおすすめだったりして。写真には脾臓、ミノ、ハツがでていますが、他に上ホルモン、豚ホルモン、膵臓が盛り合わせになっていました。自分ひとりの食事ならこれとご飯で十分かも。


 お店の詳細は「おすすめスポット」へ。
Posted at 2009/04/19 12:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | 日記
2009年04月18日 イイね!

カーシェルター JET 4800

 というわけで、カバーの寿命に伴い、車庫を新調しました。
 フレームとカバーで構成されるガレージとしてはいわゆるアコーディオンタイプが一般的ですが、今回導入したカーシェルター JET 4800は、ボディ前2/3ぐらいが跳ね上がるようになっています。可動部が限られているので構造上も丈夫そうであること、狭いスペースにも設置可能であることからこれにしてみました。

 ガレージのシェイプが多少なりともクルマに沿った形になっているので、意外に圧迫感がありません。



 開けたところ。


 両側面にファスナーが付いていて、乗り降りするスペースを確保するためにそれを開けるようになっているのですが、頭から止めていることと、ロドが十分に小さいことから、そのまま乗り降りできます。

 
 なんかどれも写真がいま一つなので、後で差し替えるかも。
 
 ガレージの構造などについて下記リンクを参照してください。関西方面は「定期便サービス」があり、これを利用すると搬送から組み立てまで全て先方がしてくれます。

 念願の屋根付きガレージ!これでより一層ロドを良いコンディションで維持することができそうです。
関連情報URL : http://www.academycorp.jp/
Posted at 2009/04/18 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:ロド | クルマ
2009年04月18日 イイね!

宴のあと

 昨夜はオーストラリアからの知人が遊びに来てくれて、職場の同僚も招いて我が家でパーティをしました。
 彼がベジタリアンだったので、メニューにひと苦労。ネットをうろうろして、なんとかコースにしました。
 備忘録としてそのメニューを。

トマトとおくらのサラダ
http://www.veganpure-vegetarian.com/recipe/european/r40.html
生春巻き
http://www.warabe.co.jp/veganresipi/namaharumaki/namaharumaki.htm
あげもの2品:ー豆腐のふわふわ団子、車麩のスパイシーあげ
http://www.veganpure-vegetarian.com/recipe/japanese/r13.html
http://www.veganpure-vegetarian.com/recipe/european/r31.html
グリーンピースごはん
フルーツポンチ

番外:豚肩ロースのダッチオーブン焼き(肉食派用)

 どれもおいしくできたのに、なんと作りなれているはずのダッチオーブン焼きが失敗。火が途中で消えちゃったみたいで・・・。これだから料理は油断ならぬ。

 写真はフルーツポンチを。

 作り方は・・・あり合わせのフルーツを刻んで、三ツ矢サイダー適量、レモン汁適量、缶詰のフルーツを使ったらそのシロップを適量、あればミントの葉を入れて混ぜるだけ。フルーツに手を加えるとそれ本来の味が損なわれるように思うことが多いんだけど、フルーツポンチはこうやって食べる価値が十分にあると思うぐらいおいしいです。
Posted at 2009/04/18 18:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation