• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

FUCHITEI

 昨日から父親が名古屋に来ていて、いつものように夜は外食に。

 今宵は名古屋郊外にあるビストロ、FUCHITEIへ。名古屋以外でもそうなのかもしれないけど、この数年名古屋ではビストロブームがあり、ちょっとカジュアルで、ボリュームがあってかつそれなりの値段で食べられるフレンチレストランがはやっていて、FUCHITEIはその代表格。
 と書いてるけど、知人に以前から勧められていたものの実際に利用したのは今回が初めて。
 料理は・・・事前の高い期待値を十分に満たしてくれる内容でした。

<前菜>
鶏レバのムース ポルト酒風味 600円

レバーのコクが楽しめる一方で臭みやクセがなく、ふわっとした食感もあって軽い口当たり。レバー嫌いでもおいしく食べられる一品。

北海道産帆立、タコ、トマト、マンボウの胃袋のバジル風味 1600円

バジルソースがおいしい一品。添えてあったルッコラもおいしかった。


<メイン>
オーベルニュ産"ブルー・ドーヴェルニュ”のオムレツ 1400円

ブルーチーズの入ったオムレツ。火の通り方が絶妙。トロッ、フワッとしたオムレツとブルーチーズのコクや塩味が絶妙のマッチング。付け合わせのキノコがしっかりソティしてあってよい香りでした。

仏産マグレ鴨のロティ ダークチェリーのソース 2900円

鴨の皮目のほうがよくローストされていて、香ばしくて美味しかった。個人的にはコーンの付け合わせがよいとは思わなかったけど・・・。

茨城産もち豚ロースのロティ 粒マスタード添え 2700円

生肉の状態では500gぐらいはありそうなブロック肉のロティ。火の通し方がばっちりで、外側は香ばしく、中は柔らかくジューシー。付け合わせになっていたフォンドボーでゆでたキャベツがまたおいしい。

<デザート>
クリームキャラメル 650円

まいうー。

 今日の注文で3人がお腹いっぱい、食事だけなら一人3000円程度かな。カップルできても、普通に食べるなら前菜二皿、メイン一皿、デザートで一人4000円いかないのでは。値段以上の「いいもの食べたなあ~」感あり。
 キッチンの中がカウンター越しに見えるのも、料理好きにはうれしい。またマダムのもてなしもExcellentでした。壁時計がパリ時間になっているのもウイットがきいている。
 難点は椅子が木製で、クッションなどがないので1時間も過ぎるとお尻が痛くなることぐらいか。

 お店の詳細は、「おすすめスポット」にいずれ。

 ちなみに今日の写真は父親のCANON EOS 20Dにて。料理を撮っても、皿の奥のほうはボケが入るので遠近感がでるし主題が引き立つしで、APS-Cでも、コンデジLX-2は違うということがよくわかった。
Posted at 2009/08/27 23:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2009年08月23日 イイね!

神戸・芦屋

 先週仕事で神戸に行く機会があり、その際ZeroさんMomotaroGTさんと遊びました~。

 Zeroさんがこんなクルマ・・・。


 MomotaroGTさんがこれ。






 RUF BTR4と993 GT2。久しぶりのクルマ談義で楽しかったです。

 その後、お好み焼き『ねぎぼうず』へ。


 ねぎ焼き。

 その他もろもろ・・・おいしかった!

 帰り道、BTR4助手席でふわわkm/hを体験。ドライブさせてもらったけど、加速がすごいのはもちろん、ポルシェ純正のままというブレーキもすごいし、それ以上にボディの剛性にびっくり。僕のロドより3年若いだけなのに・・・もちろんロドがゆるキャラなので比較対象にもならないけど。
 Zeroさん、貴重な体験をども!

 その日の夜のホテル。どこもいっぱいでネットを徘徊してやっとおさえたんだけど・・・。なんとホテルなのに、和室9畳。ネットがないのはもちろん、風呂もトイレも共有のみ。布団は押し入れに何セットも入っている・・・。なんか合宿用の部屋みたいなところ。
 

 しかも窓から外をみると、すぐ目の前に阪神高速が!!

 うるさくて全然眠れなかった・・・。こんな騒音がひどいなら、事前にそう告知するべきだよなあ・・・。


 翌日は三宮で明石焼き。『ねぎぼうず』で、「オムレットたこ」という明石焼きをアレンジしたものを食べたら、急に本物の明石焼きが食べたくなってしまい、Zeroさんに三宮の『たちばな』を紹介してもらいました。



 刻んだ三つ葉の入った出汁で食べます。

 まいう~でした。

 帰宅したら奥さんが体調不良・・・ということで晩ごはんを作ることに。鶏の骨付きモモ肉を塩コショウし、皮にオリーブオイルを塗ります。一種を抜いたトマト、丸ごとピーマン、半切りタマネギ、皮のままニンニクなどと一緒にてんぱんに載せ、オーブンで230℃、15分。

 お手軽だけど、ボリュームいっぱいの一品。
Posted at 2009/08/23 21:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年08月18日 イイね!

自家製餃子

 親がクローブを送ってきた→クローブを使う料理といえば・・・中華料理?→中華料理の本をみたら、餃子の作り方が出ていた→友人を呼んで餃子パーティをしよう!ということで、餃子を作りました。

 まずは餃子の皮づくり。40個分で、強力粉1カップ、薄力粉2カップ、塩小さじ2/3、水100-120cc。粉をふるってボールに入れ、練りながら水を少しずつ入れていきます。


 生地がまとまり、耳たぶぐらいの硬さになったら絞ったぬれぶきんで包んで30分放置。

 それを棒状にして、適当な大きさに切り、麺棒を使って丸くなるように伸ばします。

 ちなみに作業しているのは寿司屋の友人。寿司屋に餃子をつくらせてしまった!

 あんはなんでもいいんだけど、今回は肉バージョンとエビバージョン。肉のほうは、きざんで水気を絞った白菜、豚挽き、豚背脂、ねぎ、しょうが、塩などを練り混ぜます。エビのほうは、殻をむいてぶつ切りにしたエビ、豚背脂、タケノコ、塩、片栗粉を入れて練り混ぜます。チーズやら、キムチやら入れる人も多いらしい。



 で、水餃子。沸騰した湯に入れます。再沸騰したら差し水をして・・・というのを2回繰り返し、浮いてきたらできあがり。


 焼き餃子は、油をひいて熱したフライパンに並べます。焦げ目がついたら少量の水を入れて蓋をし、蒸し焼きにします。火が通ったところで、油を回してぱりっとさせて取り出します。


 醤油、自家製ラー油、黒酢、ねぎとにんにくのみじん切りなどを入れたタレで食べます。

 料理の本に、「皮が主食であり、中身がおかずであり、餃子を作った日には、餃子でおなかいっぱいにするのが本場流」とあったのでご飯はなし。 あと酸辛湯(サンラータン・・・写真撮り忘れた!)とともに餃子を満喫しました。

 友人が持ってきてくれたシェコーベのロールケーキ。

 目の細かいスポンジがめちゃうま。スポンジばっかり食べたい!
Posted at 2009/08/18 19:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2009年08月16日 イイね!

ラ・マンチャ

 先日、天白区にあるTPINというBalに行きました。そこもなかなかおいしかったんだけど、我が家近くにあるスペイン料理屋、ラ・マンチャとどちらがおいしいか比較しようと思って、久しぶりにラ・マンチャに行ってきました。

 エビのアヒージョ(オリーブオイル煮)

 定番Tapasだけど、ラ・マンチャのエビは小エビで、それがために火が通り過ぎになりやすい。TPINのエビはもっと大きくて、その分ぷりぷりした感じが楽しめました。

 イワシのフライ


 海の幸のパエリア

 Tapasでは取り立ててラ・マンチャが素晴らしいとは思わなかったけど、パエリアはおいしかった。使われているスープによく出汁がでている印象あり。鍋についたおこげがおいしい・・・何かに似ている味と思ったらもんじゃ焼きだった^^。

 他にもイカの墨煮を頼んだのに写真撮り忘れ。


 TPINはBalだけあって、Tapasと呼ばれる前菜に相当する小皿料理の種類がとても豊富。20-30種類ぐらいあったと思うけど、ラ・マンチャは10種類ぐらい。Tapasを楽しむらなTPINがよい。なおTapasに関して言えば、一皿当たりの値段はラ・マンチャのほうが高いけど、量もラ・マンチャのほうが若干多めかな。
 パエリアについては、TPINではスペアリブのパエリアを頼んだので比較はできないけど、ラ・マンチャ好印象。お値段は、どちらも奥さんが頼んだアルコール1杯を含めて、二人で6000円程度とあまり差なし。

 またTPINに行って、もう少し研究してきます。

 お店の詳細は「おすすめスポット」にいずれ。
Posted at 2009/08/16 02:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2009年08月12日 イイね!

シュラスコ!

 昨日はご家族が帰省してひとり名古屋に残っている同僚、奥さんが夜勤で夜ひとりの同僚、婚約中でひとり身の同僚、そして奥さんが趣味の会で留守の僕という男4人でシュラスコへ。

 シュラスコとはブラジルの焼き肉。牛肉や豚肉などのブロック肉やソーセージなどを串に刺して炭焼きにしたものです。それをウエイターが串ごとテーブルに持ってきて、各自の皿の上で切り分けてくれます。



 基本的に肉の味付けは岩塩のみ。あってガーリック。それにビナグレッチ
ソースと呼ばれる、トマト、タマネギ、イタリアンパセリなどが入ったビネガーソースをつけて食べます。
 食べ放題(ホジージオ)の店が多く、今回のお店アデージョもそう。肉の種類は普段は10種類ぐらいかな。肉以外にも、フェジョン(ブラジルの豆のシチュー)やサラダなども食べ放題。前回店員さんとお話ししたところでは、オージービーフの輸入をしている会社が経営しているそうで、それで安くできるらしい。ネットに落ちているクーポンがあれば、男性約2500円で食べ放題。ということで、腹いっぱい食べてきました。
 日本の焼き肉もおいしいけど、ブロック肉の丸焼きを切り分けて食べると、柔らかくてジューシーな味が楽しめます。またシュラスコに使うお肉は、日本の焼き肉で使うようなサシの多い肉ではないこともあって、がんがんいけちゃいます。最後にでてくるパイナップルの丸焼きにシナモンをかけたものがまたまいうーで、みんなでおかわりしちゃいました。

 お店の詳細は「おすすめスポット」にいずれ。
Posted at 2009/08/12 22:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 567 8
91011 12131415
1617 1819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation