• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

シルバーウイーク

 楽しみにしていたシルバーウイークもあっという間に終わっちゃいました。ところでシルバーウイークが何故休みだったか把握していますか?
 今年は・・・
9月19日(土曜日)
9月20日(日曜日)
9月21日(敬老の日)
9月22日(国民の休日)
9月23日(秋分の日)
 だったんだけど、この9月22日の「国民の休日」というのがミソ。

 本来はゴールデンウイークがきちんと連休となるようにすることを目的に、1985年に祝日法で「祝日と祝日に挟まれた日は連休とする」と決めました。すなわち以前は5月3日は憲法記念日、5月5日はこどもの日で祝日だけれど、間に挟まれる5月4日はカレンダーめぐり次第で休みにならないこともあるからということで、この5月4日を休日にするために作られた法律だったのです。

 ところが2007年に祝日法の改正があり、5月4日はみどりの日として正式な祝日に「昇格」となったために「国民の休日」がそもそもの目的であったゴールデンウイークに登場しなくなった一方で、2003年からのハッピーマンデー制度が始まって、今回のように別の時期に登場することになった次第。

 ちなみに次に「国民の休日」が登場するのはいつか?Wikiで調べたら2015年9月22日、それ以降は2026年9月22日、2032年9月21日、2037年9月22日とのこと。なので、次は2015年までシルバーウイークはないらしい。
 せっかく調べたのにこんな結果でがっかり・・・。
Posted at 2009/09/26 22:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年09月25日 イイね!

Upojenie / Pat Metheny & Anna Maria Jopek

 星の数ほどいるギタリストのなかで、僕がダントツに好きなのがPat Metheny。非常に多作で、本人名義、Pat Metheny Group名義だけでも多くのアルバムが出ていて、そのどれもが素晴らしい。

 そのなかで今回紹介するのは、Anna Maria Jopekという女性ボーカリストとの共同作品。Annaはポーランド出身。ショパン音楽アカデミー(ショパンはポーランドの人です)などで17年間クラシックピアノを学んだあと、米国に渡ってジャズとめぐり合い、ボーカリストに転向したらしい。2001年にPatがヨーロッパのジャズフェスティバルに参加した際、Annaがこのプロジェクトを持ちかけて実現したとのこと。Pat Metheny以外は全てポーランドのミュージシャンで、Pat自身、Anna達との交流によって新しいInspirationを得たと述べています。

 アルバムは・・・Noneschという高音質で有名なレーベルから出ていて、まずは録音が綺麗です。曲はPat自身の過去の作品からのものと、ポーランドの伝統音楽やポーランドのミュージシャンによるものが混じっています。半分以上はポーランドのミュージシャンによる曲なんだけど、全く違和感なくひとつのアルバムとして融合しているところが素晴らしい。収録されているPatの曲は、アルバム『Offramp』からの「Are You Going with Me?」、『Secret story』からの「Tell Her You Saw Me」など、彼自身の曲のなかでも有名なものが多く、Patファンとしては耳慣れたものばかりで、別テイクのベスト盤のようにも楽しめます。

 このアルバムで特に1曲あげるとしたら、やはり1曲目でしょう。Pikasso Guitarという42弦ギターを用いた、とても美しいアルペジオから始まります。Pikasso GuitarはPat Methenyのトレードマークのひとつ。1984年、Patが「できる限りたくさんの弦を張ったギターを作って!」とLinda Manzerというギター製作者(Luthierといいますね)にオーダーしてできたものらしい。奇をてらったかのような見た目に反して、それから奏でられる音楽の美しいこと!上記のPikasso Guitarのリンクでもこの曲の動画が見れるようになっていましたが、Youtubeにもあったので張っておきます。



 ボーカルの歌詞はポーランド語なので、歌詞の内容を理解することはできないけど、その分ボーカルというよりは、「ボイス」というひとつのソロ楽器であるかのように楽しめます。全体の印象としては、Pat Methenyが1984年にプロデュースしたイスラエルのシンガーNoaのアルバムを思い出させるところもあります。
Posted at 2009/09/25 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽:フュージョン:ギター | 音楽/映画/テレビ
2009年09月20日 イイね!

賢島 第二日目

 そもそも賢島に来ることになったのは、ある日同僚と話していて、「ホテルでおいしい朝ごはんを食べるとハッピーな気分になる」という話になって、その同僚がこれまででもっともおいしい朝ごはんを食べたところとしてプライムガーデン賢島を教えてくれたのがきっかけでした。なので、朝食をとても楽しみにしていました。

パンは10種類ぐらいあるものから、好きなものを好きなだけサーブしてくれます。


フルーツのコンポートなど。


自家製ジャムと自家製バター。特にトマト風味のバター、コーヒー風味のバターはおいしかった。


ダブルフレーバージュース。全てのジュースが二種類の果汁を混ぜてあります。

食洗器によると思われるグラスの傷がちょっと興ざめ・・・。

ポーチドエッグ。


 どれもおいしかったけど、食べ物の味や香りを細かく味わうことの好きな人向けかな。

 このあと散歩したり、またお風呂に入ったりしてチェックアウトぎりぎりまでゆったり過ごし、それから船で英虞湾遊覧。


 お昼は地元の漁協がやっているレストラン、『魚々味(ととみ)』へ。前日ホテルで新聞を見たら、「9月19日から伊勢海老漁 解禁フェアー開催」という記事を見つけ、急きょ行ってみることにしました。

 一膳当たり伊勢海老2匹で5,000円。フライはおいしいはおいしいけど、こうするなら伊勢海老でなくて普通の海老で十分かな。刺身はまいうーでした。
Posted at 2009/09/20 10:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月19日 イイね!

賢島 第一日目

 機会があって、三重県志摩市にある「プライムリゾート賢島」に行ってきました。志摩市は、真珠のミキモトで有名な鳥羽市から20kmぐらい南に位置しています。賢島は今回初めて行ったんだけど、なかなか良いリゾート地のようで、企業の保養所とかもたくさんありました。
 今回はどこかに観光とかいうよりも、ゆっくりホテルに滞在することが目的だったので、15時にチェックインして、奥さんはたらこセラピー・・・じゃなかったタラソテラピー(?)、僕はお風呂へ。

 で、レストランからの夕日がきれいと聞いていたので、17:30にレストランを予約していたのに、当日は曇り。でも途中から日が出てきて夕日も楽しました。


前菜


帆立貝のポワレ ポルト酒風味 アンディーヴのキャレメリゼ 貝類と雲丹添え


濃厚な新鮮甲殻類のビスク

これはその名の通り濃厚。アメリカにいるときによく食べたガンボをむちゃくちゃ洗練させるとこうなる・・・かな。

伊勢海老のロティ 栗のキャラメリゼとベーコン、芽キャベツ、栗の香りの伊勢海老ソース

伊勢海老を栗と合わせるという発想にびっくり。付け合わせに個性があって、淡白な伊勢海老を飽きずに食べれました。

特選牛フィレ肉の香草塩パイ包み焼き、トリュフ風味の伊勢芋のピュレとアスパラガス、牛テールソース

伊勢だから伊勢海老が一番と思っていたけど、一番おいしかったのはこれ。「パイ包み焼き」なので包んだ状態で出てきて、ウエイターさんが皮から肉だけを取り出してサーブしてくれます。肉のうまみや香草の香りがしっかり肉の中に封じ込められていて、むちゃくちゃまいうー。

リンゴのタルト アイスクリーム添え


 ホテルの夜景。


 このホテルは2室だけペット可の部屋があって、今回はそこを利用(人間の宿泊費+3,000円)。わんこと出かけられる楽しみはあるけど、ホテルの中を歩かせたりはできない。他の客に迷惑をかけないようにとか、そそうをしないようにとか、ベッドに乗らないようにとか・・・いろいろ気を遣って、それはそれで大変。
関連情報URL : http://www.primeresort.jp/
Posted at 2009/09/19 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月13日 イイね!

名古屋国際会議場

 先日仕事で名古屋国際会議場に行ってきました。



 Wikiによると、「1989年に名古屋市制100周年を記念して開催された世界デザイン博覧会で建設・設置された白鳥センチュリープラザを再利用して1990年に設置」され、「施設が設置されている白鳥公園にちなみ、地上からは白鳥が水に浮いている姿、空中からは、白鳥が翼を広げている姿がイメージされている」とのことだったけど・・・よくわかりませんでした。
 でも施設としては非常に充実しているようで、学会とかするのにはよさそう。

 中庭にある幻のスフォルツァ騎馬像。
 
 かつてレオナルド・ダ・ヴィンチが原型像を製作したものの戦争のために完成することがなかった像を、デザイン博のときにFRPで作成したものらしい。うちの上司は、「なんで名古屋に関係ない像を飾るんだ!」と怒っていました。

 当日はなぜだかコスプレイヤーが大挙して押しかけていて、硬い雰囲気の名古屋国際会議場とのコントラストがおかしかった。
Posted at 2009/09/13 22:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポット:名古屋 | 日記

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12 345
6 789101112
131415161718 19
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation