• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

フルーツポンチ

まだ朝は最低気温が3-4℃と冷え込む毎日だけど、スーパーには春らしくいちごが並ぶように。
 いちごといえばフルーツポンチ。



 ありあわせの果物を一口大にカットし、サイダーかジンジャエールを入れるだけ。
 もちろんフルーツの味そのものを楽しむなら、ポンチにせずそのまま食べた方が良いと思うけど、ちょっとこうするだけでかな〜りリッチ感のあるデザートになる。
 炭酸飲料の摂り過ぎに注意だけど、しばらくはハマりそう。
 
Posted at 2011/03/28 23:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2011年03月26日 イイね!

鳥のモビール

最近おちびさんが歯が生えそうでむずがゆいのか、いろいろなものをがじがじするようになった。で、歯固めを買おうと思って、BeWoodさんへ。
 ここはおもちゃのみならず、家具やログハウスまで扱っているんだけど、良いものをみつけてしまった・・・。


 鳥のモビール。早見賢二さんという方が作っているらしい。写真のように翼や足、頚部などに関節が入っていて、風が入ると動くようになっている。まず木の質感が素晴らしい。写真だとスケール感が伝わらないけど、翼の端から端まで60cmと存在感あり。

  モビールの構造もかなり凝っている。
 こんな仕組みから鳥が絶妙なバランスを維持しているのを見ているだけでも楽しくなる。

 このコサギで7万円ぐらいとか・・・いずれ我が家の吹き抜けに置きたいなあ。


 歯固めには以下を購入。


 Naef社のカウリング。もっと子供らしいのもあったけど、シンプルなデザインと無垢の木の素晴らしい質感に惹かれてこれを選んでしまった。おちびさんのものまでこんな感覚で選ぶと財布がピンチ・・・。
Posted at 2011/03/26 15:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2011年03月24日 イイね!

W8 ぞろ目

エグゾースト警告灯の件で点検に出していたW8、特に異常認めずとのことで帰って来ていた。今日出掛けようと乗り込んだら、オドメーターが77,770km。遅刻しそうなのにダッシュでカメラを取りに戻ってから外出。

 外出途中で77,777kmに。
 


 トリップ計が揃っていないから、目出たさも中ぐらいなり・・・か。
Posted at 2011/03/24 00:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:W8 | 日記
2011年03月22日 イイね!

葛湯

 実は大好物。わざわざ買うということはあまりなかったけど、実家からよくもらって楽しんでいた。奥さんはそれほどでも・・・という感じだったんだけど、2ヶ月ほど前に味見してから急にファンになって、買って来て欲しいという。それで美濃忠さんで買って来た。

 美濃忠さんでは、久寿湯という当て字を使ってある。

 1個210円。

 器に開けて・・・


  熱湯を注いで混ぜる混ぜる・・・


  が、いつものように滑らかにならず、糊状のまま・・・よくみたら一包みで二杯分だった。道理で濃度が濃いはず。

 別の器に一部取って湯を継ぎ足して、混ぜて混ぜて、できあがり。


  優しい甘みがなんともいえないおいしさ。とろみがあって体も温まる。葛湯の季節もそろそろおしまいか・・・。
Posted at 2011/03/22 23:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2011年03月21日 イイね!

ぱっと目エンジンルームのように見えなくもない・・・?



 今日、キッチンの点検修理に来てもらったので、ガス台のトップをはずした次第。普段はこんなところは開けないので、いろいろ汚れがたまっていた。このところガス台とワークトップの隙間からベトッとしたものが出てくるようになって、パッキンが溶け出しているのかと思ったら、油汚れだったので唖然とした。なぜかここで奥さんが掃除モードに入り、やっても見えないところなのにゴシゴシ。エンジンルームを掃除するのと同じ心境か。ちなみに、上の写真は掃除後。

 トップを戻したところ。


 う〜ん、磨いた時にはきれいにしたつもりなのに、写真で見ると汚れが残っているなあ・・・。
  


  今時の家はオール電化が多く、ガスを採用しているところは多くないかも。IHクッキングヒーターなら一面フラットパネルで、今回のような掃除も全く不要。でも直火で焼く料理が好きな事、ガスオーブンを使いたかった事に加え、ライフラインを2系統用意しておきたくてガスを採用した。今回の計画停電の様子を聞くにつれ、この判断は正解だったと意を強くした次第。

 ただ日産リーフも出て、小沢コージさんの「日産リーフ&太陽光発電で考えるクルマ自給自足生活」なんて記事を見ると、オール電化+太陽光発電にも未来がありそうだし、どうすればよかったのかまだまだ分からないなあ。
Posted at 2011/03/21 20:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物:マイホーム | 日記

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  1234 5
6 7 8910 11 12
13 141516 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation