• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

博多でOB会&イカの活け造り

 博多で大学のクラブのOB会があって参加してきた。いや〜多感な時期を一緒に過ごした先輩・仲間って本当に貴重だね。様々な記憶や感情が蘇った。
 演奏を続けている先輩が多いのにもびっくり。


 写真に自分の演奏した音が映ってなくてホッ(^。^;) 。

 博多に来たら何を食べるべきか。昔ならラーメンかもつ鍋だけど、今はイカの活け造り!
 OB会前だったので、単品でイカの活け造り&天ぷら。





 この天ぷらがとにかくまいう〜!

 あまりの美味さに翌日にも再訪。




 2日連続で行ったら、お店の人に顔を覚えられてしまった・・・。
Posted at 2017/07/30 16:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月28日 イイね!

RX エアコン S-FLOWモード

RX エアコン S-FLOWモード 引き続きエアコンの話。
 センターコンソールにこんなボタンがある・・・。


 これはS-FLOWモードのスイッチで、ONにしておくと、後席の乗員がいない時に前席への送風を優先し、さらに前席乗員が運転席のみの時は運転席のみの送風に切り変わることで、効率的にエアコンディショニングを行うもの。なお、運転席のみ送風となっている場合は、助手席側の温度表示は消灯となる。
 後席や助手席の乗員の有無は、リアドアや助手席ドアの開閉の有無で判断するようになっているらしい。

 この仕組みはデンソーが開発したもので、2012年にレクサスGSに採用され、今はトヨタ車の多くで取り入れられているもの。詳細についてはデンソーのニュースリリース参照。

 上記ソースによると、エアコンのユニット内部を5つの部分に分割して、それぞれを車室内に配置されている吹き出し口に直結させることで乗員のいないゾーンへの空調をボタン操作で止めることが可能となったとのこと。

(出典:デンソー ニュースリリース 2012年04月24日)
Posted at 2017/07/28 01:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | 日記
2017年07月25日 イイね!

RX レクサスクライメイトコンセルジュ

 暑い日が続いているけど、さすがにRXのエアコンはよく効く。
 カタログでは「クライメイトコンセルジュ」という名前が使われているけど、そういう名前のボタンがあるわけではない。



 取扱説明書を見ると、「エアコンの設定温度、外気温、車室内温度などに応じて、前席のシート空調がそれぞれ自動制御されます」あり、その制御の名前ということらしい。でも、LXにはその名前のボタンがある。そのボタン一つで、オートエアコン、ステアリングヒーター、シートヒーター・シートベンチレーション付シートが作動し、自動制御するとのこと。さらにLSの一部の車種ではIRマトリックスセンサーを装着し、後部座席の乗客の体表面温度なども測定した上で制御をするらしい。

 エンジンをOFF にすると、その時のエアコンの設定が解錠した電子キーに対して記憶され、電子キーでドアを解錠してエンジンスイッチをイグニッションON モードにすると、その電子キーに対して記憶されたエアコン設定が呼び出される。

 エアコンといえば購入前に450hを試乗した際、後部座席の下にエアコンの送風口のようなものを見つけて驚いた(残念ながら写真が見つからず)。でもそれはエアコンの送風口ではなく、ハイブリッドシステムを冷却するための空気取入れ口らしい。
Posted at 2017/07/25 23:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | 日記
2017年07月21日 イイね!

ロド 130,000km

ロド 130,000km キリ番ゲット。


 毎日通勤で乗っているんだけど、職場が近いので4年で8,000kmぐらいか。

 ロドは、特にブログで報告することもないぐらい好調。
 ただホロのジッパー周りがかなり破れてきている。先日の大雨の時は浸水が心配だったけど、幸いそれはなかった。が、そろそろ張替えを検討した方が良いかもしれない。
Posted at 2017/07/21 21:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:ロド | 日記
2017年07月18日 イイね!

RX 取扱説明書

RX 取扱説明書 RXについてよく知りたいと思い、こまめに取扱説明書を見ている。クルマの機能が多彩なこともあって車両の取扱説明書、ナビの取扱説明書それぞれ600ページ近くあるけど、とても分かりやすく記載されている。

 取扱説明書は、クルマでの出先で必要になることもあるだろうから車内に置いておきたいけど、家にいるときに調べたいことも多くある。最近はどのメーカーでもデジタル化した取扱説明書が用意されるようになっているようだけど、RXの場合もオーナーズサイトでPDF化されたものを見ることができる。
 残念ながらPDFをローカルに保存することはできないんだけど、このところはファイルを開きっぱなしにして、いつでもサッと見ることができるようにしてある。検索もできるし、とても便利。
Posted at 2017/07/18 22:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | クルマ

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation