• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

texmexのブログ一覧

2017年07月04日 イイね!

RXでモリコロパークへ

RXでモリコロパークへ 週末はおちびさんとモリコロパークに行くことに。ここぞとばかりにRXで出かけたんだけど、とっても上質なドライブを楽しむことができた。NVHは最小限だし、シートは良いし、エアコンなどもとても良く機能する。45-50分ぐらいの道のりだったけど、ロドでの疲労を10とすると、W204で6、RXだと3程度か。
 エンジンブレーキが弱いという印象は変わらず、スムーズかつスマートに走らせようとすると不必要に加速しない走りが良いかと思うけど、追い越しなどで踏み込んでも十分よく加速し、W204と比較してもパワー不足は全く感じない。一方、コーナーを速いスピードで駆け抜けるのが楽しいという感じはなく、むしろアンダーステアが心配なので、カーブであれ交差点であれ十分減速するようにしている。



 長久手古戦場にイオンが開店し、県道60号は渋滞がちだった。今年10月にはリニモ公園西駅直結でIKEAも開店するので、そうなると名古屋市内からは高速で行くことを前提にした方が良いかもしれない。
Posted at 2017/07/04 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | 日記
2017年07月02日 イイね!

RX 一ヶ月点検

 購入してから早一ヶ月。一ヶ月点検に行ってきた。
 写真は点検前。



 梅雨時で雨が降ったりした割には雨跡などもあまり目立たず、比較的綺麗なのは純正コーティングのお蔭か。

 点検では異常はなかった。一ヶ月時点でのエンジンオイル交換はなし。
 
 RXはエアコンその他ユーティリティについては非常に多くの項目でカスタマイズができるけど、一部の項目はレクサス販売店でないと設定変更できない。今回は以下を依頼した。
・キーのドアロック長押しで、窓とルーフが自動で閉まる設定とする(逆に解除時は、長押しで窓とルーフが全開となる)。
・バックドアのタッチレスセンサーの感度を上げる。

 そのほかに、Naviに始動後燃費を表示させる、ブレーキホールド機能を乗るたびにONボタンを押さなくても常時ONにする、ようになればと思ったんだけど、取扱説明書に記載がなく、ディーラーでもそのようには設定できないとのことだった。

Posted at 2017/07/02 11:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | 日記
2017年06月28日 イイね!

横浜出張

 先日は仕事で横浜へ。みなとみらいで仕事の時は、いつもベイホテル東急。
 コスモクロック側の部屋だった。

 
 コスモクロックがLED化され、夜はイルミネーションがとても綺麗だった。


 日本丸。


 最近、高級中華料理店のそばが大好きで、トゥーランドットの海鮮つゆそばなぞ。

Posted at 2017/06/28 22:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月22日 イイね!

バーミキュラ ライスポット

 先日、かれこれ15年使っていた炊飯器が壊れてしまった。ちょうどこのところバルミューダやバーミキュラが立て続いて新しい炊飯器を発売し、どちらか使ってみたいなあと思っていたところ。

バルミューダ The Gohan

バーミキュラ ライスポット

 実際にそれで炊いたご飯を食べ比べることができるわけではないから、どちらにするかは決め難かった。
 我が家ではご飯を圧力鍋で炊くことがあって、そうするとお米がつやつやでもっちりした仕上がりになり、かつ甘みもあって、それがもっとも美味しいご飯の炊き方だと思っている。バルミューダはどちらかというとあっさりシャッキリという方面のようだったので、より圧力鍋に近い仕上がりが期待できるバーミキュラを選んだ。加えて、バーミキュラはスロークッカーにもなること、そして地元名古屋の会社であることも決め手となった。



 実際に使ってみると、思った通り圧力鍋に近い炊き上がりで大満足!おちびさんもとても気に入り、先日はご飯ばかり1合近く食べた。
 欠点としては蓋が熱くなるので、子供には開けさせられないこと。おちびさんが色々お手伝いをしたがり、ご飯をよそうことも大好きな仕事の一つ。これまでは全て本人にしてもらっていたんだけど、これに変わって大人が蓋を開けてあげなければならなくなった。
Posted at 2017/06/22 21:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2017年06月19日 イイね!

RX 初給油

RX 初給油 なぜかあまりRXに乗る機会がないものだから、夜遅くになってからいそいそ独りでドライブしに行ったりして楽しんでいる。風が涼しくて気持ちが良いので、ほぼ毎回パノラマルーフをオープンにしてその気持ち良さを味わっている。

 夜走るとアダプティブハイビームシステム(AHS)がありがたい。よく見えるだけでずっと安心して走れるからね。街中でもAHSは常にオンにしているけど、それで周りに迷惑をかけることもないよう。

 昨夜、RXとなって初めて給油。給油口カバーの裏には、バイオ混合ガソリン対応車E10/ETBE22とのシールがある。ハイオクにエタノールが10%入ったガソリンでも大丈夫ということだね。僕がいつも使っているENEOSではバイオ混合ガソリンの取り扱いを止めてしまっているので無関係だけど。

 ここまでの平均燃費は6.2km/L。夜間にぐるっとドライブしたりすると10km/Lまでは伸びる。結果的には街中7km/L前後といったところに落ち着きそう。W204と同じぐらいだけど、車重がずっと重いことを考えると良好というべきか。

 なお、パノラマルーフを開けたままエンジンを切ると、インフォメーションディスプレイに「ムーンルーフが開いています」というメッセージが出るところが、細部にこだわるレクサスらしくないような・・・。

 イグニッションオフの状態だと、写真のようにメーターが漆黒の状態となり、おっと思わせる。レタリングなどの跡が全く見えず、オンにしたらどうなるんだろうという期待も持たせる。先代RXのメーターはグッドデザイン賞を受賞しているようで、基本的に同じものなのかな。リンク先に審査委員の評価として「殊更に高揚したデザインではなく、静かでオーセンティックだが、文字の収まりやくっきりと心地よい視認性に、高級車にふさわしい信頼性、落ち着き、エレガンスさを感じさせる。インターフェイスデザインの進化と成熟を感じさせる。」とあり、まさにその通りだと思う。近頃はバーチャルコクピットみたいなのが流行りだけど、今後こういった手のこんだアナログメーターは貴重品になるかもね。
Posted at 2017/06/19 20:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ:Lexus RX | 日記

プロフィール

「Don't judge a book by its cover http://cvw.jp/b/280515/40190783/
何シテル?   08/04 18:52
大学時代に1991年式V-Specialを新車購入し、現在まで維持しています。またファミリーカーは、パサートW8、W204Cクラスを経て、2017年からレクサス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年末のご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/02 14:26:24

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
外装:ディープブルーマイカ 内装:ノーブルブラウン
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
 大学時代に新車で購入して以来のつきあいです。某ファクトリーにて、2006年夏から8ヶ月 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
 VW Passat W8の後継機として購入。
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
 結婚してからもずっとロド一台できたのですが、一時実家近くに住むようになった際に人数が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation