• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

青春の1ページ

青春の1ページこの前 ZARD の 坂井泉水 さんが亡くなりましたね。大変驚き、ショックでした。

負けないでがヒットする少し前、カウントダウンTVで爽やかな歌声と坂井さんの美貌にすっかりハマってしまい、大ファンになったのです。ちょうどその頃乗ってた2台目愛車、DR30鉄仮面ターボCを運転する時は必ずといっていい程聴いてました。なのでZARDの曲を聴くと鉄仮面と若くて勢いのあった自分を思い出すんです。ZARDの曲の中ではやはり「負けないて゛」が好きですが、 「Oh my love」「Don't you seel」も好きな曲です。

坂井さんが亡くなって間もなく、鉄仮面に乗ってた時FC3Sに乗ってたマブダチのウチに用事あってお邪魔したんですが、ヤツもかなり残念がってました。

坂井さんが癌だったなんて全く知りませんでした。回復に向かっていた中での死だったので本当に残念でなりません。

でも私の心の中では鉄仮面と共に永遠に生き続けます。坂井泉水さんのご冥福をお祈りします。
Posted at 2007/06/01 00:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸能 | 日記
2007年05月27日 イイね!

一週間も前の事ですが・・・

一週間も前の事ですが・・・先週、公私共にお世話になってる方の結婚式に参列させていただきました。
その方はとても性格のいい人間的にも出来た方で、奥さんもまたしかりです。

2次回にも呼ばれまして、もちろん参加させていただきました。その席でとても気のつく感じのいい女の人がいて気になったのですが、結局二の足を踏んでしまい、ろくに話もしないままバイバイしてしまいました。

ここ数年色々ありまして、特に恋愛事に関してはほんの少しの勇気も出ないんですよ。いくらでも話すチャンスやメアドくらい聞くチャンスだってあったのに。心の何処かでどうせ俺なんてって思ってしまうところがあって自分で自分をストップさせてしまってるんですね。何も知らない若い頃に比べ、30過ぎると過去の苦い思い出もフラッシュバックしてよけいにブレーキがかかってしまう・・・・・。

でもいつまでたってもこのままでは一生独身決定です。勝負からすぐ降りないで、もう少し勇気を振り絞らねばと今更ながら思ってます (汗
Posted at 2007/05/27 23:07:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2007年05月22日 イイね!

初代愛車 2

初代愛車 2→つづき

RSを考えたのは、当時クルマ雑誌に感化されてた私はFR車に乗りたかったのと、スカイラインの中ではまさに 異端児 的存在だった 4気筒DOHCエンジンの FJ20 に魅力を感じたからでした。そして運良くワンオーナーで昭和57年3月登録の初期型RSが見つかって購入。平成4年3月28日に納車となったのです。

このクルマが来た日は本当に嬉しくて、やっと自分のクルマが持てたのかと本当に感激しました。その日は友達4人で夜更けまでドライブをしました。

運転しての第一印象は ハンドルめっちゃ重い でした。親父が乗ってた2代目レオーネの重ステで慣れてたはずでしたがずっと重かったです。
あとはFJ20の排気音は野太くて気に入りましたね。あとは車体が大きく感じられ、振り回して走るには不向きでした。わかってはいたんですがね。

でもやはりこのクルマは第二希望だったので、どうしても310サニーでなきゃダメだと思い、再び310サニー探しを初めました。しかしマブダチがカリーナEDからRX-7の FC3S 後期型に代替えをし、どうしても ブッチギリ たくて、しかも自分らしくという事で鉄仮面のインタークーラーターボCに代替えしてしまいました。あと1度はターボ車に乗ってみたかったんです。その後アルト・ワークス、R34と3台乗る事になるのですが。

そんな事で初代愛車とはわずか9ヶ月の付き合いでした。




Posted at 2007/05/22 00:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2007年05月19日 イイね!

初代愛車

初代愛車愛車紹介をみていただくとよくわかると思いますが マイナー なクルマ好きだと自分でも思います。しかし、初代愛車はクルマに疎い人でもわかる位のメジャー車種
 スカイライン でした。

物心ついた頃からのクルマ好きで、私が幼稚園児だった頃初めて従兄弟 (当ブログ、究極のエンスー車参照) に乗せてもらった810ブルーバード1800SSS-ESでスパークしてしまったのでした。

自分でも初めて買うクルマについては相当考えまして、また手にするその日を指折り数えて待ってました。友達のおいちゃん@EK10と同じ学校に行ってたのですが、まず就職するまでクルマを持てる環境じゃなかったので、当時住んでた寮のお互いの部屋に行き来しながら欲しいクルマやそれ以外のどうでもいい話を夜更けまでしたのも懐かしい思い出です。

なぜこのクルマになったかと言いますと、本当はこの当時ウチの親父が乗ってた2代目レオーネに深い愛着があり、これに乗ろうかと思ってたのですが、車検を目前としてトラブルが続いた為、親父はあっさりとFFのギャランΣの中古に代替えしてしまったんです。そこで次に考えたのがB310サニーセダンでした。この頃 CARBOY  誌と出会い、イジリようによってはこんな型遅れでおとなしい外観でも現行車に一泡吹かせることが出来るんだと知り、絶対買うと誓いました (笑う

ですが90年代初頭でも、もはや錆でグサグサの車体ばかりでなかなかこれといったのを見つけられませんでした。それで最後に考えたのが、スカイラインRSだったのです。                        つづく
Posted at 2007/05/19 01:31:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | 日記
2007年05月17日 イイね!

菅原 洋一 

菅原 洋一 かつてNHK FMで 昼の歌謡曲 という番組があり、大好きでよく聴いてました。    

その番組は一人(一組)の歌手やグループを生い立ちから現在につながる活動までをも紹介し、12時15分から12時59分まで紹介された方の曲がかかるんです。どちらかというと最近のアーティストよりも往年の歌手の方がよく登場してました。

その昼の歌謡曲で一番ハマったのが 菅原洋一 でした。私の年代でもあまりわかる人がいないと思いますが、昭和45年に 今日でお別れ という曲でレコード大賞を受賞しました。

あのささやくような歌声と、言葉のきれいさが私にはたまりません。あと別れの歌が多く、その歌詞にも引き込まれていきますね。携帯の着うたにぜひダウンロードしたいのですが、残念ながらありません (泣

不定期ながら、昼の歌謡曲でハマった曲を紹介していきます。ちなみに去年あたりから昼の歌謡曲はなくなってしまい、NHK AM と同じ 昼の憩い に取って代わられてしまいました。残念。
Posted at 2007/05/17 23:43:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 芸能 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   12 345
67 89101112
13141516 1718 19
2021 2223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation