• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

なぜ今になってスバル・レオーネなのか?

愛車ダットサン・サニーエクセレント セダン1400GLを手に入れてから今月でついに10年を迎えました。

事故車のエクセレントを1万円で手に入れたものの自分の手に余るボディの状態にさてどうしたものかと悩んでいると、旧車仲間で旅行好きの年上の友人から「ヤフオクに大阪から全く同じの出てるからこれにしたら? 一緒に見に行ってあげるから」ととてもありがたいお言葉をいただきまして、落札してもらってお互い仙台と山形からそれぞれ夜行バスで出発して京都で待ち合わせ。早朝到着だったので京都・大阪で観光した後、夜に出品者宅にお邪魔し、程度の良さに終始ニヤニヤしっ放しの中取引を終え、そのまま北陸系由で自走で帰って来ました。

あれから10年・・・


今も快調に走ってます。
エクセレント自体今も惚れ込んでますし、このクルマが縁で全国に友達が出来ました。
それに年に1回エクセレント・ミーティングを開き、エクセレント乗りの同士との交流もとても楽しい。




でも前々から自分の中で思い描いていたクルマへの夢がありまして、いつかは自分の親が乗っていたクルマ、それも年月が経った旧車を所有したいと思っているんです。

私が物心つく少し前の2歳の時に初代レオーネ2ドア・セダン1200DLが納車され、我が家の生活には欠かせない大切な家族の一員として活躍してくれました。


私が9歳の時にはひと回り大きい2代目レオーネ4ドア・セダン1600GLTにチェンジ


2代目に至っては免許取得後1年位乗っていたので、学校が休みの時親父を会社に送り迎えをしてその間ずっと借りて運転していました。

初代、2代目共家族同様に過ごしたので愛着も一入で、2代目を親父が手放す時、私が地元に戻って就職するまであと1年だったので、それまで取って置いて欲しいと頼んだものの「乗らないクルマは置いておく訳にはいかない」と却下。
あれからレオーネを封印して色んなクルマを乗り継いできましたが、年々レオーネに対する想いは募り・・・

特に4月に行われた旧車を中心としたイベント ーSPRING HILLSIDE JOINTSーに両親が来た時にはエクセレントではなくレオーネだったら自分も親もさらに思い出も共有しつつ楽しさも倍加したんじゃないかと思いまして・・・。

ここにきて2代目レオーネ AB系の掘り出しものの情報が寄せられており、かなり気持ちがグラついております・・・(汗




でも70年代車好きな自分の本命はあくまでも初代、それも4ドア・セダン


手塩にかけて大切に所有し続けたエクセレントを手放すのは悩む所なんですけどねぇ・・・。
初代レオーネ、希少過ぎて出て来ないのがこれ幸いと至るところですが (^^;
手に入れたら入れたで様々なハードルがあるんですがね (汗

もし初代レオーネをてに入れる事が出来たら両親と嫌がる(?)姉殿と弟を乗せてレオーネで訪れた所をドライブしたいですね (爆

本日の音楽 和製トム・ジョーンズこと尾崎紀世彦 ラブミー・トゥナイト
Posted at 2013/08/31 22:22:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | スバル レオーネ | 日記
2013年08月26日 イイね!

第1回 ミチノクレトロカーズセッション ありがとうございました

昨日25日(日)、宮城蔵王白石スキー場にて行われました 第1回 ミチノクレトロカーズセッション なんですが、初めての開催なのに100台近い参加と多数の見学の方にいらしていただきまして、大盛況に終える事が出来ました。

大まかな参加車両の全体図


乗用車の並び
 
ワンボックスな並び
 
ありがとうございました m(_ _)m

私も当日だけ少しばかしお手伝いをさせていただきまして、主に参加車両の誘導をさせていただいたんですが、手際が悪く、ご迷惑おかけしました事をここにお詫び申し上げます。
お友達のふなリーダーとゆ うさん、それとkikkoroさんの友達が上手にフォローして下さいました!

参加車両に車種の偏りがなく、実に様々なクルマを見れて、大変充実していたと思います。

それとビンゴ大会、アクティ・トラックも当たるという大爆笑な企画

隣のイカしたローダウンC120バネット・トラックは主催者Kさんの挨拶などの舞台として活躍 (爆

そして各アワード受賞車両の並び


リヤから


オレンジのダットラ620はファニーな外観と裏腹にV8エンジン搭載されており、異彩なサウンドを奏でていました!

「シルエット70」のRT90系4代目コロナ1700SL(初期のこのモデルのみブラボーでない)、フルノーマルな内外装のままローダウンとタイヤ・アルミのみの絶妙なイジリはすごくカッコ良かった!
みん友アオイ210さんのお仲間だそうです。

そして私が所属する4速マニュアラーズ・アワードはふなリーダーの厳選たる選考で何とこの前試乗させてもらったAくんのジェミネットⅡが受賞となりました!

私のエクセレント号も2ヶ月振りに引っぱり出して、所有10年を今月向かえたので、原点に帰り後期仕様から元の前期に戻してひっそり参加致しました。


主催のKさん並び、スタッフの皆さん、大変お疲れ&お世話様でした m(_ _)m
次回も是非よろしくお願いします。

参加&ギャラリー車両も何枚か合間みて撮影しましたので、追々フォトギャラUP致します。

8/27追記 フォトキャラUPしました。

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

本日の音楽 恋のタイミング 五味美保
私の記憶が正しければ、昔白石スキー場のCMソング歌ってたの五味美保だったような気が・・・
Posted at 2013/08/26 22:49:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2013年08月24日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッション いよいよ明日2013年8月25日(日)開催

大分前に告知させていただいた ミチノクレトロカーズセッション、いよいよ明日に迫りました!





ぜひ皆さんお誘い合わせの上お越し下さいませ m(_ _)m
結構な台数が集まりそうで楽しみです♪

会場のみやぎ蔵王白石スキー場駐車場、もう15年位前ですが行った事がありまして・・・

その時撮ったうちの一枚です。だだっぴろい平日の駐車場でひとり撮影会をしておりました (^^;

私も今月入手してからついに10th Anniversaryを迎えたエクセレント号で参加します!

本日の音楽 夏の日の恋
Posted at 2013/08/24 21:18:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2013年08月16日 イイね!

宮城県民限定ネタ? 続・昭和の情景(DVD)購入

1週間続いたお盆休みもついに本日にて終了 (涙)。現実逃避ブログです(汗

一昨日14日、実家に行く途中、前々から欲しかったDVD、続・昭和の情景をついに購入致しました♪


これは地元放送局である仙台放送が制作したもので、宮城県各地の昭和の動画を年号と解説付でDVD化したものでして、昭和の情景の続編です。なぜわざわざ続編を買ったかと言いますと、高度経済成長期を中心に紹介されていたようなのでこちを購入致しました。

何気に過ごしているこの街が、観光したあの街が、昔はこうだったのかと新たな発見と懐かしさで大満足♪

pt11御大の愛車B10サニーや


今となっては希少な日野コンテッサセダンも

度々登場!

祭りの山車にはダイハツV100もしくはV200が使われ


これまたpt11御大が大好物な日産エコー2代目


それとちょっと強烈な初代エコーも登場


男らしい無骨なトラック日産サングレイトまで登場し感動!


あと私の故郷仙台市西部は私が高校1年の時まで宮城郡宮城町でした。
その宮城町の動画は国道48号線宮城→山形間の県境にある関山トンネルが新しく開通した模様が紹介されてました。
昭和43(1968)年の事だったそうですが、トンネルを走るトラックにこれも今では絶対見る事が出来ない日野TCが


石巻の街中で初代レオーネが左ウィンカーを上げて路肩に止まっている横を


エクセレントクーペが走り右ウィンカーを上げて信号待ちしているシーンは堪らなかったです♪


このDVDを作成するにあたって故・尾崎紀世彦氏が所属していたGSグループ「ワンダース」が再結成され、挿入歌として「ウルトラセブンの歌」を歌われていたのには感動致しました!

こうなるとオリジナルの「昭和の情景」もぜひ見たいですね♪

本日の音楽 ザ・ワンダース 赤い花びら


注:本日のブログはかなり手を抜いた為多くの画像が拾い物です。掲載にあたって不都合がございましたら消去致しますのでお申し出下さいませ。
Posted at 2013/08/16 20:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年08月14日 イイね!

90年代のJポップ

先日のイッズミー、泉ヶ岳ミーティングにて、たんぼう氏が流していた90年代のJポップを聴いて「カラオケ行きてぇ〜」と言う声がチラホラ。

私、今でこそ演歌や昔の歌謡曲、ムード音楽なんかを嗜んでいますが、90年代は当時の若者らしく(爆)Jポップを聴いておりました。

当時好きでよく聴いていたのは

ZARD


横山輝一


山根康広


竹内まりや


でした。

因みに今聴いてもいいなぁと思うのは

DEEN


THE BOOM


MAX


オリジナル・ラブ


と言ったところですね。

夏はお約束のTUBEを聴き


ちょっとマイナーなICE BOX BABYも好きでしたが(笑


冬も定番の広瀬香美を聴きまして


でもマイナーな障子久美も密かに聴いてましたが (爆


あと当時はそれ程でもなかったけど今になってちょっといいなぁと思うのは以前ブログで紹介したこれですね


う〜ん微妙に懐かしい!
でも実際私はカラオケでは90年代のJポップはリアルに青春時代を過ごしたせいかちょっと気恥ずかしくてカラオケでは歌いませんね (> <)

最後にクルマの話題、私が乗った90年代車
日産プリメーラ2000Tm (HP11 1996年式)


日産スカイライン2500GT-t (ER34 1998年式)
 
皆さんはどのような90年代J-ポップと90年代車がお好きですか?
Posted at 2013/08/14 09:03:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 芸能 | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678910
111213 1415 1617
181920212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation