• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上野東京ラインのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

ブレーキの手入れ

大変お久しぶりです。
コロナで遠出も出来ないので、久しぶりに車いじりをやりました。
去年の12月に無事車検を通りました。
車検と同時にリアサスのOHもやりました。
これは、毎回のルーティンで、以前もブログに書いた内容と変わりません。
ということで、今回は、ブレーキです。まだパッドもローターも使えたんですが、大分長いこと使ったので交換することにしました。
部品は、前に買ってあったものです。
純正は高いので、ディクセルの安いグレードのものにしてみました。
これが、ディスク、スリットなし

こっちがパッド、ダストが少ないタイプ

両方とも安いグレードですが、自分には十分です。
こんな工具でやってます。

まずは、ホイールを外して、フルードを少し抜いてからパッドを外し、
裏側からボルトを緩めてキャリパーを外します。

固着がなければ、ディスクが取れます。リアはサイドを緩めることを忘れずに。

ディスク(フロント)を取るとこんな感じ。

パッドを付けて、ディスクを付けるとこんな感じ。

出来上がり。
表面の塗装が剥げるまで、ゆっくり走りましょう。
ほんとは、キャリパーのOHのパーツもあるんですが、今回はサボりました。
のんびりやりましたが、3時間くらいかかってしまいました。
筋肉痛のおまけ付きです。
Posted at 2021/05/05 22:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

カーナビの交換

カーナビの交換6年使ったケンウッドのカーナビMDVL502を新しいケンウッドMDVM906HDへ交換しました。
交換した理由は、地図のアップデートと、bluetooth が使いたかったことです。
最初は、今流行のAndroidカーナビのATOTOA6なども考えました。地図のアップデートもいらないですかね。


ナビはこんな感じでタブレットを使う方法もあります。

が、高機能な物はいいお値段になるため、国産カーナビを選択しました。



ケンウッドのこの機種を選択したのは、キャッシュバックキャンペーン中だったことと、安定性、オーディオの性能を重視したからです。

使い出してから2ヶ月経ちますが、なかなか良い選択だったと思います。


荒川河口をサイクリングロード終点から望む



ブルーインパルス襲来


Posted at 2020/05/31 19:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月28日 イイね!

突然エンジンが止まりそうになる件

突然エンジンが止まりそうになる件駐車場から車を出して5分後、突然エンジンが止まりそうになりました。
常にアクセルを煽ってないと止まりそうな感じです。
慌てて駐車場に戻ってダイアイグノーシス診断をしてみたところ、エアフローセンサーの故障と判明。
ストックしていた物と交換して復活ました。
良く聞くのは、内部の半田付けが経年で外れるどのことだったので、確認してみました。


外蓋を防水剤を剥がすとこんな感じです。赤丸の半田付けを剥がしてみるとこんな感じ。


情報では赤丸のところが外れるらしいですが、見た目は問題ありませんね。
せっかく開けたので、半田付け部分を全て付けなおして、戻しておきました。
gc8 は、バージョンによってエアフローセンサーの品番が違うので注意ですね。
私の場合、E型なのでこれです。


終わりに
どなたかサイドのクォーターガラスのパッキンの代替え品の情報をお持ちでないでしょうか。
いつものことですが、メーカー廃番で交換出来ませんでした。
最悪は、シリコンコーキングですかね。


Posted at 2020/05/28 21:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月01日 イイね!

細かい不具合の修理

細かい不具合の修理明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、去年の年末にいくつか不具合が出たので、年を越さないうちにということで修理しました。
一つ目は、ヘッドライトが、片方点灯しなくなったこと。
以前にIPFの341HLBというLEDランプへ交換しましたが、3年半で切れました。3年保証だったので、寿命通りなんでかね。
ということで、懲りずにIPFの141HLBへ交換しました。
次に、ウインカーが時々点灯しなくなる現象。
これは、以前ウインカーをLED化した時につけた安物中華リレーの不良でした。これも懲りずに、また同じような中華製リレーに交換しました。
もう一つは、タイヤのスローリークです。2週間で0.5kくらい落ちる感じでした。
これは、ホイールの空気を入れる部分のパッキン(ムシではない)の劣化でした。パッキンを交換してもらって3k円で修理完了。ホイールも20年経つと劣化するって事ですね。なかなか原因が分からず、タイヤ屋さんを3件回る羽目になりました。
Posted at 2020/01/01 00:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月18日 イイね!

ステアリングの補修

ステアリングの補修以前交換したステアリングのあちこちが、すれてきたので、補修してみました。

使用したのは、amazonなどで売っているのり付のアルカンターラ生地です。
30cm×20cmのものが、440円くらいです。

このステアリングは、上部以外は途中に切れ目があるので、大部分は、貼り付けて、隙間へ押しこむだけです。


上部は、端を折り返してミシンをかけてから貼り付けて、ミシン目を縫いました。
少し浮いてしまいましたが、素人仕事では、こんなもんでしょう。


上がわに巻いてあるのは、百均で買った毛糸です。


Posted at 2019/09/18 12:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
17年目の車検まで、殆ど手をかけずにいました。 雨ざらしのせいもあり、塗装が悪くなると共 ...
トヨタ セリカ ラジコン (トヨタ セリカ)
発注から納車まで半年かかりました。 ノーマル状態では、サスがやわやわでえよく走行中におな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation